Roland

  • ホーム
  • 音楽教室
  • 会員専用ページ
  • Music Pieces 演奏ポイント解説
  • 2006年
  • 9-10月号

Cookieが有効ではありません

ブラウザの設定でCookieを有効にしてからログイン登録を行ってください。

会員専用ページ

MEMBERS PAGE

ローランド・ミュージック・スクール会員(生徒会員/講師・講習生会員)の方は、
こちらのボタンより会員専用ページ(メンバーズクラブページ)にお入りいただけます。

メンバーズクラブページへ

会員の方で、はじめて「メンバーズクラブページ」をご覧になる際は、初回ログイン登録が必要です。
初回ログイン登録の方法は「ご利用マニュアル(PDF)」とかんたん操作動画でご案内していますので、ご確認の上、ご登録をお願いいたします。

※「メンバーズクラブページへ」に進むと、初回ログイン登録ページに進みます。
※すでにログイン登録がお済みの方は、「メンバーズクラブページへ」のボタンからそのままページにお入りいただけます。
※生徒会員様と講師・講習生会員様で、画面表示が一部異なります。講師・講習生会員様は「講師・講習生専用ページ」メニューから講師・講習生様向けコンテンツをご覧いただけます。


ローランド・ミュージック・スクール会員専用サービス
「ご利用マニュアル」(PDF)はこちら

ローランド・ミュージック・スクール会員の皆様へ。会員専用ページ(メンバーズクラブページ)への初回ログイン方法をご紹介した動画です。この動画ではiPhoneで操作していますが、PCやAndroidスマートフォンでもほぼ同様の操作でログインいただけます。

<初回ログイン方法 自動返信メール>
自動メールで初回ログイン方法をお送りします。
パソコンやスマートフォン、タブレットで受信可能なメールアドレスをご登録ください。
メールの登録はこちら


メンバーズクラブページへ

Music Pieces 演奏ポイント解説

会員専用ページ ログイン中   ログアウト
  • Music Pieces インデックス
  • 2006年度(曲目一覧)

「Music Pieces」対応SMFミュージックデータ 2006年 9-10月号

「Music Pieces」対応SMFミュージックデータ 2006年 9-10月号

データ:
SMFミュージックデータ
メディア:
フロッピーディスク(1枚)
価格:
1,260円(税込み)
発売元:
ローランド株式会社

ローランド ネットワーク サービスで試聴&ダウンロード購入

テルーの唄
オルガン科ベーシックコース 14-12級
アーティスト:手嶌 葵
宮崎吾朗の初監督作品「ゲド戦記」の挿入歌。監督自身が萩原朔太郎の詩「こころ」に着想を得て書き上げた哀愁漂う歌詞と、ヒロイン、テルー役の手嶌葵のやわらかな歌声が、聴く人の心を包み込む幻想的な曲です。リハーサルマーク Aの部分は、メロディーを両手とも上鍵盤で弾きます。途切れ途切れにならないように気をつけて、歌うようになめらかに弾きましょう。リハーサルマーク Bからは、左手が下鍵盤にうつります。途中で、4分の2拍子になったり、臨時記号が出てきたりしますが、あわてずに、ミュージックデータのストリングスの音色をよく聴きながら、心をこめてゆったりと演奏しましょう。
Destiny-太陽の花-
オルガン科ベーシックコース 11-9級
アーティスト:島谷 ひとみ
壮大なオーケストラをバックに、島谷ひとみが力強く歌うこの曲は、“漫画の神様”手塚治虫原作の人気アニメ「ブラック・ジャック21」(日本テレビ系)のオープニング・テーマです。全体に、安定したリズムでベースの4分音符を刻めるように練習しましょう。リハーサルマーク Aの4、8小節目の左手パートに出てくるシンコペーションのリズムは、歯切れよくキメてください。リハーサルマーク Dからのサビは、ノンレガート(短めの音)で弾くとよいでしょう。リハーサルマーク Aからリハーサルマーク Eまで、次々に場面転換していきます。強弱記号に気をつけながら、それぞれの表情が出るように工夫して、ドラマティックに仕上げましょう。
HANABI
オルガン科ベーシックコース 8-6級
アーティスト:いきものがかり
アニメ「BLEACH」(テレビ東京系)のエンディング・テーマとして流れていた、3人組ユニット“いきものがかり”の2ndシングルです。ミュージックデータのイントロは、パワフルなハーモニカの音色で始まりますが、リハーサルマーク Aの部分は、そっと語りかけるように静かな気持ちで弾き始めましょう。リハーサルマーク B、リハーサルマーク Cに入る前のそれぞれの2小節は、微妙なリズムの違いに気をつけて。リハーサルマーク Bからサビに向けて一気に盛り上げ、リハーサルマーク Cはフォルテで1音1音はっきりと弾いてください。切ない想いを解き放つように空高く咲き、瞬く間に消えていくHANABIを思い浮かべながら、情熱的に演奏しましょう。
STARTLiNE
オルガン科ベーシックコース 5-2級
アーティスト:矢井田 瞳
「2006 FIFAワールドカップ ドイツ」のサポートソングとしてフジテレビ系で起用された、ヤイコこと矢井田瞳のワイルドでパワフルなロックチューンです。リハーサルマーク Aは両手がユニゾン(=同じ旋律を演奏すること)になっているので、きちんと揃えてカッコよく!リハーサルマーク Bの1小節前の和音奏は、臨時記号に注意してベースとタイミングを合わせてください。リハーサルマーク Fは体の中に力を蓄えるように、リハーサルマーク Gでは鼓動の高鳴りを感じながら8分音符をクレッシェンドして、クライマックスに向かいましょう。どんな強敵にも背中を見せないで前向きに進んでいこう!という歌詞をイメージして、ハキハキと潔さをもって演奏しましょう。
ちいさい秋みつけた
ピアノ科ベーシックコース 14-12級
アーティスト:-
叙情的な作風で知られるサトウハチローと、“日本のシューベルト”と言われる中田喜直のコンビが生んだ名曲です。短調の曲で、秋の物寂しい雰囲気がよく表れています。リハーサルマーク Aは8分音符が転ばないように丁寧に、リハーサルマーク Bの付点のリズムは、ミュージックデータの鉄琴の4分音符の刻みを聴きながら正確に弾きましょう。楽譜P.11の2段目で、ドレミファソのポジションだった右手が鍵盤2つ分下(ラの位置に親指)に移り、3段目では右手は元のポジションへ、左手も1つ下のポジションへと移ります。移動前の全音符は特にきちんと伸ばすよう心がけて。身近にある「秋」の情景を思い浮かべながら演奏しましょう。
ゼッコーチョー!
ピアノ科ベーシックコース 11-9級
アーティスト:山寺 宏一(ゾロリ)
原作シリーズが1,350万部突破。ますますゼッコーチョー!のTVアニメ「まじめにふまじめかいけつゾロリ」(テレビ朝日系)のオープニング・テーマです。リズムに乗って弾き始められるように、イントロで拍を感じましょう。リハーサルマーク Bは縦の3音を揃え、4拍分しっかり伸ばして。リハーサルマーク Cとリハーサルマーク Dは、フレーズの弾き始めのタイミングが遅れないように注意し、サビへ向かって徐々に気持ちを高めます。リハーサルマーク Eの右手は細かいアーティキュレーションがついていますが、「ゼッコーチョー!」と歌に合わせて弾くと、自然に表現できるでしょう。ミュージックデータの後奏では、原曲のようにかけ声を入れて、最後まで楽しみましょう!
Good-bye days
ピアノ科ベーシックコース 8-6級
アーティスト:YUI for 雨音 薫
映画「タイヨウのうた」で、太陽の光にあたれないXP(色素性乾皮症)という病気を抱えた少女役でスクリーンデビューした、シンガーソングライターYUIが歌う主題歌です。彼女の澄んだ歌声に、切なくも前向きに生きようとする素直な心が伝わってきます。リハーサルマーク Aは穏やかな気持ちで弾き始め、リハーサルマーク Bで少し小さくしてからパワーを蓄えるように徐々に盛り上げていきます。リハーサルマーク Cはサビの部分で、主人公の前向きな気持ちが歌われています。力強く弾きましょう。リハーサルマーク Dは、一拍一拍をしっかり感じて。リハーサルマーク Dリハーサルマーク Cはミュージックデータのバックの旋律とのかけ合いを楽しみながら演奏しましょう。
決意の朝に
ピアノ科ベーシックコース 5-2級
アーティスト:Aqua Timez
Aqua Timezの1stシングルとなったこの曲は、宮部みゆき原作のアニメ映画「ブレイブ ストーリー」の主題歌として書き下ろされた、聴く人に勇気や強さを与えてくれる歌です。細かいリズムのメロディーは、語りかけるように優しいタッチで弾きましょう。リハーサルマーク Aリハーサルマーク Bはシンコペーションのリズムが多く、右手と左手でタイの位置が違うところは特に注意が必要です。片手ずつよく練習しましょう。リハーサルマーク Cの左手は付点を弾ませ、2拍目の8分休符はしっかり休みます。リハーサルマーク Dは一番メッセージ性の強いサビの部分なので、気持ちを込めてたっぷりと。細かい重音は、速度を落として練習すると良いでしょう。
惑星タイマー
ポピュラーピアノ
アーティスト:福耳
1998年に結成された、杏子・山崎まさよし・スガシカオによるスペシャルユニット「福耳」が、新たなメンバーを加え発表した3年振りの新曲です。スキマスイッチプロデュースのこの曲は、温かい雰囲気がピッタリの、日曜劇場「誰よりもママを愛す」(TBS系)の主題歌です。イントロはバックが徐々に加わって自然に盛り上がりリハーサルマーク Bへ。伴奏やフィルインの細かい音型はポップス特有のものなので、意識してカッコよく。リハーサルマーク Dはタイトルにあるような壮大なイメージを描き、大きな流れにのって演奏しましょう。2番カッコ以降はレガートで、下降する音型に合わせて気持ちを落ち着かせ、エンディングを迎えましょう。
会員専用ページ トップ
Music Pieces 演奏ポイント解説
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
教材情報
  • 幼児科アトリエランド
  • ピアノ科
  • ポピュラー・ジャズピアノ科
  • オルガン科
  • コンピューター・ミュージック科
  • ミュージック・パラダイス
  • Vドラムコース
  • Vアコーディオンコース
  • Music Pieces
  • ピアノ・ミュージックフェスティバル指定楽譜
  • 英国王立音楽検定テキスト
  • その他楽譜・書籍
SMFデータについて
  • SMFデータのダウンロード購入・活用
  • ダウンロードデータの取り扱い
  • VIMA TUNES PLAYERの使い方
  • Let's Try!データダウンロード

このページの上へ

ローランド・ミュージック・スクール

  • 資格・講師活動・教室運営
    • 講習生登録~講師活動開始までの流れ
    • 上位・他科資格取得の流れ
    • 講師資格の有効期間と再認定制度
    • 音楽教室の開設に向けて
    • 生徒の募集方法
    • 自宅教室チラシでの生徒募集
    • 自宅教室チラシの作成方法
    • インターネットを活用した生徒募集
    • 教室運営と生徒指導
    • 演奏オーディション
    • チラシ・ノベルティ/レッスンツールのご紹介
    • 各種アイテムダウンロード
    • 講師・講習生の諸手続き
    • RET’S年会費/講習生年間登録更新料
    • RET'S会則
  • 各種申請書類ダウンロード
  • レッスンサポートツール
    • 幼児科アトリエランド
    • ピアノ科
    • オルガン科
    • コンピューター・ミュージック科
  • 投稿コーナー「RET'Sトーク」
  • 各種研修・認定オーディション
    • 研修・オーディション日程
    • 事務局/サテライトセンター一覧
    • 講師資格認定オーディション要項
    • 講師資格認定オーディション試験対策
  • 会員サポート&特典
    • オリジナルレッスンカレンダー
    • 五線紙ダウンロード
    • れんしゅうがんばりシート
    • 生徒会員の皆さんのQ&A
  • 演奏オーディション
    • 演奏オーディション特集
    • 演奏オーディション日程
    • 演奏オーディション課題
    • 受験料一覧
  • 対策例題集「新・お気楽ソルフェージュ」
  • 教材情報
  • 「Music Pieces」演奏ポイント解説
  • SMFデータについて
    • SMFデータのダウンロード購入・活用
    • ダウンロードデータの取り扱い
    • VIMA TUNES PLAYERの使い方
    • Let's Try!データダウンロード
  • 会員専用ページ トップ
  • 講師・講習生会員向けお知らせメール受信アドレス登録フォーム
  • Vドラムコースポータル「Enjoy Vドラム」
  • 「ローランド ネットワーク サービス」スクール会員専用ページ
  • オンラインパーク
    • あそんで学ぶプータングッズ
    • リズミック♪トラベラー
    • おんがくゲーム
    • おもしろミュージック
    • ブータンの音楽ぬりえ
    • ドレミパーククイズ

ローランド・ミュージック・スクール

  • 会員サポート&特典
    • オリジナルレッスンカレンダー
    • 五線紙ダウンロード
    • れんしゅうがんばりシート
    • 生徒会員の皆さんのQ&A
  • 演奏オーディション
    • 演奏オーディション特集
    • 演奏オーディション日程
    • 演奏オーディション課題
    • 受験料一覧
  • 対策例題集「新・お気楽ソルフェージュ」
  • 教材情報
  • 「Music Pieces」演奏ポイント解説
  • SMFデータについて
    • SMFデータのダウンロード購入・活用
    • ダウンロードデータの取り扱い
    • VIMA TUNES PLAYERの使い方
    • Let's Try!データダウンロード
  • オンラインパーク
    • あそんで学ぶプータングッズ
    • リズミック♪トラベラー
    • おんがくゲーム
    • おもしろミュージック
    • ブータンの音楽ぬりえ
    • ドレミパーククイズ
  • 会員専用ページ トップ
  • Vドラムコースポータル「Enjoy Vドラム」
  • 「ローランド ネットワーク サービス」スクール会員専用ページ
  • このサイトのご利用にあたって
  • 個人情報の保護について
  • Facebook
  • twitter

Copyright © 1999-2018 Roland Corporation. All Rights Reserved.