ローランド・ミュージック・スクール Roland Music School
講師・講習生
会員専用ページ
生徒
会員専用ページ
  • ログアウト

Cookieが有効ではありません

ブラウザの設定でCookieを有効にしてからログイン登録を行ってください。

会員専用ページ

MEMBERS PAGE

ローランド・ミュージック・スクール会員(生徒会員/講師・講習生会員)の方は、
こちらのボタンより会員専用ページ(メンバーズクラブページ)にお入りいただけます。

メンバーズクラブページへ

会員の方で、はじめて「メンバーズクラブページ」をご覧になる際は、初回ログイン登録が必要です。
初回ログイン登録の方法は「ご利用マニュアル(PDF)」とかんたん操作動画でご案内していますので、ご確認の上、ご登録をお願いいたします。

※「メンバーズクラブページへ」に進むと、初回ログイン登録ページに進みます。
※すでにログイン登録がお済みの方は、「メンバーズクラブページへ」のボタンからそのままページにお入りいただけます。
※生徒会員様と講師・講習生会員様で、画面表示が一部異なります。講師・講習生会員様は「講師・講習生専用ページ」メニューから講師・講習生様向けコンテンツをご覧いただけます。


ローランド・ミュージック・スクール会員専用サービス
「ご利用マニュアル」(PDF)はこちら

ローランド・ミュージック・スクール会員の皆様へ。会員専用ページ(メンバーズクラブページ)への初回ログイン方法をご紹介した動画です。この動画ではiPhoneで操作していますが、PCやAndroidスマートフォンでもほぼ同様の操作でログインいただけます。

<初回ログイン方法 自動返信メール>
自動メールで初回ログイン方法をお送りします。
パソコンやスマートフォン、タブレットで受信可能なメールアドレスをご登録ください。
メールの登録はこちら


メンバーズクラブページへ

教材情報:
Music Pieces

NO IMAGE

Music Pieces 2021年01-02月号

  • 価格
    会報誌併載付録
  • 品番
    S21-0102
  • データ価格
    1,320円 ダウンロード
  • データ備考
    単曲販売あり(220円)/オルガン曲はレジストレーションデータつき

音楽教室会報誌「どれみらんど」併載付録として好評発行中の楽譜集「Music Pieces」。最新ヒット曲、話題曲を中心に全9曲を掲載しています。

<収録曲>

収録曲/アーティスト名 SMFミュージックデータ レジストレーションデータ
スーパースター(オルガン科ベーシックコース14~12級)
ケツメイシ
○ ○
生きるをする(オルガン科ベーシックコース11~9級)
マカロニえんぴつ
○ ○
はじまっていく たかまっていく(オルガン科ベーシックコース8~6級)
サンボマスター
○ ○
Make you happy(オルガン科ベーシックコース5~2級)
NiziU
○ ○
おおさむこさむ(ピアノ科ベーシックコース14~12級)
わらべうた
○
ライナウ(ピアノ科ベーシックコース11~9級)
瑛人
○
散りてなお(ピアノ科ベーシックコース8~6級)
手嶌 葵
○
帰ろう(ピアノ科ベーシックコース5~2級)
藤井 風
○
落日(ピアノ曲)
森山 直太朗
○

●スーパースター/アニメ「クレヨンしんちゃん」(テレビ朝日系)より
ダンスを踊っている気分でノリノリで弾きましょう。【A】と【C】は力強く、【B】のメロディーはラップの雰囲気を出し、リズムを感じながら軽やかに演奏してください。上下鍵盤の移動が素早くできるようよく練習しましょう。


●生きるをする/アニメ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」(テレビ東京系)より
速いテンポの4拍子の曲です。リズムに乗って軽快に演奏しましょう。【A】、【B】のメロディーはタイを含むリズムに気をつけて正確に弾いてください。46~47小節目の最後のキメは左手とベースのタイミングをそろえましょう。


●はじまっていく たかまっていく/アニメ「BORUTO-ボルト-NARUTO NEXT GENERATIONS」(テレビ東京系)より
疾走感のあるロックチューンです。全体をとおして陽気にカッコ良く弾きましょう。【B】と【D】は左手のバッキングが難しいので、ゆっくり練習してアーティキュレーションを表現できるようにしましょう。【C】は感情を込めて弾いてください。


●Make you happy
楽しい気分でキュートに演奏しましょう。ニュアンスが表現できるように、アーティキュレーションが細かくなっています。全体をとおしてメリハリのあるタイトな演奏を心がけてください。【F】はラップの部分です。2拍4拍を強く感じて指先をコントロールさせましょう。通常、エクスプレッション・ペダルに乗せている右足で、必要に応じてベースを弾くテクニックを身に付けてください。


●おおさむこさむ
【A】前奏~【B】うた~【C】間奏~【D】うた~【E】後奏という構成です。「うた」とそのほかは、気持ちを切り替えて演奏しましょう。【A】、【C】、【E】は、ピアノ以外の楽器音(鉄琴、フルートなど)をイメージして演奏すると効果的です。8分音符が続くフレーズは、あわててリズムが走らないようにしましょう。


●ライナウ/菓子メーカーのCM曲
力が抜けてのんびりとした雰囲気を目指し、8分音符が跳ねすぎないように気をつけてください。2拍目と4拍目をしっかり感じて弾くとテンポが安定し、この曲の“ゆる感”も出るでしょう。最初はデータに合わせて2拍目と4 拍目に手拍子をして練習してみましょう。


●散りてなお/映画「みをつくし料理帖」より
ささやくように歌うボーカルのように、優しく穏やかな世界を作りましょう。リズムにゆったりと乗り、全体を通して軽いタッチで演奏してください。メロディーラインを和音で弾くところは、トップノートがはっきり聴こえるようにそのほかの音とのバランスをとると良い響きになります。


●帰ろう
左手の4分音符の刻みは優しい音色で、また音量や音色にばらつきが出ず弾けるようスムーズなコードチェンジの練習が必要です。転調した【C】でメリハリを付け、【D】で元の調に戻ったときにはストリングスにふわりと乗って広がっていくイメージで演奏してください。


●落日/映画「望み」より
全体にゆったりと、16分音符の柔らかなスイング感を意識しつつ、左手のベースと和音をしっかり響かせる一方、メロディーは繊細に、表情豊かに表現しましょう。左手の広いスパンの和音は、手首の動き、場合により2の指を返す動きをうまく使って、意図しないアクセントがつかないように注意しましょう。

  • HOME
  • 会員専用ページトップ
  • 楽譜・教材・データ情報
  • Music Pieces

ページトップへ

  • このサイトのご利用にあたって
  • 個人情報の保護について

BACKSTAGE

Roland

Copyright © Roland Corporation.
All Rights Reserved.