ローランド・ミュージック・スクールのドラムの祭典『Vドラム・コンテスト2016』のファイナルが、5月14日(土)ローランド東京オフィス特設ステージで開催されました。
年々盛り上がりをみせるVドラム・コンテスト。日頃のレッスンの成果を競うべく、ビデオ予選には全国からたくさんの応募がありました。
中高生・一般部門と小学生部門の2部制で行われたファイナルには、過去最多の50名が参加!Vドラムの多彩な音色と個性溢れるパフォーマンスを披露したファイナリストたちが満員の客席を沸かせました。
各部門、グランプリ・準グランプリのほか、審査員より、以下の各賞が選ばれました。
■入賞一覧(グランプリ・準グランプリ、その他各賞五十音順)
| 部門 | 賞名 | 氏名(都道府県) | 演奏曲 | 
|---|---|---|---|
| 小学生A部門 | グランプリ | 山下 恭汰(鹿児島県) | Sing Sang Sung | 
| 準グランプリ | 石川 伶(群馬県) | KILL THE KING | |
| タイト・グルーヴ賞 | 寺田 昂矢(京都府) | TRUTH | |
| ハッピー・ドラミング賞 | 伊藤 芙心(東京都) | ドリームパレード | |
| Vドラム・パフォーマンス賞 | 日吉 駿介(静岡県) | スーパースターになったら | |
| ロック・ドラマー賞 | 寺田 侑生(京都府) | SPARK | |
| 小学生B部門 | グランプリ | 日吉 郁斗(静岡県) | puma | 
| 準グランプリ | 伊藤 有為(東京都) | 漆黒を塗りつぶせ | |
| グッド・スティックワーク賞 | 佐藤 琉偉(静岡県) | 侍戦隊シンケンジャー | |
| グルーヴ・ドラミング賞 | 太田 千晶(静岡県) | vs.~知覚と快楽の螺旋~ | |
| グルーヴ・ロック賞 | 鶴見 海瑠(神奈川県) | Erotic Nightmares | |
| テクニカル・ドラマー賞 | 近森 遥斗(奈良県) | 世界五分前仮説 | |
| ハッピー・パフォーマンス賞 | 森 勇人(静岡県) | 監獄ロック | |
| ロック・ドラマー賞 | 畑 心優(京都府) | Out of Control | |
| 中高生部門 | グランプリ | 近藤 凛太朗(愛知県) | BLUE LAGOON | 
| 準グランプリ | 福島 そら(長野県) | Wannabe | |
| 審査員特別賞 | 田嶋 優之介(和歌山県) | 紅 | |
| 山崎 笑空(静岡県) | Free Planet | ||
| 一般部門 | グランプリ | 岩居 雅彦(東京都) | あなたと握手 | 
| 準グランプリ | 肥後 あけみ(鹿児島県) | ピアノソナタ「月光」 | |
| 審査員特別賞 | 宮原 杏奈(鹿児島県) | シュガーソングとビターステップ | 
※敬称略
■審査員紹介
山崎 彰氏(プロドラマー)
山村 喜央(ローランド株式会社営業推進部長)

■山崎彰さんのコメント(審査員講評より)
	皆さん、ドラムを楽しんでいるのがすごく伝わってくる演奏ばかりでした。ステージで100%の力を出し切るのは緊張もあって難しいかもしれませんが、精神力も磨かれるので、これからも機会を見つけてさまざまな場で演奏していただきたいと思います。
	僕が普段演奏する時に大切にしていることをお話します。まず、聴いている人の体が自然と動くようなグルーヴ(ノリ)。次にダイナミクス。ドラムは強弱で“悲しい”とか“明るい”といったことを表現しないといけないので、メリハリが大事です。そして“感じたことを演奏の中でどう表現するか”というフィーリングです。また、ジャンルや叩く強さによって顔の表情を変えると、音楽にも表情がついてきます。
	これからも練習を重ねて自分の良いところを伸ばし、新しいことにもどんどん挑戦してください。