Roland

  • ホーム
  • 音楽教室
  • 会員専用ページ
  • Music Pieces 演奏ポイント解説
  • 2006年
  • 11-12月号

Cookieが有効ではありません

ブラウザの設定でCookieを有効にしてからログイン登録を行ってください。

会員専用ページ

MEMBERS PAGE

ローランド・ミュージック・スクール会員(生徒会員/講師・講習生会員)の方は、
こちらのボタンより会員専用ページ(メンバーズクラブページ)にお入りいただけます。

メンバーズクラブページへ

会員の方で、はじめて「メンバーズクラブページ」をご覧になる際は、初回ログイン登録が必要です。
初回ログイン登録の方法は「ご利用マニュアル(PDF)」とかんたん操作動画でご案内していますので、ご確認の上、ご登録をお願いいたします。

※「メンバーズクラブページへ」に進むと、初回ログイン登録ページに進みます。
※すでにログイン登録がお済みの方は、「メンバーズクラブページへ」のボタンからそのままページにお入りいただけます。
※生徒会員様と講師・講習生会員様で、画面表示が一部異なります。講師・講習生会員様は「講師・講習生専用ページ」メニューから講師・講習生様向けコンテンツをご覧いただけます。


ローランド・ミュージック・スクール会員専用サービス
「ご利用マニュアル」(PDF)はこちら

ローランド・ミュージック・スクール会員の皆様へ。会員専用ページ(メンバーズクラブページ)への初回ログイン方法をご紹介した動画です。この動画ではiPhoneで操作していますが、PCやAndroidスマートフォンでもほぼ同様の操作でログインいただけます。

<初回ログイン方法 自動返信メール>
自動メールで初回ログイン方法をお送りします。
パソコンやスマートフォン、タブレットで受信可能なメールアドレスをご登録ください。
メールの登録はこちら


メンバーズクラブページへ

Music Pieces 演奏ポイント解説

会員専用ページ ログイン中   ログアウト
  • Music Pieces インデックス
  • 2006年度(曲目一覧)

「Music Pieces」対応SMFミュージックデータ 2006年 11-12月号

「Music Pieces」対応SMFミュージックデータ 2006年 11-12月号

データ:
SMFミュージックデータ
メディア:
フロッピーディスク(1枚)
価格:
1,260円(税込み)
発売元:
ローランド株式会社

ローランド ネットワーク サービスで試聴&ダウンロード購入

フンコロガシは、忙しい。
オルガン科ベーシックコース 14-12級
アーティスト:伊武 雅刀
ファーブルの『昆虫記 第1巻』に登場する「フンコロガシ」は、フンをまるめてコロコロ転がして運ぶという、ちょっと変わった習性の持ち主。そのひたむきな姿を、毎日一生懸命働くお父さんにオーバーラップさせたユーモラスな曲がNHK「みんなのうた」でオンエアされ、話題になりました。リハーサルマーク Aは、フンをゆ~っくり重たそうに運んでいるイメージで。リハーサルマーク Bは一転してテンポが速くなるので、リズムにのって「フンフンフ~ン♪」と鼻歌を歌うように軽やかに演奏しましょう。全体を通して、「ミ」の音には♭がつくので気をつけて!曲の終わりの長い音符は、左手と右手の打鍵のタイミングが合うように、よく練習しましょう。
ユメクイ
オルガン科ベーシックコース 11-9級
アーティスト:大塚 愛
大塚愛の初主演映画「東京フレンズ The Movie」の主題歌です。メロディーはシンコペーションが多いので、ベースでリズムをしっかりとキープして、タイミングをつかみましょう。特にリハーサルマーク Cは、ベースのパターンが変わるので要注意!メロディーとベースがお互いにつられてしまわないように、ミュージックデータでそれぞれのパートをミュートして、パート別練習をすると良いでしょう。リハーサルマーク Aの1回目は、未来を思い描くようにメロディーをのびやかに歌い上げましょう。D.C.後の2回目は、ベースが入り、力強さが加わります。ユメに向かって一心に進むこの映画の主人公のように、熱い想いを込めて演奏しましょう。
BRAND NEW WORLD
オルガン科ベーシックコース 8-6級
アーティスト:D-51
テレビアニメ「ONE PIECE」(フジテレビ系)の主題歌は、このアニメの大ファンだというD-51のメンバーが書き下ろした、勇気がぐんぐん湧いてくるような疾走感溢れるナンバー。調号は♭3つで、さらに臨時記号もたくさん出てくるので気をつけて!メロディーは、前の小節の音が残らないように、小節の頭の休符をしっかりと意識しましょう。リハーサルマーク Aは左手とベース、リハーサルマーク Cとリハーサルマーク Eはさらに右手も、タイミングをしっかり揃えて弾いてください。希望を胸にどこまでも走り続けよう!というメッセージが伝わるように、まっすぐな気持ちで演奏しましょう。
invitation
オルガン科ベーシックコース 5-2級
アーティスト:柴咲 コウ
「世界の中心で、愛をさけぶ」、「いま、会いにゆきます」に続く、“純愛三部作”の完結編として大きな感動を呼んだ「タイヨウのうた」。そのドラマ版主題歌は、キラキラはじけるようなメロディーと甘ずっぱい歌詞が印象的な柴咲コウの10thシングルです。全体に、シンコペーションのリズムにつられないように、ベースの4分音符を安定したリズムで刻んでください。23~24小節は、アクセントをしっかりきかせ、右手の8分休符でキュッと気持ちを引き締めてからサビに入りましょう。リハーサルマーク Eの間奏は、ストリングスの音色です。テンポがかなり速いですが、音が抜けないようにしっかりとしたタッチで弾きましょう。
ロコロコのうた
ピアノ科ベーシックコース 14-12級
アーティスト:ロコロコ・イエロー
丸くてかわいい不思議な生き物“ロコロコ”が主人公の大人気ゲームのテーマソングです。9歳の女の子、メロディーちゃんが歌う、気になる歌詞はロコロコ語。思わず一緒に口ずさみたくなりますね!この曲は「アウフタクト」といって1拍目以外からメロディーが始まります。ミュージックデータのベースに合わせ、タイミングよく入りましょう。リハーサルマーク Bの右手は同じ音が続いたり、隣の音へ進んだりして、指が滑りやすいので注意して。リハーサルマーク Cはリハーサルマーク Aと楽譜は同じですが、ミュージックデータに新たな楽器が加わって、さらににぎやかになります。どんな楽器と合奏しているのかイメージしながら、アンサンブルを楽しみましょう。
タララ・プンカ・ポンカ・ピ
ピアノ科ベーシックコース 11-9級
アーティスト:ダーク・ダックス
全身タイツを着た人たちが体操するCMに流れる、レトロなメロディーとユーモアあふれる歌詞に視聴者からの問い合わせが殺到し、急きょリリースが決定したこの曲は、“日本のコマーシャルソングの父”といわれる三木鶏郎が50年前に発表した作品。6/8拍子は、8分音符3つを1拍と考えて、2拍子のように数えて弾きましょう。リハーサルマーク Aとリハーサルマーク Cの右手は8分音符で動くところで指が転ばないように気をつけ、左手は軽く跳ねるようにして、両手をきちんと合わせて弾いてください。リハーサルマーク Bは両手とも滑らかなレガートで弾いて、リハーサルマーク Cの2小節前から再び跳ねるようなリズムに戻りましょう。
KEY OF HEART
ピアノ科ベーシックコース 8-6級
アーティスト:BoA
2006年でデビュー5周年、さらに20歳になるBoAの記念すべき20枚目のシングルは、BoA自身が声優に初挑戦して話題を集めたアニメ映画「森のリトルギャング」の日本語版主題歌です。全体を通して、休符やシンコペーションのリズムに注意しながら、メリハリのある演奏を心がけましょう。リハーサルマーク Aのはじめの休符は拍をしっかり感じて休み、弾き始めは穏やかに。リハーサルマーク Bは少しずつパワーを溜めるようにクレッシェンドして、リハーサルマーク Cはそのパワーを解き放つように力強く弾きます。リハーサルマーク Cの2回目の前半部分は雰囲気を変えてしっとりと。転調するところ、元の調に戻るところの調号の変化に注意して演奏しましょう。
Brand New Map
ピアノ科ベーシックコース 5-2級
アーティスト:K
Kのシングルとしては初となるミディアムナンバーは、TVアニメ「BLOOD+」(TBS系)のエンディングテーマ。新しい地図を持って生きていこうという前向きな気持ちが伝わってきます。曲のはじめのコード「B♭maj7」は、フレーズの始まりを印象づけるコードとしてよく出てきますので、意識して弾いてみてください。12小節目や45小節目の「ド」の音は、前の音を少し残しつつ、変わり目でペダルを踏み換えると、濁らず美しい響きになるでしょう。リハーサルマーク Cは、大切な人に想いを伝えるように感情をたっぷり込めて。リハーサルマーク Dは徐々に落ち着かせ、ラストはしっとりと締めくくりましょう。
to U
ポピュラーピアノ
アーティスト:Bank Band with Salyu
透き通るような歌声、優しいハーモニー、心に響くメッセージ。聴く人に「愛とは…」と考えさせるこの曲は、小林武史、桜井和寿を中心にスタートした「ap bank」のコンセプトソングで、「筑紫哲也NEWS 23」(TBS系)のテーマ曲としても起用されました。リハーサルマーク Aは光や水や風などの自然に包まれているような温かい気持ちで弾き始め、リハーサルマーク Bからは優しい歌声をイメージし、澄んだ音色で弾きましょう。リハーサルマーク Cの平行移動していく和音はとても印象的なので、一つ一つ丁寧に。リハーサルマーク Dは右手の高音がきれいに響くよう意識して。全体を通して、決して焦らず、常に大きな気持ちで、優しく語りかけるように弾きましょう。
会員専用ページ トップ
Music Pieces 演奏ポイント解説
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
教材情報
  • 幼児科アトリエランド
  • ピアノ科
  • ポピュラー・ジャズピアノ科
  • オルガン科
  • コンピューター・ミュージック科
  • ミュージック・パラダイス
  • Vドラムコース
  • Vアコーディオンコース
  • Music Pieces
  • ピアノ・ミュージックフェスティバル指定楽譜
  • 英国王立音楽検定テキスト
  • その他楽譜・書籍
SMFデータについて
  • SMFデータのダウンロード購入・活用
  • ダウンロードデータの取り扱い
  • VIMA TUNES PLAYERの使い方
  • Let's Try!データダウンロード

このページの上へ

ローランド・ミュージック・スクール

  • 資格・講師活動・教室運営
    • 講習生登録~講師活動開始までの流れ
    • 上位・他科資格取得の流れ
    • 講師資格の有効期間と再認定制度
    • 音楽教室の開設に向けて
    • 生徒の募集方法
    • 自宅教室チラシでの生徒募集
    • 自宅教室チラシの作成方法
    • インターネットを活用した生徒募集
    • 教室運営と生徒指導
    • 演奏オーディション
    • チラシ・ノベルティ/レッスンツールのご紹介
    • 各種アイテムダウンロード
    • 講師・講習生の諸手続き
    • RET’S年会費/講習生年間登録更新料
    • RET'S会則
  • 各種申請書類ダウンロード
  • レッスンサポートツール
    • 幼児科アトリエランド
    • ピアノ科
    • オルガン科
    • コンピューター・ミュージック科
  • 投稿コーナー「RET'Sトーク」
  • 各種研修・認定オーディション
    • 研修・オーディション日程
    • 事務局/サテライトセンター一覧
    • 講師資格認定オーディション要項
    • 講師資格認定オーディション試験対策
  • 会員サポート&特典
    • オリジナルレッスンカレンダー
    • 五線紙ダウンロード
    • れんしゅうがんばりシート
    • 生徒会員の皆さんのQ&A
  • 演奏オーディション
    • 演奏オーディション特集
    • 演奏オーディション日程
    • 演奏オーディション課題
    • 受験料一覧
  • 対策例題集「新・お気楽ソルフェージュ」
  • 教材情報
  • 「Music Pieces」演奏ポイント解説
  • SMFデータについて
    • SMFデータのダウンロード購入・活用
    • ダウンロードデータの取り扱い
    • VIMA TUNES PLAYERの使い方
    • Let's Try!データダウンロード
  • 会員専用ページ トップ
  • 講師・講習生会員向けお知らせメール受信アドレス登録フォーム
  • Vドラムコースポータル「Enjoy Vドラム」
  • 「ローランド ネットワーク サービス」スクール会員専用ページ
  • オンラインパーク
    • あそんで学ぶプータングッズ
    • リズミック♪トラベラー
    • おんがくゲーム
    • おもしろミュージック
    • ブータンの音楽ぬりえ
    • ドレミパーククイズ

ローランド・ミュージック・スクール

  • 会員サポート&特典
    • オリジナルレッスンカレンダー
    • 五線紙ダウンロード
    • れんしゅうがんばりシート
    • 生徒会員の皆さんのQ&A
  • 演奏オーディション
    • 演奏オーディション特集
    • 演奏オーディション日程
    • 演奏オーディション課題
    • 受験料一覧
  • 対策例題集「新・お気楽ソルフェージュ」
  • 教材情報
  • 「Music Pieces」演奏ポイント解説
  • SMFデータについて
    • SMFデータのダウンロード購入・活用
    • ダウンロードデータの取り扱い
    • VIMA TUNES PLAYERの使い方
    • Let's Try!データダウンロード
  • オンラインパーク
    • あそんで学ぶプータングッズ
    • リズミック♪トラベラー
    • おんがくゲーム
    • おもしろミュージック
    • ブータンの音楽ぬりえ
    • ドレミパーククイズ
  • 会員専用ページ トップ
  • Vドラムコースポータル「Enjoy Vドラム」
  • 「ローランド ネットワーク サービス」スクール会員専用ページ
  • このサイトのご利用にあたって
  • 個人情報の保護について
  • Facebook
  • twitter

Copyright © 1999-2018 Roland Corporation. All Rights Reserved.