Roland

  • ホーム
  • 音楽教室
  • 会員専用ページ
  • Music Pieces 演奏ポイント解説
  • 2007年
  • 3-4月号

Cookieが有効ではありません

ブラウザの設定でCookieを有効にしてからログイン登録を行ってください。

会員専用ページ

MEMBERS PAGE

ローランド・ミュージック・スクール会員(生徒会員/講師・講習生会員)の方は、
こちらのボタンより会員専用ページ(メンバーズクラブページ)にお入りいただけます。

メンバーズクラブページへ

会員の方で、はじめて「メンバーズクラブページ」をご覧になる際は、初回ログイン登録が必要です。
初回ログイン登録の方法は「ご利用マニュアル(PDF)」とかんたん操作動画でご案内していますので、ご確認の上、ご登録をお願いいたします。

※「メンバーズクラブページへ」に進むと、初回ログイン登録ページに進みます。
※すでにログイン登録がお済みの方は、「メンバーズクラブページへ」のボタンからそのままページにお入りいただけます。
※生徒会員様と講師・講習生会員様で、画面表示が一部異なります。講師・講習生会員様は「講師・講習生専用ページ」メニューから講師・講習生様向けコンテンツをご覧いただけます。


ローランド・ミュージック・スクール会員専用サービス
「ご利用マニュアル」(PDF)はこちら

ローランド・ミュージック・スクール会員の皆様へ。会員専用ページ(メンバーズクラブページ)への初回ログイン方法をご紹介した動画です。この動画ではiPhoneで操作していますが、PCやAndroidスマートフォンでもほぼ同様の操作でログインいただけます。

<初回ログイン方法 自動返信メール>
自動メールで初回ログイン方法をお送りします。
パソコンやスマートフォン、タブレットで受信可能なメールアドレスをご登録ください。
メールの登録はこちら


メンバーズクラブページへ

Music Pieces 演奏ポイント解説

会員専用ページ ログイン中   ログアウト
  • Music Pieces インデックス
  • 2007年度(曲目一覧)

「Music Pieces」対応SMFミュージックデータ 2007年 3-4月号

「Music Pieces」対応SMFミュージックデータ 2007年 3-4月号

データ:
SMFミュージックデータ
メディア:
フロッピーディスク(1枚)
価格:
1,260円(税込み)
発売元:
ローランド株式会社

ローランド ネットワーク サービスで試聴&ダウンロード購入

しずくの森からこんにちは
オルガン科ベーシックコース 14-12級
アーティスト:Sister MAYO with D.D.S
しずくの森に降ってきた雨粒の妖精“しずくちゃん”と仲間たちがくり広げる不思議な物語「ぷるるんっ!しずくちゃん」(テレビ東京系)のエンディング・テーマです。左手は、リハーサルマーク Aからリハーサルマーク Eまで伴奏パターンが次々に変わるので、音符の長さや休符によく注意して弾いてください。リハーサルマーク C・リハーサルマーク Dの右手メロディーの8分音符は慌てずに!特にリハーサルマーク Dのサビは、同じ音が続いてリズムが崩れやすいので、左手の4分音符のリズムをしっかり保って、それに合わせるようにしましょう。リハーサルマーク Eの部分は、しずくちゃんに向かって「がんばって!」と声をかけるように、はつらつとキメてください。
ぼくはくま
オルガン科ベーシックコース 11-9級
アーティスト:宇多田 ヒカル
宇多田ヒカルが、大の仲良しのティディベア“くまちゃん”をモチーフにNHK「みんなのうた」のために書き下ろした、聴く人を優しい気持ちにしてくれる、ほのぼのとした童謡です。リハーサルマーク A・リハーサルマーク Bの部分は4、3、2拍子がかわるがわる出てきます。まずは原曲をよく聴いて、メロディーを歌いながら弾くと、拍子の変わり目がつかみやすいでしょう。左手パートは、分散和音が中心になっているので、最初は、1拍目に2拍目の音、3拍目に4拍目の音をそれぞれ重ねて、手のポジションに慣れるまで練習しましょう。リハーサルマーク Cの間奏は、ミュージックデータの3連符のリズムに合わせて、ゆったりした気持ちで演奏してください。
僕らの街で
オルガン科ベーシックコース 8-6級
アーティスト:KAT-TUN
小田和正作詞・作曲による、この淡く切ないミディアム・バラードは、KAT-TUNのメンバー、亀梨和也・田中聖が出演したドラマ「たったひとつの恋」(日本テレビ系)の主題歌です。全体にシンコペーションが多いので、タイや休符によく注意してください。リハーサルマーク Aは、左手パートの分散和音を、響きの違いを味わいながら流れるように弾きましょう。全員で歌っているイメージで弾くリハーサルマーク Cのサビとは対照的に、リハーサルマーク Dはリズムを感じながら右手メロディーをささやくように。5小節目から左手パート、9小節目からベースが加わっていきます。胸に秘めていた静かな情熱を少しずつ解き放つように演奏し、リハーサルマーク Eにつなげましょう。
一色
オルガン科ベーシックコース 5-2級
アーティスト:NANA starring MIKA NAKASHIMA
中島美嘉演じるパンキッシュなロック・ヴォーカリスト“ナナ”がミステリアスに歌い上げる、映画「NANA 2」の主題歌です。原曲は、ヴォーカルにピアノ、ストリングスが重なり、サビに向かって徐々に盛り上がっていきます。強弱を弾き分けて、ドラマティックに仕上げましょう。リハーサルマーク Aやリハーサルマーク Cのメロディーには、細かい同音連打がたくさん出てきます。力まずに手首で弾くような感覚で練習してみてください。リハーサルマーク Eとリハーサルマーク Fは、レジストがsolo to lowerに設定されています。39、43、67、71小節目は、1の指で「ミ♭」を押さえたまま、上鍵盤でメロディーを弾きましょう。
Together
ピアノ科ベーシックコース 14-12級
アーティスト:あきよし ふみえ
力強い歌詞と歌声が勇気を与えてくれる、大人気TVアニメ「ポケットモンスター ダイヤモンド&パール」(テレビ東京系)のオープニングテーマです。全体を通して、フレーズが2拍目から始まっています。体でリズムをよく感じて、1拍目のお休みをしっかりとカウントしてください。リハーサルマーク Bはサビへ向けての助走です。リハーサルマーク Bの7小節目の1拍目をしっかりキメて、お休みでノリが止まってしまわないように、ミュージックデータの演奏に乗って気持ちを盛り上げましょう。リハーサルマーク Cは8分音符が出てきます。4分音符との長さの違いを感じながら落ち着いて弾きましょう。
Singing
ピアノ科ベーシックコース 11-9級
アーティスト:岸谷 香
1940年の出版以来、世界中の人々に感動を与え続けている小説「名犬ラッシー」。その映画版のエンディングテーマであるこの曲は、「希望に満ちあふれた曲」と岸谷香自身も語っているように、心温まる作品です。サビのメロディーで始まりますが、曲全体の中ではイントロの部分です。落ち着いた気持ちで弾き始めましょう。リハーサルマーク Cはリズムに気をとられてしまいやすいので、フレーズを感じてなめらかに。リハーサルマーク Dは気持ちを抑えて、サビに入る2小節前で一気に盛り上げ、2回目のリハーサルマーク Aは弾んだ気持ちで元気良く演奏します。エンディングのリハーサルマーク Bは音量を落としながらテンポを少しゆるめ、ていねいに締めくくりましょう。
Truth
ピアノ科ベーシックコース 8-6級
アーティスト:REIRA starring YUNA ITO
大ヒット映画「NANA」の続編「NANA 2」で、バンド「トラネス」のヴォーカル“芹澤レイラ”として伊藤由奈が歌う劇中歌は、ドラマティックな歌声が心を揺さぶるバラードです。リハーサルマーク Aのイントロ部分は、ピアノの美しい旋律を印象的に響かせ、リハーサルマーク Bの歌が始まるところはリズムに注意して静かに入りましょう。リハーサルマーク Cは少し動きが出てきます。リハーサルマーク Dに向かって気持ちを高めながら、転調するところは慌てないで左手はしっかりとリズムを刻みましょう。リハーサルマーク Eで「信じている」と歌っているところは、メッセージが伝わるように思いを込めて。リハーサルマーク Fはイントロと同じように最後までしっかり歌って演奏しましょう。
ボクラノ Love Story
ピアノ科ベーシックコース 5-2級
アーティスト:WaT
楽曲発でコミック、映像作品を送り出すという新しいパターンを生んだ、WaTのシングル4部作ストーリーの完結編は、好きな人への素直な気持ちを2人が優しいハーモニーで歌い上げるラブソングです。リハーサルマーク Aはしっとりとした雰囲気が出るように、前半は伴奏の重音を揃えてメロディーより音量を控えめに、後半の分散和音はペダルを上手に使って滑らかに弾きましょう。リハーサルマーク Bはリズムが細かくなりますが決して急がず、徐々に感情を込めていき、リハーサルマーク Cのサビで思いを伝えるようにたっぷりと歌い上げてください。後奏も演奏の一部です。気持ちをゆるめず、ミュージックデータの演奏を味わいましょう。
WON'T BE LONG
ポピュラーピアノ
アーティスト:EXILE&倖田 來未
「EXILE&倖田 來未」という豪華な組み合わせで2006年の日本レコード大賞“特別賞”を受賞したこの曲は、1990年にバブルガム・ブラザーズがリリースしたヒット・ナンバーのカヴァーです。左手のリズムをかっこよくまとめられるかが、演奏が生きるかどうかの分かれ目。16分音符のシャッフルという難しいリズムですが、正確に、かつ、硬くならないように弾きましょう。リハーサルマーク Dの左手はリズムが少しゆったりしますが、常に16分音符のフィーリングを失わないように。全体を通して右手のフレーズは易しくなっているので、フェイクやアドリブなどを自由に入れて楽しんでください。
会員専用ページ トップ
Music Pieces 演奏ポイント解説
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
教材情報
  • 幼児科アトリエランド
  • ピアノ科
  • ポピュラー・ジャズピアノ科
  • オルガン科
  • コンピューター・ミュージック科
  • ミュージック・パラダイス
  • Vドラムコース
  • Vアコーディオンコース
  • Music Pieces
  • ピアノ・ミュージックフェスティバル指定楽譜
  • 英国王立音楽検定テキスト
  • その他楽譜・書籍
SMFデータについて
  • SMFデータのダウンロード購入・活用
  • ダウンロードデータの取り扱い
  • VIMA TUNES PLAYERの使い方
  • Let's Try!データダウンロード

このページの上へ

ローランド・ミュージック・スクール

  • 資格・講師活動・教室運営
    • 講習生登録~講師活動開始までの流れ
    • 上位・他科資格取得の流れ
    • 講師資格の有効期間と再認定制度
    • 音楽教室の開設に向けて
    • 生徒の募集方法
    • 自宅教室チラシでの生徒募集
    • 自宅教室チラシの作成方法
    • インターネットを活用した生徒募集
    • 教室運営と生徒指導
    • 演奏オーディション
    • チラシ・ノベルティ/レッスンツールのご紹介
    • 各種アイテムダウンロード
    • 講師・講習生の諸手続き
    • RET’S年会費/講習生年間登録更新料
    • RET'S会則
  • 各種申請書類ダウンロード
  • レッスンサポートツール
    • 幼児科アトリエランド
    • ピアノ科
    • オルガン科
    • コンピューター・ミュージック科
  • 投稿コーナー「RET'Sトーク」
  • 各種研修・認定オーディション
    • 研修・オーディション日程
    • 事務局/サテライトセンター一覧
    • 講師資格認定オーディション要項
    • 講師資格認定オーディション試験対策
  • 会員サポート&特典
    • オリジナルレッスンカレンダー
    • 五線紙ダウンロード
    • れんしゅうがんばりシート
    • 生徒会員の皆さんのQ&A
  • 演奏オーディション
    • 演奏オーディション特集
    • 演奏オーディション日程
    • 演奏オーディション課題
    • 受験料一覧
  • 対策例題集「新・お気楽ソルフェージュ」
  • 教材情報
  • 「Music Pieces」演奏ポイント解説
  • SMFデータについて
    • SMFデータのダウンロード購入・活用
    • ダウンロードデータの取り扱い
    • VIMA TUNES PLAYERの使い方
    • Let's Try!データダウンロード
  • 会員専用ページ トップ
  • 講師・講習生会員向けお知らせメール受信アドレス登録フォーム
  • Vドラムコースポータル「Enjoy Vドラム」
  • 「ローランド ネットワーク サービス」スクール会員専用ページ
  • オンラインパーク
    • あそんで学ぶプータングッズ
    • リズミック♪トラベラー
    • おんがくゲーム
    • おもしろミュージック
    • ブータンの音楽ぬりえ
    • ドレミパーククイズ

ローランド・ミュージック・スクール

  • 会員サポート&特典
    • オリジナルレッスンカレンダー
    • 五線紙ダウンロード
    • れんしゅうがんばりシート
    • 生徒会員の皆さんのQ&A
  • 演奏オーディション
    • 演奏オーディション特集
    • 演奏オーディション日程
    • 演奏オーディション課題
    • 受験料一覧
  • 対策例題集「新・お気楽ソルフェージュ」
  • 教材情報
  • 「Music Pieces」演奏ポイント解説
  • SMFデータについて
    • SMFデータのダウンロード購入・活用
    • ダウンロードデータの取り扱い
    • VIMA TUNES PLAYERの使い方
    • Let's Try!データダウンロード
  • オンラインパーク
    • あそんで学ぶプータングッズ
    • リズミック♪トラベラー
    • おんがくゲーム
    • おもしろミュージック
    • ブータンの音楽ぬりえ
    • ドレミパーククイズ
  • 会員専用ページ トップ
  • Vドラムコースポータル「Enjoy Vドラム」
  • 「ローランド ネットワーク サービス」スクール会員専用ページ
  • このサイトのご利用にあたって
  • 個人情報の保護について
  • Facebook
  • twitter

Copyright © 1999-2018 Roland Corporation. All Rights Reserved.