Roland

  • ホーム
  • 音楽教室
  • 会員専用ページ
  • Music Pieces 演奏ポイント解説
  • 2004年
  • 9-10月号

Cookieが有効ではありません

ブラウザの設定でCookieを有効にしてからログイン登録を行ってください。

会員専用ページ

MEMBERS PAGE

ローランド・ミュージック・スクール会員(生徒会員/講師・講習生会員)の方は、
こちらのボタンより会員専用ページ(メンバーズクラブページ)にお入りいただけます。

メンバーズクラブページへ

会員の方で、はじめて「メンバーズクラブページ」をご覧になる際は、初回ログイン登録が必要です。
初回ログイン登録の方法は「ご利用マニュアル(PDF)」とかんたん操作動画でご案内していますので、ご確認の上、ご登録をお願いいたします。

※「メンバーズクラブページへ」に進むと、初回ログイン登録ページに進みます。
※すでにログイン登録がお済みの方は、「メンバーズクラブページへ」のボタンからそのままページにお入りいただけます。
※生徒会員様と講師・講習生会員様で、画面表示が一部異なります。講師・講習生会員様は「講師・講習生専用ページ」メニューから講師・講習生様向けコンテンツをご覧いただけます。


ローランド・ミュージック・スクール会員専用サービス
「ご利用マニュアル」(PDF)はこちら

ローランド・ミュージック・スクール会員の皆様へ。会員専用ページ(メンバーズクラブページ)への初回ログイン方法をご紹介した動画です。この動画ではiPhoneで操作していますが、PCやAndroidスマートフォンでもほぼ同様の操作でログインいただけます。

<初回ログイン方法 自動返信メール>
自動メールで初回ログイン方法をお送りします。
パソコンやスマートフォン、タブレットで受信可能なメールアドレスをご登録ください。
メールの登録はこちら


メンバーズクラブページへ

Music Pieces 演奏ポイント解説

会員専用ページ ログイン中   ログアウト
  • Music Pieces インデックス
  • 2004年度(曲目一覧)

「Music Pieces」対応SMFミュージックデータ 2004年 9-10月号

「Music Pieces」対応SMFミュージックデータ 2004年 9-10月号

データ:
SMFミュージックデータ
メディア:
フロッピーディスク(1枚)
価格:
1,260円(税込み)
発売元:
ローランド株式会社

ローランド ネットワーク サービスで試聴&ダウンロード購入

とのさまガエル
オルガン科ベーシックコース 14-12級
アーティスト:2who's
NHK「みんなのうた」で放送され、言葉遊びのおもしろさや石坂浩二のナレーション、墨絵風のイラストなどが話題になった、一度聴いたら忘れられない不思議な曲です。リハーサルマーク Aからの弾き始めは、両手とも下鍵盤で弾きましょう。同音奏(同じ音が続くこと)が多いので、手首を柔らかくして、音の粒を揃えるようにていねいに。サビの「ゲロゲ~ロ、ゲ~ロ!」は両手とも上下の鍵盤への移動をスムーズにできるよう、頑張って練習してください。リハーサルマーク Dの9、10と13、14小節は、今までと違う音型が出てくるので注意しましょう。ちょっととぼけた感じの“とのさまガエル”を思い浮かべて、楽しく演奏しましょう。
L・O・V・E・L・Y ~夢見るLOVELY BOY~
オルガン科ベーシックコース 11-9級
アーティスト:Tommy february6
Tommy february6が歌う、映画「ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 裂空の訪問者デオキシス」の主題歌は、ピカチュウとのデュエットも実現した、とってもキュートな曲です。曲頭は、アウフタクトといって拍の途中から弾きはじめるので、リズムをよく感じてください。リハーサルマーク Aとリハーサルマーク Dはアーティキュレーションに気をつけながら、元気いっぱいに弾きましょう。リハーサルマーク Bリハーサルマーク Cから臨時記号が出てきて曲想が変化するので、特に左手コードの♭に注意してください。リハーサルマーク Cリハーサルマーク Eの鍵盤移動は、たくさん“部分練習”をして、それができるようになったら、音色の切り替えにもチャレンジしてみましょう。
名前のない空を見上げて
オルガン科ベーシックコース 8-6級
アーティスト:MISIA
NHK連続テレビ小説「天花」の主題歌として話題になったこの曲は、MISIA自身が“名前のない空を見上げても、心に花を咲かせていけたら…”という願いを込めて作詞した14枚目のシングルです。その美しく伸びやかな歌声は清々しい朝にピッタリですね。リハーサルマーク Aのイントロは静かに慌てずにフレーズの流れを感じて弾きましょう。歌はリハーサルマーク Bのところから入ってくるので、優しい歌詞を思い浮かべながらメロディーラインをていねいに弾いてください。リハーサルマーク Cからはサビなので、4小節前から予感させるよう盛り上げて、サビに入ったら、フレーズの大きな流れを意識して壮大なイメージをもって歌い上げましょう。
ロコローション
オルガン科ベーシックコース 5-2級
アーティスト:ORANGE RANGE
沖縄出身のグループ、ORANGE RANGEが歌う、元気はつらつ!夏真っ盛り!の曲です。微炭酸飲料のCMで使われたこの曲は、なつかしのナンバー「ロコモーション」がモチーフになっています。曲頭や(F)の前のユニゾン奏は、音の長さや粒を揃えて、ノン・レガートで弾くようにしましょう。リハーサルマーク Bの右手の音型は頻繁に出てくるので、他のパートにつられないよう、よく練習してください。リハーサルマーク Cやリハーサルマーク Eはベースの動きがとても速いので、つま先をうまく使って遅れないように。左手は4度や5度の重音の指使いを工夫しながら、音の長さをしっかり保って弾いてください。ロックギターの雰囲気を大切に、カッコよく決めましょう!
アララの呪文
ピアノ科ベーシックコース 14-12級
アーティスト:ちびまる子ちゃんwith爆チュー問題
2004年でテレビ放映15周年を迎えたアニメ「ちびまる子ちゃん」(フジテレビ系)のエンディングテーマは、まる子ちゃんと「ポンキッキーズ21」(フジテレビ系)の人気キャラクター、爆チュー問題のコラボレーションに、パパイヤ鈴木の振付が加わった、とてもゆかいな曲です。リハーサルマーク Aの部分は同じ音が続くので、4拍子を感じて、粒をきれいに揃えられるように練習してください。リハーサルマーク Bはタイや休符に気をつけながら、優しく話しかけるように弾きましょう。2番カッコに入った後の5~8小節は4分音符をしっかりと刻んで、最後の小節は、行進していた足をピタッと止めるように、歯切れよく仕上げましょう。
手のひらを太陽に
ピアノ科ベーシックコース 11-9級
アーティスト:BON-BON BLANCO
1962年にNHK「みんなのうた」で放送されて以来、たくさんの人に愛され続けてきたこの曲を、ボンブラがはじけるように歌っています。また、「めざましテレビ」(フジテレビ系)のテーマソングとして、1日のはじまりに元気を与えてくれました。原曲に比べ、かなりアップテンポにアレンジされていますが、ラテンパーカッションのリズムにのって元気いっぱいに、明るく前向きな歌詞のイメージを表現してください。リハーサルマーク Dの部分は生きている喜びをかみしめるように、メロディーが1オクターブ上がっている最後の4小節は、太陽に向かってその喜びを放つように、高らかに演奏しましょう。
栄光の架橋
ピアノ科ベーシックコース 8-6級
アーティスト:ゆず
「スポーツに限らず、頑張っている全ての人に勇気を与えたい」そんなメッセージが託されているこの応援ソング、2004年NHKアテネ・オリンピック放送のテーマソングとして夏を彩りました。左手の和音や分散和音は、選手たちがいろいろなことを乗り越えながら険しい道を一歩一歩進んできた歩調のように、重みをもって刻んでみましょう。リハーサルマーク Dに入る2小節前からの和音はクレッシェンドを忘れずに。1小節前の2拍目の表拍でしっかりとブレスをしてサビに入り、リハーサルマーク Dをドラマティックに展開してください。エンディングのリハーサルマーク Fの部分は、「栄光への架橋」へと歩き出す迷いのない気持ちで弾き、穏やかにrit.しましょう。
mirage in blue
ピアノ科ベーシックコース 5-2級
アーティスト:CHEMISTRY
「なんとなく冬っぽいイメージがある?!」と言われているCHEMISTRYがリリースした、シングルとしては3年ぶりのサマーソング。キラキラした夏の日差しや水しぶきが目に浮かぶような、清涼感のあるナンバーです。音符が細かく、符点やタイが多いので、両手を合わせるのが難しいと思いますが、部分練習をしたり、強拍にある左手の音を頼りに弾いたりして、タイミングを合わせていきましょう。リハーサルマーク Cで転調するまでの部分は、臨時記号を見落とさないようによく注意して弾いてください。ひとつひとつの音を軽やかに、爽やかな夏の風を感じながら演奏しましょう。
Open Arms
ポピュラーピアノ
アーティスト:JOURNEY
JOURNEYの1981年発売のアルバムに収録されたこの曲は、これまでたくさんのアーティストにカヴァーされてきた切ないバラードです。映画「海猿」の主題歌として、新たに話題を呼びました。全体にいろいろな形のアルペジオが出てきますが、流れを充分に意識してなめらかに弾いてください。特にフレーズの終わりの、左から右へ、右から左へと受け渡す部分は、弧を描くようにゆったりと飛んで、つま先でトンと着地するイメージで。リハーサルマーク Dは優しさの中に強い意志を込めていくようにクレッシェンドしてリハーサルマーク Eへ繋ぎましょう。“大きく両手を広げて”というタイトルの意味を大切に、あたたかく包み込むような気持ちで演奏しましょう。
会員専用ページ トップ
Music Pieces 演奏ポイント解説
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
教材情報
  • 幼児科アトリエランド
  • ピアノ科
  • ポピュラー・ジャズピアノ科
  • オルガン科
  • コンピューター・ミュージック科
  • ミュージック・パラダイス
  • Vドラムコース
  • Vアコーディオンコース
  • Music Pieces
  • ピアノ・ミュージックフェスティバル指定楽譜
  • 英国王立音楽検定テキスト
  • その他楽譜・書籍
SMFデータについて
  • SMFデータのダウンロード購入・活用
  • ダウンロードデータの取り扱い
  • VIMA TUNES PLAYERの使い方
  • Let's Try!データダウンロード

このページの上へ

ローランド・ミュージック・スクール

  • 資格・講師活動・教室運営
    • 講習生登録~講師活動開始までの流れ
    • 上位・他科資格取得の流れ
    • 講師資格の有効期間と再認定制度
    • 音楽教室の開設に向けて
    • 生徒の募集方法
    • 自宅教室チラシでの生徒募集
    • 自宅教室チラシの作成方法
    • インターネットを活用した生徒募集
    • 教室運営と生徒指導
    • 演奏オーディション
    • チラシ・ノベルティ/レッスンツールのご紹介
    • 各種アイテムダウンロード
    • 講師・講習生の諸手続き
    • RET’S年会費/講習生年間登録更新料
    • RET'S会則
  • 各種申請書類ダウンロード
  • レッスンサポートツール
    • 幼児科アトリエランド
    • ピアノ科
    • オルガン科
    • コンピューター・ミュージック科
  • 投稿コーナー「RET'Sトーク」
  • 各種研修・認定オーディション
    • 研修・オーディション日程
    • 事務局/サテライトセンター一覧
    • 講師資格認定オーディション要項
    • 講師資格認定オーディション試験対策
  • 会員サポート&特典
    • オリジナルレッスンカレンダー
    • 五線紙ダウンロード
    • れんしゅうがんばりシート
    • 生徒会員の皆さんのQ&A
  • 演奏オーディション
    • 演奏オーディション特集
    • 演奏オーディション日程
    • 演奏オーディション課題
    • 受験料一覧
  • 対策例題集「新・お気楽ソルフェージュ」
  • 教材情報
  • 「Music Pieces」演奏ポイント解説
  • SMFデータについて
    • SMFデータのダウンロード購入・活用
    • ダウンロードデータの取り扱い
    • VIMA TUNES PLAYERの使い方
    • Let's Try!データダウンロード
  • 会員専用ページ トップ
  • 講師・講習生会員向けお知らせメール受信アドレス登録フォーム
  • Vドラムコースポータル「Enjoy Vドラム」
  • 「ローランド ネットワーク サービス」スクール会員専用ページ
  • オンラインパーク
    • あそんで学ぶプータングッズ
    • リズミック♪トラベラー
    • おんがくゲーム
    • おもしろミュージック
    • ブータンの音楽ぬりえ
    • ドレミパーククイズ

ローランド・ミュージック・スクール

  • 会員サポート&特典
    • オリジナルレッスンカレンダー
    • 五線紙ダウンロード
    • れんしゅうがんばりシート
    • 生徒会員の皆さんのQ&A
  • 演奏オーディション
    • 演奏オーディション特集
    • 演奏オーディション日程
    • 演奏オーディション課題
    • 受験料一覧
  • 対策例題集「新・お気楽ソルフェージュ」
  • 教材情報
  • 「Music Pieces」演奏ポイント解説
  • SMFデータについて
    • SMFデータのダウンロード購入・活用
    • ダウンロードデータの取り扱い
    • VIMA TUNES PLAYERの使い方
    • Let's Try!データダウンロード
  • オンラインパーク
    • あそんで学ぶプータングッズ
    • リズミック♪トラベラー
    • おんがくゲーム
    • おもしろミュージック
    • ブータンの音楽ぬりえ
    • ドレミパーククイズ
  • 会員専用ページ トップ
  • Vドラムコースポータル「Enjoy Vドラム」
  • 「ローランド ネットワーク サービス」スクール会員専用ページ
  • このサイトのご利用にあたって
  • 個人情報の保護について
  • Facebook
  • twitter

Copyright © 1999-2018 Roland Corporation. All Rights Reserved.