Roland

  • ホーム
  • 音楽教室
  • 会員専用ページ
  • Music Pieces 演奏ポイント解説
  • 2005年
  • 7-8月号

Cookieが有効ではありません

ブラウザの設定でCookieを有効にしてからログイン登録を行ってください。

会員専用ページ

MEMBERS PAGE

ローランド・ミュージック・スクール会員(生徒会員/講師・講習生会員)の方は、
こちらのボタンより会員専用ページ(メンバーズクラブページ)にお入りいただけます。

メンバーズクラブページへ

会員の方で、はじめて「メンバーズクラブページ」をご覧になる際は、初回ログイン登録が必要です。
初回ログイン登録の方法は「ご利用マニュアル(PDF)」とかんたん操作動画でご案内していますので、ご確認の上、ご登録をお願いいたします。

※「メンバーズクラブページへ」に進むと、初回ログイン登録ページに進みます。
※すでにログイン登録がお済みの方は、「メンバーズクラブページへ」のボタンからそのままページにお入りいただけます。
※生徒会員様と講師・講習生会員様で、画面表示が一部異なります。講師・講習生会員様は「講師・講習生専用ページ」メニューから講師・講習生様向けコンテンツをご覧いただけます。


ローランド・ミュージック・スクール会員専用サービス
「ご利用マニュアル」(PDF)はこちら

ローランド・ミュージック・スクール会員の皆様へ。会員専用ページ(メンバーズクラブページ)への初回ログイン方法をご紹介した動画です。この動画ではiPhoneで操作していますが、PCやAndroidスマートフォンでもほぼ同様の操作でログインいただけます。

<初回ログイン方法 自動返信メール>
自動メールで初回ログイン方法をお送りします。
パソコンやスマートフォン、タブレットで受信可能なメールアドレスをご登録ください。
メールの登録はこちら


メンバーズクラブページへ

Music Pieces 演奏ポイント解説

会員専用ページ ログイン中   ログアウト
  • Music Pieces インデックス
  • 2005年度(曲目一覧)

「Music Pieces」対応SMFミュージックデータ 2005年 7-8月号

「Music Pieces」対応SMFミュージックデータ 2005年 7-8月号

データ:
SMFミュージックデータ
メディア:
フロッピーディスク(1枚)
価格:
1,260円(税込み)
発売元:
ローランド株式会社

ローランド ネットワーク サービスで試聴&ダウンロード購入

ハロー!サンキュー!
オルガン科ベーシックコース 14-12級
アーティスト:ベッキー(&ポケパークKIDS合唱団)
世界初のポケモン遊園地『ポケパーク』の公式テーマソング、そして『ポケモン☆サンデー』(テレビ東京系)のエンディングテーマとなった曲。ベッキーの明るい歌声が、元気をいっぱい与えてくれますね。リハーサルマーク Aは「ハロー!」(ハロー!)「サンキュー!」(サンキュー!)という、メロディーとコーラスのかけ合いです。右手と左手で上手に分担して、タイミングよく弾きましょう。リハーサルマーク Cのメロディーは、タイに気をつけながらなめらかに演奏してください。両手で同じ音を弾く、リハーサルマーク Aの8~9小節やリハーサルマーク Dの1・2番カッコの部分は、リズムが崩れないように粒をよく揃え、ビシッとかっこよくキメましょう。
魔法戦隊マジレンジャー
オルガン科ベーシックコース 11-9級
アーティスト:岩崎 貴文
日曜日の朝、テレビ朝日系で放送されているスーパー戦隊シリーズ第29作目『魔法戦隊マジレンジャー』の主題歌です。曲の初めからパワフルにスタートし、しっかりとしたタッチでアクセントをつけましょう。ベースはビートを充分に感じて弾いてください。とてもテンポが速いので、弾きにくい場合は、2分音符のタイミングで練習してみましょう。リハーサルマーク Cからは、ベースのパターンが変わります。両手のリズムをよく身につけ、それぞれのパートがつられないように気をつけて。マジレンジャーのみなぎる勇気と魔法の力を曲に込めて、はつらつと演奏しましょう。
太陽のえくぼ
オルガン科ベーシックコース 8-6級
アーティスト:山下 達郎
『めざましテレビ』(フジテレビ系)のテーマソングとなったこの曲は、太陽をモチーフにした、明るくポップなナンバーです。全体に、8ビートの軽やかなノリを意識しましょう。4拍目の裏のリズムがとても特徴的な曲です。次の小節にかけてのタイをよく感じて、慌てないように弾いてください。特に、リハーサルマーク Aとリハーサルマーク Dの伴奏パターンは、自然な8ビートのノリが出せるまで、繰り返しよく練習し、また、いろいろなシンコペーションのメロディーにつられないように気をつけましょう。さわやかな朝を迎えたときのような清々しい気分で、楽しく演奏してください。
STEP you
オルガン科ベーシックコース 5-2級
アーティスト:浜崎 あゆみ
CMソングとしておなじみのこの曲は、ノリの良いミディアムダンスチューンです。浜崎あゆみは、この曲で33曲連続トップ10入りを果たし、女性アーティストの歴代記録を塗りかえました。リハーサルマーク Aのイントロはハードなイメージを保ちながら、4分音符と休符の長さをよく意識して弾きましょう。リハーサルマーク Bはリラックスして、語りかけるように。細かい休符やシンコペーションに注意しましょう。リハーサルマーク Cはなるべくレガートに弾き、リハーサルマーク Dのサビへのつなぎは、しっかりと休符を入れて流れを止めてください。サビの部分は、ベースのリズムが崩れないように気をつけて、メロディーをフォルテで歌い上げましょう。
ベン
ピアノ科ベーシックコース 14-12級
アーティスト:マイケル・ジャクソン
ドラマ『あいくるしい』(TBS系)の主題歌となったこの曲は、1972年にアメリカで公開された映画『ベン』のテーマソングとして、当時14歳だったマイケル・ジャクソンが歌い大ヒットした名バラードです。練習を始める前に、まず弾きやすい指づかいを先生に教えてもらいましょう。ところどころに臨時記号が出てくるので、見落としてしまわないようによく注意しながら練習してください。リハーサルマーク Bからの4小節は、曲想が少しさみしい感じになります。リハーサルマーク Aの部分との違いを感じとりながら弾いてみましょう。“友情”をテーマにしたこの曲。やさしく語りかけるように演奏しましょう。
星のかがやきよ
ピアノ科ベーシックコース 11-9級
アーティスト:ZARD
TVアニメ『名探偵コナン』(日本テレビ系)のオープニングテーマとなった、ZARDの2005年第1弾シングル。リハーサルマーク Aとリハーサルマーク Bの部分は、シンコペーションのリズムに注意しましょう。リハーサルマーク Aは少し気持ちを抑え、リハーサルマーク Bからだんだん盛り上げていき、リハーサルマーク Cとリハーサルマーク Dのサビは元気いっぱいに演奏してください。その際、右手のメロディーを急いでしまわないように、左手の4分音符のリズムをしっかりとキープしましょう。リハーサルマーク Eの左手の重音は、バラバラになってしまわないように気をつけて。爽快な気分で駆け出すように、躍動感をもって楽しく演奏しましょう。
僕たちの行方
ピアノ科ベーシックコース 8-6級
アーティスト:高橋 瞳
『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』(TBS系)の主題歌で、シングルチャート初登場第1位を獲得し話題となった、高橋瞳のデビューシングルです。リハーサルマーク Aとリハーサルマーク Dは、1拍目の高いドの音にアクセントをおき、ドラマティックに。リハーサルマーク Bで転調しますが、2小節前から音をのばしているので、早めに心の準備をしておきましょう。リハーサルマーク Bは、右手と左手を同時に弾くタイミングが難しいので、はじめは片手ずつ練習してみてください。ミュージックデータを使って、他のパートを聴きながら合わせると効果的です。伸びやかに歌う部分と切れ味良くキメる部分のメリハリをつけ、カッコよく仕上げましょう。
未来航海
ピアノ科ベーシックコース 5-2級
アーティスト:タッキー&翼
大人気アニメ『ワンピース』(フジテレビ系)のエンディングテーマです。リハーサルマーク Aのイントロとリハーサルマーク Eのエンディングは、穏やかな夕暮れの海を思い描きながら、落ち着いて弾きましょう。また、メロディーのスラーとスタッカートに注意して、上手に弾き分けられるようにがんばってください。右手パートが2声になっているところは、メロディーとカウンターメロディーが絡み合っているので、よく意識して弾きましょう。リハーサルマーク Dのサビの部分は、流れるようなコード進行に気持ちをゆだねて、軽やかにいきいきと演奏しましょう。
a Love Story
ポピュラーピアノ
アーティスト:久保田 利伸
これまで、ニューヨークを拠点に活動していた久保田利伸の1年4ヶ月ぶりとなる日本盤シングルで、ハリウッドリメイク版『Shall we DANCE?』のイメージソングとなった、甘くメロウなソウル・バラードです。16分音符は、バウンスさせて演奏してください。はじめは同じコードパターンが続きます。リハーサルマーク Cから少し変化が起きるので、切なげな感じを出し、リハーサルマーク Dの部分では感情の高ぶりを表現しましょう。左手の跳躍は、手首のスナップをきかせ、無理のないスムーズな動きを心がけてください。全体に、和音奏のリッチな響きに浸りながら、やわらかな雰囲気を醸し出しましょう。
会員専用ページ トップ
Music Pieces 演奏ポイント解説
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
教材情報
  • 幼児科アトリエランド
  • ピアノ科
  • ポピュラー・ジャズピアノ科
  • オルガン科
  • コンピューター・ミュージック科
  • ミュージック・パラダイス
  • Vドラムコース
  • Vアコーディオンコース
  • Music Pieces
  • ピアノ・ミュージックフェスティバル指定楽譜
  • 英国王立音楽検定テキスト
  • その他楽譜・書籍
SMFデータについて
  • SMFデータのダウンロード購入・活用
  • ダウンロードデータの取り扱い
  • VIMA TUNES PLAYERの使い方
  • Let's Try!データダウンロード

このページの上へ

ローランド・ミュージック・スクール

  • 資格・講師活動・教室運営
    • 講習生登録~講師活動開始までの流れ
    • 上位・他科資格取得の流れ
    • 講師資格の有効期間と再認定制度
    • 音楽教室の開設に向けて
    • 生徒の募集方法
    • 自宅教室チラシでの生徒募集
    • 自宅教室チラシの作成方法
    • インターネットを活用した生徒募集
    • 教室運営と生徒指導
    • 演奏オーディション
    • チラシ・ノベルティ/レッスンツールのご紹介
    • 各種アイテムダウンロード
    • 講師・講習生の諸手続き
    • RET’S年会費/講習生年間登録更新料
    • RET'S会則
  • 各種申請書類ダウンロード
  • レッスンサポートツール
    • 幼児科アトリエランド
    • ピアノ科
    • オルガン科
    • コンピューター・ミュージック科
  • 投稿コーナー「RET'Sトーク」
  • 各種研修・認定オーディション
    • 研修・オーディション日程
    • 事務局/サテライトセンター一覧
    • 講師資格認定オーディション要項
    • 講師資格認定オーディション試験対策
  • 会員サポート&特典
    • オリジナルレッスンカレンダー
    • 五線紙ダウンロード
    • れんしゅうがんばりシート
    • 生徒会員の皆さんのQ&A
  • 演奏オーディション
    • 演奏オーディション特集
    • 演奏オーディション日程
    • 演奏オーディション課題
    • 受験料一覧
  • 対策例題集「新・お気楽ソルフェージュ」
  • 教材情報
  • 「Music Pieces」演奏ポイント解説
  • SMFデータについて
    • SMFデータのダウンロード購入・活用
    • ダウンロードデータの取り扱い
    • VIMA TUNES PLAYERの使い方
    • Let's Try!データダウンロード
  • 会員専用ページ トップ
  • 講師・講習生会員向けお知らせメール受信アドレス登録フォーム
  • Vドラムコースポータル「Enjoy Vドラム」
  • 「ローランド ネットワーク サービス」スクール会員専用ページ
  • オンラインパーク
    • あそんで学ぶプータングッズ
    • リズミック♪トラベラー
    • おんがくゲーム
    • おもしろミュージック
    • ブータンの音楽ぬりえ
    • ドレミパーククイズ

ローランド・ミュージック・スクール

  • 会員サポート&特典
    • オリジナルレッスンカレンダー
    • 五線紙ダウンロード
    • れんしゅうがんばりシート
    • 生徒会員の皆さんのQ&A
  • 演奏オーディション
    • 演奏オーディション特集
    • 演奏オーディション日程
    • 演奏オーディション課題
    • 受験料一覧
  • 対策例題集「新・お気楽ソルフェージュ」
  • 教材情報
  • 「Music Pieces」演奏ポイント解説
  • SMFデータについて
    • SMFデータのダウンロード購入・活用
    • ダウンロードデータの取り扱い
    • VIMA TUNES PLAYERの使い方
    • Let's Try!データダウンロード
  • オンラインパーク
    • あそんで学ぶプータングッズ
    • リズミック♪トラベラー
    • おんがくゲーム
    • おもしろミュージック
    • ブータンの音楽ぬりえ
    • ドレミパーククイズ
  • 会員専用ページ トップ
  • Vドラムコースポータル「Enjoy Vドラム」
  • 「ローランド ネットワーク サービス」スクール会員専用ページ
  • このサイトのご利用にあたって
  • 個人情報の保護について
  • Facebook
  • twitter

Copyright © 1999-2018 Roland Corporation. All Rights Reserved.