Roland

  • ホーム
  • 音楽教室
  • 会員専用ページ
  • Music Pieces 演奏ポイント解説
  • 2005年
  • 9-10月号

Cookieが有効ではありません

ブラウザの設定でCookieを有効にしてからログイン登録を行ってください。

会員専用ページ

MEMBERS PAGE

ローランド・ミュージック・スクール会員(生徒会員/講師・講習生会員)の方は、
こちらのボタンより会員専用ページ(メンバーズクラブページ)にお入りいただけます。

メンバーズクラブページへ

会員の方で、はじめて「メンバーズクラブページ」をご覧になる際は、初回ログイン登録が必要です。
初回ログイン登録の方法は「ご利用マニュアル(PDF)」とかんたん操作動画でご案内していますので、ご確認の上、ご登録をお願いいたします。

※「メンバーズクラブページへ」に進むと、初回ログイン登録ページに進みます。
※すでにログイン登録がお済みの方は、「メンバーズクラブページへ」のボタンからそのままページにお入りいただけます。
※生徒会員様と講師・講習生会員様で、画面表示が一部異なります。講師・講習生会員様は「講師・講習生専用ページ」メニューから講師・講習生様向けコンテンツをご覧いただけます。


ローランド・ミュージック・スクール会員専用サービス
「ご利用マニュアル」(PDF)はこちら

ローランド・ミュージック・スクール会員の皆様へ。会員専用ページ(メンバーズクラブページ)への初回ログイン方法をご紹介した動画です。この動画ではiPhoneで操作していますが、PCやAndroidスマートフォンでもほぼ同様の操作でログインいただけます。

<初回ログイン方法 自動返信メール>
自動メールで初回ログイン方法をお送りします。
パソコンやスマートフォン、タブレットで受信可能なメールアドレスをご登録ください。
メールの登録はこちら


メンバーズクラブページへ

Music Pieces 演奏ポイント解説

会員専用ページ ログイン中   ログアウト
  • Music Pieces インデックス
  • 2005年度(曲目一覧)

「Music Pieces」対応SMFミュージックデータ 2005年 9-10月号

「Music Pieces」対応SMFミュージックデータ 2005年 9-10月号

データ:
SMFミュージックデータ
メディア:
フロッピーディスク(1枚)
価格:
1,260円(税込み)
発売元:
ローランド株式会社

ローランド ネットワーク サービスで試聴&ダウンロード購入

ママの子守歌
オルガン科ベーシックコース 14-12級
アーティスト:ゾロリママ(玉川紗己子)
みんなの大好きなアニメ「まじめにふまじめかいけつゾロリ」(テレビ朝日系)のエンディングテーマ曲。両手ともレガートに、なめらかに弾きましょう。メロディーで同じ音が続くところは、テヌートのように鍵盤を長めにしっかりと押さえながら弾くとよいでしょう。リハーサルマーク Bの部分は、気持ちを高めてふくらみを持たせるように盛り上げてください。リハーサルマーク Bの8小節目の左手は、7小節目の右手のメロディーに応える形になっています。急いでしまわないように、落ち着いて弾きましょう。やさしいママの気持ちを歌った歌詞を思い浮かべながら、全体を通して、一音一音を大切にゆったりと演奏しましょう。
まじかる まじかる てじなーにゃ
オルガン科ベーシックコース 11-9級
アーティスト:山上兄弟
“てじなーにゃ!”の決めポーズでおなじみの、ギネス公認最年少イリュージョニスト、山上兄弟が歌う、マジカルで愛らしい曲です。作詞は「ちびまる子ちゃん」の原作者、さくらももこが手がけています。SMFデータとアンサンブルする場合は、イントロの3小節目から弾き始めましょう。リハーサルマーク Bのサビは、イ長調に転調するので、シャープのつく音をよく意識して弾いてください。リハーサルマーク C・リハーサルマーク Dの左手は、2つのコードパターンが代わる代わる出てきます。パターンの変わり目のポジション移動によく気をつけて!リハーサルマーク Eは、右手の指づかいに気をつけながら、右足で強弱の工夫をして、ミステリアスな感じを出しましょう。
Eternally
オルガン科ベーシックコース 8-6級
アーティスト:平原 綾香
映画「四日間の奇蹟」の主題歌として、“生きる強さ”と“永遠の絆”をテーマに、平原綾香自身が書き下ろした壮大なバラードです。ミュージックデータには、全体を通して、物語の軸にもなっているピアノの音色が美しく流れています。リハーサルマーク Aの部分は、しっとりと穏やかな気持ちで弾きましょう。リハーサルマーク Bから少しずつ力を蓄えていき、リハーサルマーク Cのサビは情感たっぷりに歌い上げてください。メロディーはシンコペーションに気をつけながら、特徴あるボーカルの雰囲気を表現することがポイントです。間奏やエンディングの部分は、バックのキラキラしたピアノのフレーズに合わせながら、和音を印象的に響かせましょう。
ビロードの闇
オルガン科ベーシックコース 5-2級
アーティスト:KinKi Kids
KinKi Kidsの21作目のシングルで、アコーディオンとギターの音色がとても印象的な異国情緒あふれる曲です。ラテンのリズムに乗りながら、少し大人っぽいムードで情熱的に演奏しましょう。リハーサルマーク Aとリハーサルマーク Fのグリッサンドは、4拍目を意識して、力を入れすぎず滑らかに弾いてください。左手は、ギターのバッキングのイメージで色々なパターンが出てきますが、右手のメロディーにつられないように気をつけましょう。また、細かなリズムのところは、シンコペーションをよく感じて、指がころばないようにしてください。リハーサルマーク Dの右手の重音は、指づかいを工夫しながらフレーズを大切に演奏しましょう。
はじまりのうた
ピアノ科ベーシックコース 14-12級
アーティスト:PUFFY
2005年4~5月、アメリカ西海岸ツアーで大成功をおさめ、アメリカのメディアも大注目のPUFFYが歌う、劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション「ミュウと波導の勇者 ルカリオ」の主題歌。常にテンポよく刻んでいるリズムと、パワフルな2人の歌声にわくわくしてきます。リハーサルマーク Aの1回目は少し気持ちをおさえ気味にし、2回目からだんだんと盛り上げていき、リハーサルマーク Bに入ったらはじけるような楽しい気持ちで元気いっぱいに演奏しましょう。リハーサルマーク Cの部分は右手と左手のかけ合いになっています。テンポが速くならないように、4分音符をしっかり数えて弾きましょう。
ヨーイドン
ピアノ科ベーシックコース 11-9級
アーティスト:Mr.Children
フジテレビのキッズ教育番組「ポンキッキーズ」のエンディングと、「ガチャガチャポン!」のオープニング曲で、Mr.Childrenが贈る爽やかな「応援歌」です。リハーサルマーク Aとリハーサルマーク Cはシンコペーションのリズムが基本となっています。リハーサルマーク Bのサビを、躍動感をもって希望に満ちて演奏できるように、リハーサルマーク Aでは少しずつ気持ちを盛り上げ、リハーサルマーク Cではその盛り上がった気持ちをだんだん落ち着かせるような感じで演奏するとよいでしょう。「ヨーイドン」というタイトルにあるように、未来へ向かって駆け出す気分で、元気良く演奏しましょう。
Dreamland
ピアノ科ベーシックコース 8-6級
アーティスト:BENNIE K
シンガー“YUKI”とラッパー“CICO”による女性ユニット「BENNIE K」が歌う、清涼飲料水のCMソングです。キャッチーな旋律と本場で身につけた心地良い発音が耳に響いて、思わず口ずさみたくなりますね。左手の伴奏は、4小節ごとに同じリズムが繰り返されています。さらに、リハーサルマーク C以外はコードも全く変わりません。このパターンが体になじむまで集中的に練習してから右手の練習に入るとよいでしょう。メロディー部分では、15小節や17、18小節目にあるような裏拍からかかっているタイの頭にアクセントをおいて弾くと、グルーヴ感が出て、よりいきいきとした仕上がりになります。
UTAO-UTAO
ピアノ科ベーシックコース 5-2級
アーティスト:V6
メンバーも出演し、落語ブームのきっかけともなったTBS系ドラマ「タイガー&ドラゴン」の主題歌で、V6のデビュー10周年第1弾シングルです。リハーサルマーク Aのイントロとリハーサルマーク Eの間奏部分は、4小節をひとつのまとまりと捉え、メロディーの流れが止まらないように注意して弾きましょう。一方リハーサルマーク Bとリハーサルマーク Cは、それぞれ特徴的な伴奏リズムを持ち、右手とのタイミングを合わせるのが難しくなっています。シンコペーションや細かいリズムに注意して、片手ずつよく練習してください。メロディアスなコーラス部分とヒップホップ風なソロの部分とを弾き分けられるように、性格の違いを意識しながら演奏しましょう。
夢をあきらめないで
ポピュラーピアノ
アーティスト:岡村 孝子
映画「逆境ナイン」の主題歌となったこの曲は、シンガーソングライターの岡村孝子が1987年にリリースした後も、テレビ朝日系「熱闘甲子園」のイメージソングや、音楽の教科書に採用されるなど、長く支持され続けているナンバーです。右手の重音は、高音がきれいにつながるように注意し、フレーズ感を大切にして演奏しましょう。リハーサルマーク Bは穏やかな気持ちで、リハーサルマーク Cの後半からだんだん盛り上げていき、リハーサルマーク Dのサビに感情の頂点を持ってくるように演奏すると、曲にまとまりが出てきます。サビのメロディーを1オクターブ高くしたリハーサルマーク Eは落ち着いて演奏し、だんだん静めてからエンディングにつなぎましょう。
会員専用ページ トップ
Music Pieces 演奏ポイント解説
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
教材情報
  • 幼児科アトリエランド
  • ピアノ科
  • ポピュラー・ジャズピアノ科
  • オルガン科
  • コンピューター・ミュージック科
  • ミュージック・パラダイス
  • Vドラムコース
  • Vアコーディオンコース
  • Music Pieces
  • ピアノ・ミュージックフェスティバル指定楽譜
  • 英国王立音楽検定テキスト
  • その他楽譜・書籍
SMFデータについて
  • SMFデータのダウンロード購入・活用
  • ダウンロードデータの取り扱い
  • VIMA TUNES PLAYERの使い方
  • Let's Try!データダウンロード

このページの上へ

ローランド・ミュージック・スクール

  • 資格・講師活動・教室運営
    • 講習生登録~講師活動開始までの流れ
    • 上位・他科資格取得の流れ
    • 講師資格の有効期間と再認定制度
    • 音楽教室の開設に向けて
    • 生徒の募集方法
    • 自宅教室チラシでの生徒募集
    • 自宅教室チラシの作成方法
    • インターネットを活用した生徒募集
    • 教室運営と生徒指導
    • 演奏オーディション
    • チラシ・ノベルティ/レッスンツールのご紹介
    • 各種アイテムダウンロード
    • 講師・講習生の諸手続き
    • RET’S年会費/講習生年間登録更新料
    • RET'S会則
  • 各種申請書類ダウンロード
  • レッスンサポートツール
    • 幼児科アトリエランド
    • ピアノ科
    • オルガン科
    • コンピューター・ミュージック科
  • 投稿コーナー「RET'Sトーク」
  • 各種研修・認定オーディション
    • 研修・オーディション日程
    • 事務局/サテライトセンター一覧
    • 講師資格認定オーディション要項
    • 講師資格認定オーディション試験対策
  • 会員サポート&特典
    • オリジナルレッスンカレンダー
    • 五線紙ダウンロード
    • れんしゅうがんばりシート
    • 生徒会員の皆さんのQ&A
  • 演奏オーディション
    • 演奏オーディション特集
    • 演奏オーディション日程
    • 演奏オーディション課題
    • 受験料一覧
  • 対策例題集「新・お気楽ソルフェージュ」
  • 教材情報
  • 「Music Pieces」演奏ポイント解説
  • SMFデータについて
    • SMFデータのダウンロード購入・活用
    • ダウンロードデータの取り扱い
    • VIMA TUNES PLAYERの使い方
    • Let's Try!データダウンロード
  • 会員専用ページ トップ
  • 講師・講習生会員向けお知らせメール受信アドレス登録フォーム
  • Vドラムコースポータル「Enjoy Vドラム」
  • 「ローランド ネットワーク サービス」スクール会員専用ページ
  • オンラインパーク
    • あそんで学ぶプータングッズ
    • リズミック♪トラベラー
    • おんがくゲーム
    • おもしろミュージック
    • ブータンの音楽ぬりえ
    • ドレミパーククイズ

ローランド・ミュージック・スクール

  • 会員サポート&特典
    • オリジナルレッスンカレンダー
    • 五線紙ダウンロード
    • れんしゅうがんばりシート
    • 生徒会員の皆さんのQ&A
  • 演奏オーディション
    • 演奏オーディション特集
    • 演奏オーディション日程
    • 演奏オーディション課題
    • 受験料一覧
  • 対策例題集「新・お気楽ソルフェージュ」
  • 教材情報
  • 「Music Pieces」演奏ポイント解説
  • SMFデータについて
    • SMFデータのダウンロード購入・活用
    • ダウンロードデータの取り扱い
    • VIMA TUNES PLAYERの使い方
    • Let's Try!データダウンロード
  • オンラインパーク
    • あそんで学ぶプータングッズ
    • リズミック♪トラベラー
    • おんがくゲーム
    • おもしろミュージック
    • ブータンの音楽ぬりえ
    • ドレミパーククイズ
  • 会員専用ページ トップ
  • Vドラムコースポータル「Enjoy Vドラム」
  • 「ローランド ネットワーク サービス」スクール会員専用ページ
  • このサイトのご利用にあたって
  • 個人情報の保護について
  • Facebook
  • twitter

Copyright © 1999-2018 Roland Corporation. All Rights Reserved.