Roland

  • ホーム
  • 音楽教室
  • 会員専用ページ
  • Music Pieces 演奏ポイント解説
  • 2006年
  • 1-2月号

Cookieが有効ではありません

ブラウザの設定でCookieを有効にしてからログイン登録を行ってください。

会員専用ページ

MEMBERS PAGE

ローランド・ミュージック・スクール会員(生徒会員/講師・講習生会員)の方は、
こちらのボタンより会員専用ページ(メンバーズクラブページ)にお入りいただけます。

メンバーズクラブページへ

会員の方で、はじめて「メンバーズクラブページ」をご覧になる際は、初回ログイン登録が必要です。
初回ログイン登録の方法は「ご利用マニュアル(PDF)」とかんたん操作動画でご案内していますので、ご確認の上、ご登録をお願いいたします。

※「メンバーズクラブページへ」に進むと、初回ログイン登録ページに進みます。
※すでにログイン登録がお済みの方は、「メンバーズクラブページへ」のボタンからそのままページにお入りいただけます。
※生徒会員様と講師・講習生会員様で、画面表示が一部異なります。講師・講習生会員様は「講師・講習生専用ページ」メニューから講師・講習生様向けコンテンツをご覧いただけます。


ローランド・ミュージック・スクール会員専用サービス
「ご利用マニュアル」(PDF)はこちら

ローランド・ミュージック・スクール会員の皆様へ。会員専用ページ(メンバーズクラブページ)への初回ログイン方法をご紹介した動画です。この動画ではiPhoneで操作していますが、PCやAndroidスマートフォンでもほぼ同様の操作でログインいただけます。

<初回ログイン方法 自動返信メール>
自動メールで初回ログイン方法をお送りします。
パソコンやスマートフォン、タブレットで受信可能なメールアドレスをご登録ください。
メールの登録はこちら


メンバーズクラブページへ

Music Pieces 演奏ポイント解説

会員専用ページ ログイン中   ログアウト
  • Music Pieces インデックス
  • 2006年度(曲目一覧)

「Music Pieces」対応SMFミュージックデータ 2006年 1-2月号

「Music Pieces」対応SMFミュージックデータ 2006年 1-2月号

データ:
SMFミュージックデータ
メディア:
フロッピーディスク(1枚)
価格:
1,260円(税込み)
発売元:
ローランド株式会社

ローランド ネットワーク サービスで試聴&ダウンロード購入

おかあさんのカレー
オルガン科ベーシックコース 14-12級
アーティスト:全力投球ワンダーフォー
朝日放送ラジオの番組スタッフが遊び心でつくったところ大反響を呼び、CD化が決定したという、手作りカレーと家族団らんをテーマにしたファミリーソングです。ちょっとコミカルな歌詞に合わせるように、明るく元気に演奏しましょう。リハーサルマーク Aの2、4、6、8小節目に出てくるリズムは、両手のタイミングを揃えて弾けるように練習しましょう。リハーサルマーク Bの1~4小節は、少し落ち着いた気分で。5小節目からまた元気よく弾き、最後は休符をしっかり感じて締めくくりましょう。聴いている人が「おかあさんのカレーが食べたいな」と思うような、ほのぼのとした雰囲気を大切にしながら演奏してください。
僕のキモチ
オルガン科ベーシックコース 11-9級
アーティスト:WaT
バラエティーやドラマでも大活躍の、ウエンツ瑛士と小池徹平のユニット“WaT”のメジャーデビューシングルです。デビュー・イベントには2万人ものファンが集まり、話題になりました。サビから始まる曲なので、最初から気持ちを盛り上げて、元気いっぱい弾きましょう。曲中によく出てくるベース・パターンは、ミディアム・テンポの8ビートの感じが出せるよう、付点のリズムにしっかりのって演奏してください。右手、メロディーには、いろいろなリズムが登場します。アーティキュレーションに気をつけながら、それぞれのフレーズごとに分けて、よく練習しましょう。
青春アミーゴ
オルガン科ベーシックコース 8-6級
アーティスト:修二と彰
KAT-TUNの亀梨和也とNEWSの山下智久がそれぞれの役名でリリースした、ドラマ「野ブタ。をプロデュース」(日本テレビ系)の主題歌で、2005年に唯一、ミリオン突破を達成した大ヒットナンバーです。リハーサルマーク Aとリハーサルマーク Eは、鍵盤移動をスムーズにして、哀愁を帯びたメロディー・ラインを意識しながら流れるように弾きましょう。リハーサルマーク Bの伴奏形は、リズムが走ってしまわないように気をつけてください。リハーサルマーク Dのサビでは、左手のブラスのフレーズも意識して、しっかりしたタッチで弾きましょう。曲の締めくくりの2小節は歯切れよくキメて、最後の音はイニシャルタッチでトランペットのFallを効かせましょう。
BE MY LAST
オルガン科ベーシックコース 5-2級
アーティスト:宇多田 ヒカル
映画「春の雪」の主題歌となったこの曲は、最初のフレーズを聴いた瞬間から、宇多田ヒカルの独特の世界に引き込まれてゆく極上のラブソングです。左手の伴奏は、アコースティック・ギターの雰囲気が出るように、タッチに気を配りましょう。特にリハーサルマーク Aのアルペジオは、しなやかな手指で表現できるよう、よく練習してください。リハーサルマーク Cからは同じ伴奏パターンが続くので、体になじむまでベースとともに弾き込みましょう。右手メロディーには、細かなシンコペーションのリズムが頻繁に出てきます。伴奏につられないよう、タイをよく感じてください。リハーサルマーク Cの重音は、指使いを工夫して滑らかに弾けるようにしましょう。
おしりフリフリ
ピアノ科ベーシックコース 14-12級
アーティスト:今井 ゆうぞう・はいだ しょうこ
NHK「おかあさんといっしょ」で1年間に歌われた毎月の歌に定番曲を加えた最新ベストCDが発売。毎年恒例の企画なので、楽しみにしていたファンも多いかもしれませんね。アルバムのタイトルにもなっているこの曲は、思わず踊りだしたくなってしまう楽しい歌詞とノリの良いリズムが人気です。右手は8分音符がたくさん出てきます。同じ音を続けて弾くときは、1音1音丁寧に押さえて、粒が揃うように心がけましょう。左手の全音符は途中で指が鍵盤から離れてしまわないようにしっかりのばします。リハーサルマーク Cはミュージックデータのベースやパーカッションとタイミングが合うように、リズムにのって演奏しましょう。
Thank You For Everything
ピアノ科ベーシックコース 11-9級
アーティスト:岩田 さゆり
雑誌モデルとしてデビューし、また女優としても活躍中の岩田さゆりが歌う、アニメ「名探偵コナン」(日本テレビ系)のエンディングテーマです。タイトル曲の作詞を初めて担当。「普段言葉にできない素直な気持ちをつづった」という彼女の歌詞が、懐かしい雰囲気のメロディーに乗っています。リハーサルマーク Aの、左手が半音ずつ下降するところは、微妙なハーモニーの変化を感じながらレガートに弾きましょう。リハーサルマーク Bからは伴奏のパターンが変わり、右手とのリズムの絡みが複雑になってくるので、まずは片手ずつ練習してください。リハーサルマーク Cはメロディーのシンコペーションやタイに左手がつられないように気をつけ、正確なリズムで演奏しましょう。
超特急
ピアノ科ベーシックコース 8-6級
アーティスト:ゆず
「恋愛観察バラエティーあいのり」(フジテレビ系)番組スタート時の「始まりの星」「くず星」以来6年ぶりに主題歌を担当することになった、ゆずの爽快感溢れるナンバーです。全体を通してシンコペーションのリズムがたくさん出てきます。複雑なリズムは抜き出してよく練習してください。左手は、2拍目の裏にアクセントをおいて、弾んだ感じで弾きましょう。リハーサルマーク Aでは、特に4拍目の付点のリズムに注意して。リハーサルマーク Bとリハーサルマーク Cのメロディーは、アップテンポながらも伸び伸びとした気持ちで弾くと良いでしょう。未来へ向かって一歩踏み出すような、前向きな気持ちで楽しく演奏しましょう。
POP STAR
ピアノ科ベーシックコース 5-2級
アーティスト:平井 堅
フジテレビ系ドラマ「危険なアネキ」の主題歌で、平井堅本人がさまざまなキャラクターに扮するプロモーションビデオも話題の作品です。バラードのイメージが強い彼の、今までとは一味違ったPOPなナンバーです。ノリが命!なので、弾きにくいところは慣れるまで片手ずつ練習し、テンポに遅れないようにしましょう。右手と左手でシンコペーションのタイミングが違うところは要注意です。リハーサルマーク A、リハーサルマーク Cのそれぞれ7小節目と、リハーサルマーク Eの15小節目は両手の重音を揃え、ミュージックデータとタイミングを合わせビシッとキメてください。指の動きが多く腕に力が入りやすいので、常にリラックスさせて、軽やかに演奏するように心がけましょう。
ENDLESS STORY
ポピュラーピアノ
アーティスト:REIRA starring YUNA ITO
2005年9月に公開され、話題を独占した映画「NANA」。カリスマ・ボーカリスト役に抜擢され、劇中のクライマックスシーンでこの曲を歌い上げるのは、これがデビュー作となる“REIRA starring YUNA ITO”こと伊藤由奈。ハワイ生まれのハワイ育ちとあって、きれいな英語の発音と独特の発声が心地良く心に響きます。ところどころにみられる細かい動きやアルペジオなどは、いずれも旋律を装飾しているものなので、流れを止めてしまわないように軽く、レガートに弾いてください。リハーサルマーク Cは聴かせどころです。テンポを保ちながらもたっぷりとした演奏で、感情の高まりを表現しましょう。
会員専用ページ トップ
Music Pieces 演奏ポイント解説
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
教材情報
  • 幼児科アトリエランド
  • ピアノ科
  • ポピュラー・ジャズピアノ科
  • オルガン科
  • コンピューター・ミュージック科
  • ミュージック・パラダイス
  • Vドラムコース
  • Vアコーディオンコース
  • Music Pieces
  • ピアノ・ミュージックフェスティバル指定楽譜
  • 英国王立音楽検定テキスト
  • その他楽譜・書籍
SMFデータについて
  • SMFデータのダウンロード購入・活用
  • ダウンロードデータの取り扱い
  • VIMA TUNES PLAYERの使い方
  • Let's Try!データダウンロード

このページの上へ

ローランド・ミュージック・スクール

  • 資格・講師活動・教室運営
    • 講習生登録~講師活動開始までの流れ
    • 上位・他科資格取得の流れ
    • 講師資格の有効期間と再認定制度
    • 音楽教室の開設に向けて
    • 生徒の募集方法
    • 自宅教室チラシでの生徒募集
    • 自宅教室チラシの作成方法
    • インターネットを活用した生徒募集
    • 教室運営と生徒指導
    • 演奏オーディション
    • チラシ・ノベルティ/レッスンツールのご紹介
    • 各種アイテムダウンロード
    • 講師・講習生の諸手続き
    • RET’S年会費/講習生年間登録更新料
    • RET'S会則
  • 各種申請書類ダウンロード
  • レッスンサポートツール
    • 幼児科アトリエランド
    • ピアノ科
    • オルガン科
    • コンピューター・ミュージック科
  • 投稿コーナー「RET'Sトーク」
  • 各種研修・認定オーディション
    • 研修・オーディション日程
    • 事務局/サテライトセンター一覧
    • 講師資格認定オーディション要項
    • 講師資格認定オーディション試験対策
  • 会員サポート&特典
    • オリジナルレッスンカレンダー
    • 五線紙ダウンロード
    • れんしゅうがんばりシート
    • 生徒会員の皆さんのQ&A
  • 演奏オーディション
    • 演奏オーディション特集
    • 演奏オーディション日程
    • 演奏オーディション課題
    • 受験料一覧
  • 対策例題集「新・お気楽ソルフェージュ」
  • 教材情報
  • 「Music Pieces」演奏ポイント解説
  • SMFデータについて
    • SMFデータのダウンロード購入・活用
    • ダウンロードデータの取り扱い
    • VIMA TUNES PLAYERの使い方
    • Let's Try!データダウンロード
  • 会員専用ページ トップ
  • 講師・講習生会員向けお知らせメール受信アドレス登録フォーム
  • Vドラムコースポータル「Enjoy Vドラム」
  • 「ローランド ネットワーク サービス」スクール会員専用ページ
  • オンラインパーク
    • あそんで学ぶプータングッズ
    • リズミック♪トラベラー
    • おんがくゲーム
    • おもしろミュージック
    • ブータンの音楽ぬりえ
    • ドレミパーククイズ

ローランド・ミュージック・スクール

  • 会員サポート&特典
    • オリジナルレッスンカレンダー
    • 五線紙ダウンロード
    • れんしゅうがんばりシート
    • 生徒会員の皆さんのQ&A
  • 演奏オーディション
    • 演奏オーディション特集
    • 演奏オーディション日程
    • 演奏オーディション課題
    • 受験料一覧
  • 対策例題集「新・お気楽ソルフェージュ」
  • 教材情報
  • 「Music Pieces」演奏ポイント解説
  • SMFデータについて
    • SMFデータのダウンロード購入・活用
    • ダウンロードデータの取り扱い
    • VIMA TUNES PLAYERの使い方
    • Let's Try!データダウンロード
  • オンラインパーク
    • あそんで学ぶプータングッズ
    • リズミック♪トラベラー
    • おんがくゲーム
    • おもしろミュージック
    • ブータンの音楽ぬりえ
    • ドレミパーククイズ
  • 会員専用ページ トップ
  • Vドラムコースポータル「Enjoy Vドラム」
  • 「ローランド ネットワーク サービス」スクール会員専用ページ
  • このサイトのご利用にあたって
  • 個人情報の保護について
  • Facebook
  • twitter

Copyright © 1999-2018 Roland Corporation. All Rights Reserved.