Roland

  • ホーム
  • 音楽教室
  • 会員専用ページ
  • Music Pieces 演奏ポイント解説
  • 2005年
  • 5-6月号

Cookieが有効ではありません

ブラウザの設定でCookieを有効にしてからログイン登録を行ってください。

会員専用ページ

MEMBERS PAGE

ローランド・ミュージック・スクール会員(生徒会員/講師・講習生会員)の方は、
こちらのボタンより会員専用ページ(メンバーズクラブページ)にお入りいただけます。

メンバーズクラブページへ

会員の方で、はじめて「メンバーズクラブページ」をご覧になる際は、初回ログイン登録が必要です。
初回ログイン登録の方法は「ご利用マニュアル(PDF)」とかんたん操作動画でご案内していますので、ご確認の上、ご登録をお願いいたします。

※「メンバーズクラブページへ」に進むと、初回ログイン登録ページに進みます。
※すでにログイン登録がお済みの方は、「メンバーズクラブページへ」のボタンからそのままページにお入りいただけます。
※生徒会員様と講師・講習生会員様で、画面表示が一部異なります。講師・講習生会員様は「講師・講習生専用ページ」メニューから講師・講習生様向けコンテンツをご覧いただけます。


ローランド・ミュージック・スクール会員専用サービス
「ご利用マニュアル」(PDF)はこちら

ローランド・ミュージック・スクール会員の皆様へ。会員専用ページ(メンバーズクラブページ)への初回ログイン方法をご紹介した動画です。この動画ではiPhoneで操作していますが、PCやAndroidスマートフォンでもほぼ同様の操作でログインいただけます。

<初回ログイン方法 自動返信メール>
自動メールで初回ログイン方法をお送りします。
パソコンやスマートフォン、タブレットで受信可能なメールアドレスをご登録ください。
メールの登録はこちら


メンバーズクラブページへ

Music Pieces 演奏ポイント解説

会員専用ページ ログイン中   ログアウト
  • Music Pieces インデックス
  • 2005年度(曲目一覧)

「Music Pieces」対応SMFミュージックデータ 2005年 5-6月号

「Music Pieces」対応SMFミュージックデータ 2005年 5-6月号

データ:
SMFミュージックデータ
メディア:
フロッピーディスク(1枚)
価格:
1,260円(税込み)
発売元:
ローランド株式会社

ローランド ネットワーク サービスで試聴&ダウンロード購入

夢で逢えたら
オルガン科ベーシックコース 14-12級
アーティスト:キンモクセイ
テレビCMでもおなじみの、キンモクセイの第11弾シングルです。大瀧詠一が作詞作曲したこの曲は、これまで数多くのアーティストによって歌われ、ヒットしました。メロディーには、シンコペーションというリズムがたくさん入っています。特に、タイを含んだメロディーは、タイの長さをよく感じて落ち着いて弾きましょう。また、「♪4分音符♪」のリズムは、かっちりとせずに優しい気持ちで弾いてください。左手は、鍵盤の移動がよく出てくるので、ト音記号とヘ音記号に気をつけながら、よく練習しましょう。全体に、穏やかな気持ちで丁寧に演奏しましょう。
NO MORE CRY
オルガン科ベーシックコース 11-9級
アーティスト:D-51
最高視聴率30%を超えた大人気ドラマ「ごくせん」(日本テレビ系)の主題歌です。沖縄でのストリート・ライブから出発し、瞬く間にメジャー・デビューを果たしたボーカル・デュオ、D-51が爽やかに力強く歌っています。リハーサルマーク Aの8小節目からは、「♪NO MORE CRY~」というテーマと、「♪明日へ」という掛け声のかけ合いを意識して弾きましょう。9小節目からベースや左手の和音も加わります。安定した響きで、全体を支えるように心がけてください。リハーサルマーク Cの8小節目からは、ぐんぐんと引っ張っていく感じでリハーサルマーク Dに繋げ、サビは伸びやかに生き生きと演奏しましょう。
DANZEN!ふたりはプリキュア Ver.Max Heart
オルガン科ベーシックコース 8-6級
アーティスト:五條 真由美
一見、普通の中学生“なぎさ”と“ほのか”が、キュアブラックとキュアホワイトに変身して大活躍するテレビアニメ「ふたりはプリキュア」(テレビ朝日系)のオープニング・テーマです。新シリーズから、新しい仲間“ひかり”が加わったり、映画が公開されたりと、話題のアニメです。シンコペーションは、落ち着いて弾けるよう、たくさん練習してください。上下の鍵盤移動は、うまくタイミングを捉えられるように頑張りましょう。所々に出てくるキメのリズムはしっかりと!闇の力を吹き飛ばすように、元気いっぱいに演奏しましょう。
ネオメロドラマティック
オルガン科ベーシックコース 5-2級
アーティスト:ポルノグラフィティ
ポルノグラフィティの2005年初のシングル曲は、久々のハイテンション、ハイスピードのノリの良い16ビートで、車のCMソングとしてオンエアされました。曲の頭から、パワー全開で力強く演奏しましょう。リハーサルマーク Bとリハーサルマーク Dの4度の重音は、ギターサウンドのイメージでシャープに弾いてください。右手メロディーは、16分音符のシンコペーションがたくさん出てきます。少しずつタイミングが違うので、気をつけて弾きましょう。リハーサルマーク Fとリハーサルマーク Gの左手の伴奏は、色々なアーティキュレーションに注意して、はっきりと区別することが大切です。疾走感を全身で表現して、かっこよく仕上げましょう。
ラヴァ―ズ・コンチェルト
ピアノ科ベーシックコース 14-12級
アーティスト:サラ・ヴォーン
ドラマ「不機嫌なジーン」(フジテレビ系)の挿入歌として流れていたこの曲は、バッハが、妻アンナのために作曲したといわれているメヌエットをポップにアレンジしたものです。1966年にジャズ・ボーカルの女王、サラ・ヴォーンが歌って大ヒットしました。左手は伸ばしている音が多いですが、メロディーが崩れてしまわないように、拍子感をキープしましょう。右手の8分音符は、急がずに落ち着いて弾いてください。ミュージックデータと合わせると、原曲のクラシカルな雰囲気との違いがよくわかります。リズムに乗って、おしゃれに軽やかに演奏しましょう。
夢見る頃を過ぎても
ピアノ科ベーシックコース 11-9級
アーティスト:氣志團
リーゼントに学ランスタイルがトレードマークの氣志團が歌う、映画「ワンピース オマツリ男爵と秘密の島」の主題歌です。リーダーの綾小路翔は、オマツリ男爵一家のお抱え料理人“コテツ”役の声優として、劇中にも登場しています。左手は、太いベースの音をイメージして、正確に刻みましょう。リハーサルマーク Bの始まりの部分は違うリズムが出てくるので注意してください。メロディーは、タイや休符に充分に気をつけて弾きましょう。リハーサルマーク Dからの「ウォ・ウォ・ウォ」の部分は、勇ましく歯切れ良いタッチで。曲全体を通して、勢いよく、躍動感をもって演奏しましょう。
ファンタスティポ
ピアノ科ベーシックコース 8-6級
アーティスト:トラジ・ハイジ
映画「ファンタスティポ」から生まれた新ユニット、TOKIOの国分太一とKinKi Kidsの堂本剛扮する“トラジ・ハイジ”が歌って踊る70年代テイストのダンス・ナンバーです。リハーサルマーク Bの部分は、コードがコロコロと変わるので、響きの変化を楽しみながら、臨時記号に注意して弾きましょう。リハーサルマーク Cの4小節前から、左手の音が半音ずつ上がっていくのに合わせて、だんだんと強くしていき、リハーサルマーク Cからは左手でノリを作りつつ、右手のメロディーをのびのびと歌ってサビを盛り上げてください。リハーサルマーク Dの2小節目からの右手は、強拍にアクセントを置き、最後の小節は潔くスパッとキメましょう。
Night and Day
ピアノ科ベーシックコース 5-2級
アーティスト:Sister Q
2万人から選ばれた平均年齢17歳の3人組ユニット“Sister Q”がカバーし、ドラマ「Mの悲劇」(TBS系)の主題歌となったこの曲は、多くのミュージカルや映画音楽を作詞・作曲したコール・ポーターの代表作のひとつとして有名です。イントロとエンディングにあたるリハーサルマーク Aとリハーサルマーク Dの1~4小節は、両手とも半音の動きが特徴です。それぞれのラインを意識しながら弾きましょう。全体を通して細かい音符やリズムの変化が多いので、部分練習をたくさんしてください。右手は、和音奏が中心ですが、いつもメロディーラインを際立てることを忘れずに、ロマンティックな雰囲気を出しましょう。
THINK OF ME ~オペラ座の怪人より~
ポピュラーピアノ
アーティスト:-
1986年に初演されて以来、世界で8千万人が観たミュージカルとして、ギネス記録を更新中の「オペラ座の怪人」。近年には、アンドリュー・ロイド=ウェバーの長年の夢だった映画化が実現し、話題になりました。この曲は、主人公のクリスティーヌが歌う美しいアリア。ペダルを使いながら、左手のアルペジオを柔らかく響かせて、メロディーを充分に歌いましょう。リハーサルマーク Bの7・8小節目の和音は心を込めてゆったりと弾き、ドラマティックに転調した後のリハーサルマーク Cの部分は、オーケストラのように盛り上げてください。最後の6連符は、クレッシェンドしながら華やかに締めくくりましょう。
会員専用ページ トップ
Music Pieces 演奏ポイント解説
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
教材情報
  • 幼児科アトリエランド
  • ピアノ科
  • ポピュラー・ジャズピアノ科
  • オルガン科
  • コンピューター・ミュージック科
  • ミュージック・パラダイス
  • Vドラムコース
  • Vアコーディオンコース
  • Music Pieces
  • ピアノ・ミュージックフェスティバル指定楽譜
  • 英国王立音楽検定テキスト
  • その他楽譜・書籍
SMFデータについて
  • SMFデータのダウンロード購入・活用
  • ダウンロードデータの取り扱い
  • VIMA TUNES PLAYERの使い方
  • Let's Try!データダウンロード

このページの上へ

ローランド・ミュージック・スクール

  • 資格・講師活動・教室運営
    • 講習生登録~講師活動開始までの流れ
    • 上位・他科資格取得の流れ
    • 講師資格の有効期間と再認定制度
    • 音楽教室の開設に向けて
    • 生徒の募集方法
    • 自宅教室チラシでの生徒募集
    • 自宅教室チラシの作成方法
    • インターネットを活用した生徒募集
    • 教室運営と生徒指導
    • 演奏オーディション
    • チラシ・ノベルティ/レッスンツールのご紹介
    • 各種アイテムダウンロード
    • 講師・講習生の諸手続き
    • RET’S年会費/講習生年間登録更新料
    • RET'S会則
  • 各種申請書類ダウンロード
  • レッスンサポートツール
    • 幼児科アトリエランド
    • ピアノ科
    • オルガン科
    • コンピューター・ミュージック科
  • 投稿コーナー「RET'Sトーク」
  • 各種研修・認定オーディション
    • 研修・オーディション日程
    • 事務局/サテライトセンター一覧
    • 講師資格認定オーディション要項
    • 講師資格認定オーディション試験対策
  • 会員サポート&特典
    • オリジナルレッスンカレンダー
    • 五線紙ダウンロード
    • れんしゅうがんばりシート
    • 生徒会員の皆さんのQ&A
  • 演奏オーディション
    • 演奏オーディション特集
    • 演奏オーディション日程
    • 演奏オーディション課題
    • 受験料一覧
  • 対策例題集「新・お気楽ソルフェージュ」
  • 教材情報
  • 「Music Pieces」演奏ポイント解説
  • SMFデータについて
    • SMFデータのダウンロード購入・活用
    • ダウンロードデータの取り扱い
    • VIMA TUNES PLAYERの使い方
    • Let's Try!データダウンロード
  • 会員専用ページ トップ
  • 講師・講習生会員向けお知らせメール受信アドレス登録フォーム
  • Vドラムコースポータル「Enjoy Vドラム」
  • 「ローランド ネットワーク サービス」スクール会員専用ページ
  • オンラインパーク
    • あそんで学ぶプータングッズ
    • リズミック♪トラベラー
    • おんがくゲーム
    • おもしろミュージック
    • ブータンの音楽ぬりえ
    • ドレミパーククイズ

ローランド・ミュージック・スクール

  • 会員サポート&特典
    • オリジナルレッスンカレンダー
    • 五線紙ダウンロード
    • れんしゅうがんばりシート
    • 生徒会員の皆さんのQ&A
  • 演奏オーディション
    • 演奏オーディション特集
    • 演奏オーディション日程
    • 演奏オーディション課題
    • 受験料一覧
  • 対策例題集「新・お気楽ソルフェージュ」
  • 教材情報
  • 「Music Pieces」演奏ポイント解説
  • SMFデータについて
    • SMFデータのダウンロード購入・活用
    • ダウンロードデータの取り扱い
    • VIMA TUNES PLAYERの使い方
    • Let's Try!データダウンロード
  • オンラインパーク
    • あそんで学ぶプータングッズ
    • リズミック♪トラベラー
    • おんがくゲーム
    • おもしろミュージック
    • ブータンの音楽ぬりえ
    • ドレミパーククイズ
  • 会員専用ページ トップ
  • Vドラムコースポータル「Enjoy Vドラム」
  • 「ローランド ネットワーク サービス」スクール会員専用ページ
  • このサイトのご利用にあたって
  • 個人情報の保護について
  • Facebook
  • twitter

Copyright © 1999-2018 Roland Corporation. All Rights Reserved.