お知らせ

NEWS

  • 2025.04.08

    4/29(火・祝)ピアノ・ミュージックフェスティバル「TOPコンサート」入場チケットと配信のご案内

    ファイナル最優秀賞受賞記念コンサート「TOPコンサート」。

    ファイナル最優秀賞の皆様が、受賞曲と思い思いの自由曲をサントリーホールにて演奏します。

    入場チケットは、事前申込みとなります。ご希望の方はピアノ・ミュージックフェスティバル運営委員会(competition@music-festival.info)にメールでご連絡ください。
    <チケット申込期間 4月23日(水)まで>
    定員に達した時点で販売終了となり、当日券販売はございません。

    ■日程:
    4月29日(火・祝)開場13:30 開演14:00 終演15:45 [予定]

    ■会場:
    サントリーホール 小ホール「ブルーローズ」
    https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/facility/bluerose.html

    ■出演・プログラム:
    小学生A・B・C/中学生/高校生/一般部門 各部門最優秀賞6名
    ファイナル受賞曲1曲、自由曲1曲(時間制限あり)
    ※プログラムは4月下旬にフェスティバルのページで公開されます。

    ■入場料:
    大人:2,000円/小学生以下:1,500円(税込/全席自由)※別途チケット発送の送料が必要となります
    ※保護者様の膝上で観覧される未就学児のお子様に限り、チケット不要です。
    ※チケット申込期間 4月23日(水)まで(定員になり次第締切)
    ※当日券の販売はありません。

    ■YouTube Live配信:
    コンサートの模様は、当日リアルタイムでYouTube Live配信されます(一般公開)。
    さらに後日改めての再配信もございますのであわせてご利用ください。

    ●4月29日(火・祝)リアルタイム配信ページ 14:00開演
    https://www.youtube.com/watch?v=HMvi_lisKlQ

    ●5月18日(日)再配信ページ 13:00開演予定
    https://www.youtube.com/watch?v=IYeVHWo5Tjs

  • 2025.03.07

    ピアノ・ミュージックフェスティバル/ミュージックフェスティバル2025応募要項が公開されました

    「ピアノ・ミュージックフェスティバル2025」「ミュージックフェスティバル2025」の応募要項がフェスティバルのサイトで公開されました。
    2025年度のポイントをお知らせします。予選期間や参加方法は、必ず応募要項をご確認ください。
    日頃のレッスンの成果を発表する場、表現するよろこびを体験・共有する場として、これからもフェスティバルへのご参加をお待ちしております!

    ピアノ・ミュージックフェスティバル2025

    <主なポイント>
    ●2025年度も本選は、「ステージ演奏で参加するステージ本選」と「演奏動画で参加するオンライン本選(YouTube Live 配信)」から選んで参加いただけます。予選参加申込時にどちらに参加するかを選択いただきます。 ※ステージ本選とオンライン本選は参加料金が異なります。
    ●予選の参加申込は2024年よりWEBのみとなっています(演奏データの提出は郵送・WEB 両方可)。
    ●課題曲(予選・本選・ファイナル共通)は、2025 年 4 月発刊『ピアノ・ミュージックフェスティバル・セレクション 9』が追加となり、Music Pieces の課題曲が更新されました。

    詳細は、応募要項(PDF)をご確認ください。
    ピアノ・ミュージックフェスティバルのサイトはこちら


    ミュージックフェスティバル2025

    <主なポイント>
    Vドラム・ステージに「中学生部門」が新設され全6部門での実施となります。
    【Vドラム・ステージ部門】小学生A部門(未就学児、小学1~3年生)、小学生B部門(小学4~6年生)、中学生部門(中学生)、高校・一般部門(高校生以上)、Jr.フリーパフォーマンス部門(小学生以下)、フリーパフォーマンス部門(中学生以上)

    Vドラム/アンサンブル・ステージのファイナルは、今年度も会場でリアル開催。
    ファイナルは、演奏動画で参加いただく方法と、ステージ演奏で参加いただく方法からお選びいただけます※1 ※2 ※3。
    ※1 参加方法によって参加料金が異なります。ファイナルの参加方法は予選申込時の選択となります。
    ※2 Vドラム・ステージファイナルの使用機種は、Vドラム音源が「V71」または「TD-50X」の機種を予定。機種は予選結果返送時にファイナル出場者様向けにご案内します。
    ※3 アンサンブル・ステージファイナルをステージ演奏で参加される場合、演奏楽器はすべてお持込みとなります。ただし、以下大型機種は主催にて用意いたします。
    ・デジタルピアノ「Roland RDシリーズ」、オルガン「Roland ATELIER Combo AT-350C」、ドラム「Roland V-Drumsシリーズ」 各2台(予定)
    ・ギターアンプ/ベースアンプ 各1台(予定)
     

    ※Vドラム・ステージはローランド・ミュージック・スクール会員限定の部門とどなた様もご参加いただける部門があります。
    ※アンサンブル・ステージは1名以上のローランド・ミュージック・スクール会員様の参加があればどなた様もご参加いただけます。
    ※オルガン・ステージはローランド・ミュージック・スクール会員限定ステージです。

    詳細は応募要項(PDF)をご確認ください。
    ミュージックフェスティバルのサイトはこちら

  • 2025.01.31

    ピアノ・ミュージックフェスティバル2024ファイナル チケットとYouTube Live配信のご案内

    「ピアノ・ミュージックフェスティバル2024ファイナル」が以下の通り開催されます。

    入場チケットは、事前申込みとなり、当日券販売はございません。
    ファイナルの模様は、当日リアルタイムでYouTube Live配信(一般公開)されます。さらに後日、再配信もございますのであわせてお楽しみください。

    ■日程:
    2025年3月20日(木・祝)開場10:10 開演10:30 終演19:20 [予定]

    ■会場:
    第一生命ホール
    東京都中央区晴海1丁目8-9(晴海トリトンスクエア内)
    https://www.dai-ichi-seimei-hall.jp/

    ■出場:
    小学生A・B・C/中学生/高校生/一般部門 各部門合計72名

    ■演奏内容:
    ピアノ・ミュージックフェスティバル指定課題曲(予選・本選・ファイナル共通)より選択。
    SMFミュージックデータとのアンサンブルか、ピアノソロで演奏をご披露いただきます。
    ※プログラムはフェスティバルのページにて後日公開

    ■審査員:
    渡辺 俊幸 氏(作編曲家)、山下 康介 氏(作編曲家)、小原 孝 氏(ピアニスト)、高橋 多佳子 氏(ピアニスト)


    ■入場料:事前お申込のみ。当日券の販売はございません。
    ●大人:2,000円 ●小学生以下:1,500円 (税込/全席自由 ※出場者様のみ座席指定あり)
    ※保護者様の膝上で観覧される未就学児のお子様に限り、チケット不要です。
    ●販売期間:2月14日(金)~3月7日(金)※定員になり次第締切
    ●購入方法:
    ・ローランド・ミュージック・スクールの方:ご所属店様・お教室様よりご購入ください。
    ・一般の方:ピアノ・ミュージックフェスティバル事務局まで、「チケット枚数」「氏名」「住所」をお書き添えの上、メールにてお申込ください。チケット代金+送料150円(税込)を指定口座へお振込みをいただきます。<ピアノ・ミュージックフェスティバル事務局:competition@music-festival.info

     

    ■YouTube Live配信:
    ●当日リアルタイム配信<2025年3月20日(木・祝)10:30~>
    https://youtu.be/7QyMmfU7vXM

    ●再配信 <2025年4月6日(日)11:00~>
    https://youtu.be/uuDss7XddPw


    ■ピアノ・ミュージックフェスティバル公式サイトはこちら
    https://www.music-festival.info/pmf-top

  • 2024.12.18

    「ミュージックフェスティバル」Vドラム/アンサンブル ファイナル開催(2025年1月)

    さまざまな楽器と演奏スタイルでご参加いただける「ミュージックフェスティバル」。

    いよいよVドラムとアンサンブルのファイナルステージが開催されます。


    ◆◆Vドラム・ステージ◆◆
    2025年1月11日(土)9:45開場10:00開演19:30終演 [予定]

     10:10 小学生A部門
     11:15 小学生B部門
     13:15 中高生・一般部門
     15:45 Jr.フリーパフォーマンス部門
     17:05 フリーパフォーマンス部門
     19:00 講評・結果発表・表彰式
     ※時間は前後する場合があります

    ・ファイナリスト:64名
    ・審査員:山崎彰氏(ドラマー)、MASAKing氏(ミュージシャン/音楽教育家)、唐澤裕典(ローランド株式会社RJM統括部部長)


    ◆◆アンサンブル・ステージ◆◆
    2025年1月12日(日)10:15開場10:30開演17:35終演[予定]

     10:40 アンサンブルA部門
     13:05 アンサンブルB部門
     14:45 アンサンブルC部門
     17:05 講評・結果発表・表彰式
     ※時間は前後する場合があります

    ・ファイナル出場グループ:27組
    ・審査員:丹野義昭氏(元チューリップ・メンバー)、宮澤早織氏(作編曲家/ポピュラー・ジャズピアノ科指導スタッフ講師)、侘美秀俊氏(大阪音楽大学特任准教授/コンピューター・ミュージック科指導スタッフ講師)


    ■会場(両ステージ):
    川崎市幸市民館大ホール(神奈川県川崎市幸区戸手本町1-11-2 幸文化センター内)
    https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/page/0000026700.html


    ■入場料(すべて税込/全席自由):
    前売券は1月6日(月)販売締切です。また定員になり次第、締切となります。
    Vドラム・アンサンブルそれぞれ入場券が必要となります。

    [前売券(各日)] 大人800円/小学生以下500円
    [当日券(各日)] 大人1,000円/小学生以下700円
    ※保護者様の膝上で観覧される未就学児のお子様に限り、チケット不要です。
    ※出場者様には規定枚数のチケットがフェスティバル運営委員会より送付されます。
     
    <前売券お申込み方法>
    ・ローランド・ミュージック・スクールの方:ご所属店様・お教室様よりご購入ください。
    ・一般の方:「チケット枚数」「氏名」「住所」をお書き添えの上、『ピアノ・ミュージックフェスティバル運営委員会』宛にメールにてお申込ください。チケット代金+送料150円(税込)を指定口座へお振込みいただきます。
    ピアノ・ミュージックフェスティバル運営委員会メールアドレス:competition@music-festival.info
     
    ■YouTube Live配信:ファイナル当日一般公開で生配信。どなた様もご覧いただけます。<視聴無料>

    ●Vドラム配信URL
    https://youtu.be/020itLDBvx8

    ●アンサンブル配信URL
    https://youtu.be/xWD6gQuBe1c


    ★イベント概要と演奏プログラムはフェスティバルのWEBサイトで公開中。
    ★結果発表は、当日会場発表の他、1月16日(木)にフェスティバルのWEBサイトに掲載されます。
    https://www.music-festival.info/mf-top

    ※ミュージックフェスティバルのVドラム・ステージはローランド・ミュージック・スクール会員限定部門と、どなた様もご参加いただける部門があります。アンサンブル・ステージは、ローランド・ミュージック・スクール会員が1名以上参加すれば、ご家族ご友人どなた様もご参加いただけます。応募要項はフェスティバルのWEBサイトでご覧いただけます。


  • 2024.11.19

    ピアノ・ミュージックフェスティバル2024ステージ本選(東日本・西日本)開催

    ピアノ・ミュージックフェスティバル2024ステージ本選(東日本・西日本)が開催されます。

    ステージ本選は2024年度より追加された新しい本選参加方法です。
    ご観覧いただけますので、ご出場者様の応援にご来場ください(入場無料・全席自由)。
    ※ステージ本選はYouTubeでのライブ配信はありません。
     

    ■東日本ステージ本選
    ●会場:はまぎんホールヴィアマーレ(神奈川県横浜市)
    https://yokohama-viamare.or.jp/

    ●日程:11月30日(土)中学生部門・高校生部門・一般部門
    [予定] 開演13:30 終演18:20 

    ●日程:12月1日(日)小学生A/B/C部門
    [予定] 開演11:00 終演16:40

    ※時間は当日の進行で前後する場合があります。 

     

    ■西日本ステージ本選
    ●会場:エル・シアター(大阪市中央区)
    https://www.l-osaka.or.jp/

    ●日程:11月30日(土)中学生・高校生・一般部門
    [予定] 開演13:30 終演19:10 

    ●日程:12月1日(日)小学生A/B/C部門
    [予定] 開演11:00 終演17:25 

    ※時間は当日の進行で前後する場合があります。 


    ■演奏内容・プログラム:
    ピアノ・ミュージックフェスティバル指定課題曲(予選・本選・ファイナル共通)より選択。SMFミュージックデータとのアンサンブルか、ピアノソロで演奏をご披露いただきます。
    プログラムと各部門開演時間は、フェスティバルのページでご覧いただけます。
    <フェスティバルのページはこちら>https://www.music-festival.info/pmf-top


    ■審査員:
    ピアノ・ミュージックフェスティバル審査委員会

  • 2024.09.03

    【9/1~9/15予選エントリー受付中】「ミュージックフェスティバル」Vドラム/アンサンブル・ステージ

    さまざまな楽器と演奏スタイルでご参加いただける「ミュージックフェスティバル」。
    2024年度は例年より早く
    9月1日から、Vドラムとアンサンブルのビデオ予選がスタート
    ※Vドラムはローランド・ミュージック・スクール会員限定部門と、どなた様もご参加いただける部門があります。
    ※アンサンブルは、ローランド・ミュージック・スクール会員が1名以上参加すれば、ご家族ご友人どなた様もご参加いただけます。

    2024年度は、Vドラムに続きアンサンブルもファイナルのリアルステージが復活!
    ■2025年1月11日(土)Vドラム・ステージファイナル 川崎市幸市民館
    ■2025年1月12日(日)アンサンブル・ステージファイナル 川崎市幸市民館

    また、アンサンブルで使用する楽器は1種類から参加できるようになります。メンバー2名の場合、「ボーカル1名+ピアノ1名エアロフォン2名」の編成もOK。


    ファイナルは、ステージでの生演奏で参加する方法と、事前に演奏動画をお送りいただき参加する方法からお選びいただけます。

    みなさんの熱いパフォーマンスをお待ちしております!


    【Vドラム/アンサンブル・ステージ ビデオ予選エントリー】
    2024年9月1日(日)~9月15日(日)
    ...例年より予選時期が早くなっていますのでご注意ください。
    応募フォームは、フェスティバルのページよりアクセスいただけます。応募簡単マニュアルもご紹介しています。

    応募フォーム、応募マニュアルはこちら

    応募要項はこちら

    フェスティバルサイはこちら

  • 2024.08.19

    8/1~8/31 ピアノ・ミュージックフェスティバル2024予選応募受付中

    ピアノ・ミュージックフェスティバル2024のメディア予選は、8/1~8/31まで応募受付中です。みなさまのご参加をお待ちしております!

    2024年度から、「指定会場での演奏で参加するステージ本選」が追加され、参加方法は「オンライン本選」と「ステージ本選」からご自身で選べるようになります。その他、予選申込方法にも一部変更があります。

    ここでは予選申込に関わる変更ポイントをご紹介します。
    応募の際は、フェスティバルのWEBサイトで応募要項やQ&Aもあわせてご確認をお願いします。

    【変更1】
    オンライン本選に参加するかステージ本選に参加するかは予選申込時にご自身で選択ます。後からの変更はできません。

    【変更2】
    予選はWEBの参加申込フォームよりエントリーします。手書き申込書での応募受付はありません。

    【変更3】
    演奏データは「郵送」か「WEB」で提出します。動画データの郵送も可能になりました。

    ここから、各変更点の詳細を順番にご紹介します。

    【変更1】
    オンライン本選に参加するかステージ本選に参加するかは予選申込時にご自身で選択ます。後からの変更はできません。
     ・演奏動画を提出して参加する「オンライン本選(8地区)」
     ・会場演奏で参加する「ステージ本選(東日本)/
    ステージ本選(西日本)」

    ・予選合格時にどちらの本選に出場したいかは、予選申込時に予選参加申込フォームで選択します。申込後は変更できませんのでご注意ください。
    ・各地区に含まれる都道府県は前年より変更ありません。
    ・ステージ本選にお申込みの方は、ご自身の地区が東日本、西日本どちらに入るか参加対象地区で確認できます。
    ・オンライン本選とステージ本選は本選参加料が異なります。
    ・オンライン本選は、前年どおり、事前に演奏動画を提出いただきYouTubeライブ配信で開催します。

    ※東・西それぞれ、各部門より最優秀賞、優秀賞、敢闘賞が選出されます。
    最優秀賞を含め各部門2名がファイナルへ選出されます(東日本より12名、西日本より12名予定)。部門によって該当者なしの場合もあります。

    「東北・関東信越」「東京・神静」「京滋・近畿」「中国四国A・B」はそれぞれひとつのグループとして審査が行われます。
    ※8地区とも、各部門より最優秀賞1名・優秀賞1名、他敢闘賞が選出され、各部門最優秀賞1名がファイナル選出されます(1地区6名ずつ)。地区・部門によって該当者なしの場合もあります。

    ◆地区:お住いの都道府県にもとづいて参加地区が決まります。


    【変更2】
    予選はWEBの参加申込フォームよりエントリーします。手書き申込書での応募受付はありません。
    ・申込フォームは応募期間(8/1~8/31)にフェスティバルWEBサイトでオープンします。
    ・パソコンでもスマートフォンでも簡単に申込ができます。

    【変更3】
    演奏データは「郵送」か「WEB」で提出します。動画データの郵送も可能になりました。

    ・WEB提出の方は、動画をYouTubeに「限定公開」し、そのURLを申込フォームにご記入ください。
    ・郵送提出の方は、【演奏データの場合はCD-R】【動画データの場合はDVD-R、SDカード、USB】で応募先までお送りください。
    動画データも郵送で提出できるようになりました。スマートフォンで撮影した動画で応募ができます。
    ・動画に演奏の様子が映っていた場合も、審査は音声のみで行われます部門・氏名・曲名を書いた紙を画面に映しながら演奏を撮影いただいても問題ありません。

    <ピアノ・ミュージックフェスティバルWEBサイト>

    ◆◆応募方法・応募要項はこちら
    https://www.music-festival.info/pmf-entry2024

    ◆◆Q&Aはこちら
    https://www.music-festival.info/pmf-q-a

    ◆◆予選WEB応募方法と予選参加申込フォームはこちら
    https://www.music-festival.info/pmf-preliminary-method

    ※予選参加申込フォームは8/1~8/31にオープンします
    ​​​

  • 2024.08.07

    「ミュージックフェスティバル」Vドラム/アンサンブル。今年のファイナルはどちらもリアルステージで開催!

    さまざまな楽器と演奏スタイルでご参加いただける「ミュージックフェスティバル」。
    今年は例年より早く
    9月1日から、Vドラムとアンサンブルのビデオ予選がスタートします。
    ※Vドラムはローランド・ミュージック・スクール会員限定部門と、どなた様もご参加いただける部門があります。
    ※アンサンブルは、ローランド・ミュージック・スクール会員が1名以上参加すれば、ご家族ご友人どなた様もご参加いただけます。

    2024年度は、Vドラムに続きアンサンブルもファイナルのリアルステージが復活!
    ■2025年1月11日(土)Vドラム・ステージファイナル 川崎市幸市民館
    ■2025年1月12日(日)アンサンブル・ステージファイナル 川崎市幸市民館

    また、アンサンブルで使用する楽器は1種類から参加できるようになります。メンバー2名の場合、「ボーカル1名+ピアノ1名エアロフォン2名」の編成もOK。


    ファイナルは、ステージでの生演奏で参加する方法と、事前に演奏動画をお送りいただき参加する方法からお選びいただけます。

    みなさんの熱いパフォーマンスをお待ちしております!


    【Vドラム/アンサンブル・ステージ ビデオ予選エントリー】
    2024年9月1日(日)~9月15日(日)
    ...例年より予選時期が早くなっていますのでご注意ください。
    応募フォームは、9月1日にフェスティバルのページでオープン。応募簡単マニュアルもご紹介しています。

    応募要項はこちら

    応募フォーム、応募マニュアルはこちら

    フェスティバルサイはこちら

  • 2024.07.16

    ピアノ・ミュージックフェスティバル2024予選応募時の変更点ご紹介

    ピアノ・ミュージックフェスティバル2024のメディア予選が8/1よりスタートします。

    2024年度から、「指定会場での演奏で参加するステージ本選」が追加され、参加方法は「オンライン本選」と「ステージ本選」からご自身で選べるようになります。その他、予選申込方法にも一部変更があります。

    ここでは予選申込に関わる変更ポイントをご紹介します。
    応募の際は、フェスティバルのWEBサイトで応募要項やQ&Aもあわせてご確認をお願いします。

    【変更1】
    オンライン本選に参加するかステージ本選に参加するかは予選申込時にご自身で選択ます。後からの変更はできません。

    【変更2】
    予選はWEBの参加申込フォームよりエントリーします。手書き申込書での応募受付はありません。

    【変更3】
    演奏データは「郵送」か「WEB」で提出します。動画データの郵送も可能になりました。


    ここから、各変更点の詳細を順番にご紹介します。

    【変更1】
    オンライン本選に参加するかステージ本選に参加するかは予選申込時にご自身で選択ます。後からの変更はできません。
     ・演奏動画を提出して参加する「オンライン本選(8地区)」
     ・会場演奏で参加する「ステージ本選(東日本)/
    ステージ本選(西日本)」

    ・予選合格時にどちらの本選に出場したいかは、予選申込時に予選参加申込フォームで選択します。申込後は変更できませんのでご注意ください。
    ・各地区に含まれる都道府県は前年より変更ありません。
    ・ステージ本選にお申込みの方は、ご自身の地区が東日本、西日本どちらに入るか参加対象地区で確認できます。
    ・オンライン本選とステージ本選は本選参加料が異なります。
    ・オンライン本選は、前年どおり、事前に演奏動画を提出いただきYouTubeライブ配信で開催します。

    ※東・西それぞれ、各部門より最優秀賞、優秀賞、敢闘賞が選出されます。
    最優秀賞を含め各部門2名がファイナルへ選出されます(東日本より12名、西日本より12名予定)。部門によって該当者なしの場合もあります。

    「東北・関東信越」「東京・神静」「京滋・近畿」「中国四国A・B」はそれぞれひとつのグループとして審査が行われます。
    ※8地区とも、各部門より最優秀賞1名・優秀賞1名、他敢闘賞が選出され、各部門最優秀賞1名がファイナル選出されます(1地区6名ずつ)。地区・部門によって該当者なしの場合もあります。


    ◆地区:お住いの都道府県にもとづいて参加地区が決まります。


    【変更2】
    予選はWEBの参加申込フォームよりエントリーします。手書き申込書での応募受付はありません。
    ・申込フォームは応募期間(8/1~8/31)にフェスティバルWEBサイトでオープンします。
    ・パソコンでもスマートフォンでも簡単に申込ができます。


    【変更3】
    演奏データは「郵送」か「WEB」で提出します。動画データの郵送も可能になりました。

    ・WEB提出の方は、動画をYouTubeに「限定公開」し、そのURLを申込フォームにご記入ください。
    ・郵送提出の方は、【演奏データの場合はCD-R】【動画データの場合はDVD-R、SDカード、USB】で応募先までお送りください。
    動画データも郵送で提出できるようになりました。スマートフォンで撮影した動画で応募ができます。
    ・動画に演奏の様子が映っていた場合も、審査は音声のみで行われます部門・氏名・曲名を書いた紙を画面に映しながら演奏を撮影いただいても問題ありません。


    <ピアノ・ミュージックフェスティバルWEBサイト>

    ◆◆応募方法・応募要項はこちら
    https://www.music-festival.info/pmf-entry2024

    ◆◆Q&Aはこちら
    https://www.music-festival.info/pmf-q-a

    ◆◆予選WEB応募方法と予選参加申込フォームはこちら
    https://www.music-festival.info/pmf-preliminary-method

    ※予選参加申込フォームは8/1~8/31にオープンします
    ​​​

  • 2024.05.20

    ピアノ・ミュージックフェスティバル2023 ファイナル/TOPコンサートレポート公開中

    2024年3月20日に浜離宮朝日ホールにて開催された「ピアノ・ミュージックフェスティバル2023 ファイナル」と、2024年4月29日サントリーホールブルーローズにて開催された「ピアノ・ミュージックフェスティバル2023 TOPコンサート」のレポートがフェスティバルのページで公開されています。ファイナル入賞者・TOPコンサート出演者のインタビューや写真をご覧いただけます。

    フェスティバルサイト内レポートページはこちら
    https://www.music-festival.info/report

  • 2024.04.30

    「ピアノ・ミュージックフェスティバル2024」の応募要項が公開されました

    「ピアノ・ミュージックフェスティバル2024」の応募要項がフェスティバルのサイトで公開されました。

    2023年に、参加者様およびピアノ講師様にご協力いただきましたアンケートをもとに、
    2024年度は、全国8地区での「オンライン本選」に加え、東日本と西日本でそれぞれ1会場ずつ「ステージ演奏で参加いただく本選」が開催されます!
    地区・会場・日程他、詳細は応募要項をご確認ください。

    <2024年度の主な変更点>
    ●本選は、指定会場にて演奏で参加いただく「ステージ本選」と、前回同様に演奏動画を提出して参加いただく「オンライン本選(YouTube Live 配信)」からお選びいただけます。
    ●予選参加申込時に、「ステージ本選」と「オンライン本選」のどちらに参加するかを選択します。 予選通過後に選択した本選参加方法を変更することはできません。
    ●ステージ本選とオンライン本選は参加料金が異なります。
    ●オンライン本選は8地区(「北海道」「東北・関東信越」「東京・神静」「北陸」「東海」「京滋・近畿」「中国四国A・B」「九州」)です。各本選において、6部門(小学生A、小学生B、小学生C、中学生、高校生、一般)より各1名がファイナルに選出されます。※「東北・関東信越」「東京・神静」「京滋・近畿」「中国四国A・B」は、それぞれ一つのグループとして審査が行われます。
    ●東日本・西日本ステージ本選は、それぞれ6部門より各2名がファイナルに選出されます。
    ●予選の参加申込がWEBのみとなります(演奏データの提出は、従来通り郵送・WEB 両方可)。
    ●予選の演奏データは、音声データに加え、動画データの郵送も可能になりました。
    ●ファイナル参加料金が変更となりました。 全ファイナル出場者 18,700 円(税込)
    ●課題曲(予選・本選・ファイナル共通)は、2024 年 4 月発刊『ピアノ・ミュージックフェスティバル・セレクション 8』が追加となり、Music Pieces の課題曲が更新されました。


    日頃のレッスンの成果を発表する場、表現するよろこびを体験・共有する場として、これからもフェスティバルへのご参加をお待ちしております!

    ピアノ・ミュージックフェスティバルのサイトはこちら(https://www.music-festival.info/pmf-top/)

  • 2024.04.12

    2024/4/29(月・祝)ピアノ・ミュージックフェスティバル「TOPコンサート」入場チケットと配信のご案内

    ファイナル最優秀賞受賞記念コンサート「TOPコンサート」。
    ファイナル最優秀賞の皆様が、受賞曲と思い思いの自由曲をサントリーホールにて演奏します。

    入場チケットは、事前申込みとなります。ご希望の方はピアノ・ミュージックフェスティバル運営委員会(competition@music-festival.info)にメールでご連絡ください。
    <チケット申込期間 4/26(金)まで>
    定員に達した時点で販売終了となり、当日券販売はございません。

    ■日程:
    2024年4月29日(月・祝)開場13:45 開演14:15 終演15:45 [予定]

    ■会場:
    サントリーホール 小ホール「ブルーローズ」
    https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/facility/bluerose.html

    ■出演・プログラム:
    小学生A・B・C/中学生/高校生/一般部門 各部門最優秀賞6名
    ファイナル受賞曲1曲、自由曲1曲(時間制限あり)
    ※プログラムは4月中旬にフェスティバルのページで公開されます。

    ■入場料:
    大人:2,000円/小学生以下:1,500円(税込/全席自由)※別途チケット発送の送料が必要となります
    ※保護者様の膝上で観覧される未就学児のお子様に限り、チケット不要です。
    ※チケット申込期間 4/26(金)まで(定員になり次第締切)
    ※当日券の販売はありません。

    ■YouTube Live配信:
    コンサートの模様は、当日リアルタイムでYouTube Live配信されます(一般公開)。
    さらに後日改めての再配信もございますのであわせてご利用ください。

    ●4月29日(月・祝)リアルタイム配信ページ 13:45配信開始/14:15開演
    https://www.youtube.com/watch?v=rpF0pTiiSLY

    ●5月12日(日)再配信ページ 13:00~配信予定
    https://www.youtube.com/watch?v=aqppmMBLK8o

  • 2024.03.21

    ピアノ・ミュージックフェスティバル2024 ステージ演奏で参加いただける本選2会場が追加開催されます

    「ピアノ・ミュージックフェスティバル2024」の応募要項が2024年4月に発表となります。

    発表に先駆けて、2024年度の開催概要速報がフェスティバルのサイトで公開されました。
    2023年に、参加者様およびピアノ講師様にご協力いただきましたアンケートをもとに、
    2024年度は「ステージ演奏で参加いただく本選」2会場が開催されます!

    全国各地区での「オンライン本選」に加え、東日本と西日本でそれぞれ1会場ずつが予定されています。
    ※ステージ本選は参加料金がオンライン本選と異なります。

    詳細は、4月発行予定の応募要項で発表されます。今しばらくお待ちください。

    ■ステージ本選(東日本)<予定>

    ・日程:2024年11月30日(土)、12月1日(日)
    ・会場:はまぎんホール ヴィアマーレ

    https://yokohama-viamare.or.jp/viamare.html

    ■ステージ本選(西日本)<予定>
    ・日程:2024年11月30日(土)、12月1日(日)
    ・会場:大阪エル・シアター

    https://www.l-osaka.or.jp/theater/


    <全体スケジュール>
    ■メディア予選:2024年8月(予定)※詳細日程は応募要項でご確認ください。
    ■本選(オンライン/ステージ):2024年11月中旬~12月
    ■ファイナル(ステージ):2025年3月20日(木・祝)第一生命ホール
    ■~受賞者記念~TOPコンサート(ステージ):2025年4月29日(火・祝)サントリーホール ブルーローズ


    ●ピアノ・ミュージックフェスティバルのサイトはこちら(https://www.music-festival.info/pmf-top/)
    2024年度の課題曲リストはこちら

  • 2024.03.21

    様々な楽器で参加できる音楽コンクール「ミュージックフェスティバル2024」アンサンブルがステージ演奏に!

    ピアノ、ドラム、オルガン、アンサンブル、さまざまな楽器と演奏スタイルでご参加いただける「ミュージックフェスティバル2024」の応募要項が公開されました。
    2024年度は、アンサンブル・ステージのファイナルが会場でリアル開催されます!
    詳細や応募要項はフェスティバルのサイト(https://www.music-festival.info/mf-top/)よりご覧いただけます。

    日頃のレッスンの成果を発表する場、表現するよろこびを体験・共有する場として、ぜひフェスティバルにご参加ください!


    <2024年度の主な変更点>

    【アンサンブル・ステージのファイナルが、会場でリアル開催されます】
    ●2025年1月12日(日)川崎市幸市民館大ホール(予定)
    ●従来通り演奏動画で参加いただく方法と、ステージ演奏で参加いただく方法からお選びいただけます。
    ●参加方法によって参加料金が異なります。
    ●ファイナルの参加方法は予選申込時の選択となります。
    ●ステージ演奏での参加の場合、演奏楽器はすべてお持込みとなります。ただし、以下大型機種は主催にて用意いたします。
     ・デジタルピアノ「Roland RDシリーズ」、オルガン「ATELIER Combo AT-350C」、ドラム「V-Drumsシリーズ」 各2台(予定)
     ・ギターアンプ/ベースアンプ 各1台(予定)

    【アンサンブル・ステージが、「楽器1種類」からご参加いただけるようになります】
    ●1台以上楽器を使用し、2人以上でアンサンブルをすること(同じ種類の楽器2台も可)という規定に変更となりました。
    「ピアノ2名でのデュオ」「シンセ1名・ボーカル1名」「エアロフォン3名でのトリオ」などでのご参加が可能になります。
    【Vドラム/アンサンブル・ステージの予選応募期間が例年より早くなっています】
    ●予選応募期間:2024年9月1日(日)~9月15日(日)


    フェスティバルのページで応募要項をチェックしてください(https://www.music-festival.info/mf-top/)

  • 2024.03.11

    ピアノ・ミュージックフェスティバル2023ファイナル YouTube Live配信のご案内

    「ピアノ・ミュージックフェスティバル2023ファイナル」が以下の通り開催されます。

    ファイナルの模様は、当日リアルタイムでYouTube Live配信。
    さらに後日、再配信もございますのであわせてお楽しみください。

    ■日程:
    2024年3月20日(水・祝)開場10:10 開演10:30 終演19:20 [予定]

    ■YouTube Live配信:
    ●当日リアルタイム配信<2024年3月20日(水・祝)10:30~>
    https://youtube.com/live/yAcGHksuyuM

    ●再配信 <2024年3月31日(日)11:00~>
    https://youtube.com/live/t-Cs4le8MOk

    ■出場:
    小学生A・B・C/中学生/高校生/一般部門 各部門合計71名

    ■演奏内容:
    ピアノ・ミュージックフェスティバル指定課題曲(予選・本選・ファイナル共通)より選択。
    SMFミュージックデータとのアンサンブルか、ピアノソロで演奏をご披露いただきます。
    ※プログラムはフェスティバルのページにて後日公開

    ■審査員:
    渡辺 俊幸 氏(作編曲家)、山下 康介 氏(作編曲家)、小原 孝 氏(ピアニスト)、高橋 多佳子 氏(ピアニスト)

    ■会場:
    浜離宮朝日ホール 音楽ホール
    東京都中央区築地5-3-2 朝日新聞東京本社・新館2階

    ■入場料:事前お申込・当日券の販売はございません。→事前お申込み受付は終了しました。
    ●大人:2,000円 ●小学生以下:1,500円 (税込/全席自由 ※出場者様のみ座席指定あり)
    ※保護者様の膝上で観覧される未就学児のお子様に限り、チケット不要です。

    ■ピアノ・ミュージックフェスティバル公式サイトはこちら
    https://www.music-festival.info/pmf-top

  • 2024.03.07

    ミュージックフェスティバル2023 Vドラム・ステージファイナルが再配信されます(3月10日)

    「ミュージックフェスティバル2023 Vドラム・ステージファイナル」の様子を再配信でご覧いただけます!

    2月18日、江戸川区総合文化センター小ホールにて、59名のファイナリストが熱い演奏を繰り広げました。
    そのもようが、3月10日(日)、YouTube Liveで再配信されます。ぜひお楽しみください!

    ■YouTube Live再配信2024年3月10日(日)11:00~
    https://www.youtube.com/watch?v=rWM_6P_C1Js
    一般公開で配信。どなた様もご覧いただけます。
    配信はリアルタイムで、後から視聴することはできません。

    ■出場:
    小学生A部門、小学生B部門、中高生・一般部門、Jr.フリーパフォーマンス部門、フリーパフォーマンス部門 合計59名

    ■演奏曲:
    自由曲(5分以内)

    ■審査員:
    ドラマー 山崎彰氏、ミュージシャン/音楽教育家 MASAKing氏、高橋功(ローランド株式会社プロダクト戦略部部長)

    ★プログラムと審査結果はフェスティバルのWEBサイトで公開中です。

  • 2024.02.02

    2/18(日)ミュージックフェスティバル2023 Vドラム・ステージファイナル開催!

    キッズ~中高生、大学生、社会人の方まで、全国からたくさんのドラマーにご参加いただいているVドラムのコンテスト。

    今年はファイナルがリアルステージとして復活!

    ファイナルのもようは、会場※でもYouTubeライブ(視聴無料)でもご覧いただけます。
    ※会場観覧には入場チケットが必要です。

    ■日時:
    2024年2月18日(日) 開場11:45/開演12:00/終演19:35(予定)

    ■YouTube Live配信:
    https://www.youtube.com/watch?v=SqXsUOQw55o

    ■会場:
    江戸川区総合文化センター 小ホール(東京都)
    https://edogawa-bunkacenter.jp/map/

    ■入場料(すべて税込/全席自由):
    [前売券] 大人800円/小学生以下500円
    [当日券] 大人1,000円/小学生以下700円
    ※前売券は2月15日(木)申込締切です。定員になり次第、締切とさせていただきます。
    <前売券お申込み方法>

    ●ローランド・ミュージック・スクールの方:ご所属店様・お教室様よりご購入ください。

    ●一般の方:「チケット枚数」「氏名」「住所」をお書き添えの上、『ピアノ・ミュージックフェスティバル運営委員会』宛にメールにてお申込ください。チケット代金+送料150円(税込)を指定口座へお振込みいただきます。
    ピアノ・ミュージックフェスティバル運営委員会 メールアドレス:competition@music-festival.info

    ■演奏曲:
    自由曲(5分以内) ※プログラムはフェスティバルのページで公開中

    ■出場者:
    小学生A部門、小学生B部門、中高生・一般部門、Jr.フリーパフォーマンス部門、フリーパフォーマンス部門 計59名(予定)

    ■審査員:
    ドラマー 山崎彰氏、ミュージシャン/音楽教育家 MASAKing氏、高橋功(ローランド株式会社プロダクト戦略部部長)

  • 2024.01.17

    ピアノ・ミュージックフェスティバル2023ファイナル チケットとYouTube Live配信のご案内

    「ピアノ・ミュージックフェスティバル2023ファイナル」が以下の通り開催されます。

    入場チケットは、事前申込みとなり、当日券販売はございません。
    ファイナルの模様は、当日リアルタイムでYouTube Live配信されます。
    さらに後日、再配信もございますのであわせてお楽しみください。

    ■日程:
    2024年3月20日(水・祝)開場10:10 開演10:30 終演19:20 [予定]

    ■会場:
    浜離宮朝日ホール 音楽ホール
    東京都中央区築地5-3-2 朝日新聞東京本社・新館2階

    ■出場:
    小学生A・B・C/中学生/高校生/一般部門 各部門合計72名

    ■演奏内容:
    ピアノ・ミュージックフェスティバル指定課題曲(予選・本選・ファイナル共通)より選択。
    SMFミュージックデータとのアンサンブルか、ピアノソロで演奏をご披露いただきます。
    ※プログラムはフェスティバルのページにて後日公開

    ■審査員:
    渡辺 俊幸 氏(作編曲家)、山下 康介 氏(作編曲家)、小原 孝 氏(ピアニスト)、高橋 多佳子 氏(ピアニスト)


    ■入場料:事前お申込・当日券の販売はございません。→事前お申込み受付は終了しました。

    ●大人:2,000円 ●小学生以下:1,500円 (税込/全席自由 ※出場者様のみ座席指定あり)
    ※保護者様の膝上で観覧される未就学児のお子様に限り、チケット不要です。
    ●販売期間:2月14日(水)~3月6日(水)※定員になり次第締切
    ●購入方法:
    ・ローランド・ミュージック・スクールの方:ご所属店様・お教室様よりご購入ください。
    ・一般の方:ピアノ・ミュージックフェスティバル事務局まで、「チケット枚数」「氏名」「住所」をお書き添えの上、メールにてお申込ください。チケット代金+送料150円(税込)を指定口座へお振込みをいただきます。<ピアノ・ミュージックフェスティバル事務局:competition@music-festival.info>


    ■YouTube Live配信:

    ●当日リアルタイム配信<2024年3月20日(水・祝)10:30~>
    https://youtube.com/live/yAcGHksuyuM

    ●再配信 <2024年3月31日(日)11:00~>
    https://youtube.com/live/t-Cs4le8MOk


    ■ピアノ・ミュージックフェスティバル公式サイトはこちら
    https://www.music-festival.info/pmf-top

  • 2023.11.01

    ローランド・ミュージック・スクール Vドラム科 講師募集(鹿児島エリア)

    ローランド・ミュージック・スクールでは、現在、鹿児島エリアでご指導いただけるVドラム科の講師を募集しています。ローランドの電子ドラム「Vドラム」を使用した、ドラムレッスンの指導にご興味をお持ちの方は、以下のフォームよりお問い合わせください。

    <お問い合わせフォーム>
    https://rolandjapan.wufoo.com/forms/k5ooyz31rpg2qp/

  • 2023.10.19

    ピアノ指導講師の皆様へ。ピアノ・ミュージックフェスティバルに関するアンケートのお願い(10/31まで)

    【 ピアノ指導講師※の皆様へ】アンケートへのご協力のお願いです。

    ピアノ・ミュージックフェスティバル(以下PMF)運営委員会では、より魅力あるピアノ・コンクールをめざして、講師の皆様のご希望・ご意見をお聞かせいただきたく、以下の通りアンケートを実施いたします<10月31日(火)まで>

    アンケートにお答えいただいた「講師様」の中から、抽選で100名様に図書カードネットギフト(500円)のURLを、ご記入いただいたメールアドレス宛にメールでお送りいたします。

    正確なアンケート集計のため、複数の生徒様をご指導の場合も、お一人1回までの回答をお願いいたします。
    なお、今回のPMF2023の予選結果返送時に、生徒様経由でアンケートにご回答いただいた講師様は、本アンケートは対象外とさせていただきます。

    以下のリンクよりご回答をお願いいたします。ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

    ※ローランド・ミュージック・スクール講師会員様ならびに会員以外のピアノ指導講師様

    ■ピアノ指導講師様 ピアノ・ミュージックフェスティバルに関するアンケート
    https://forms.gle/Lj31vcahp7WNhNfH7