ローランド・ミュージック・スクール Roland Music School
講師・講習生
会員専用ページ
生徒
会員専用ページ
  • ログアウト

Cookieが有効ではありません

ブラウザの設定でCookieを有効にしてからログイン登録を行ってください。

会員専用ページ

MEMBERS PAGE

ローランド・ミュージック・スクール会員(生徒会員/講師・講習生会員)の方は、
こちらのボタンより会員専用ページ(メンバーズクラブページ)にお入りいただけます。

メンバーズクラブページへ

会員の方で、はじめて「メンバーズクラブページ」をご覧になる際は、初回ログイン登録が必要です。
初回ログイン登録の方法は「ご利用マニュアル(PDF)」とかんたん操作動画でご案内していますので、ご確認の上、ご登録をお願いいたします。

※「メンバーズクラブページへ」に進むと、初回ログイン登録ページに進みます。
※すでにログイン登録がお済みの方は、「メンバーズクラブページへ」のボタンからそのままページにお入りいただけます。
※生徒会員様と講師・講習生会員様で、画面表示が一部異なります。講師・講習生会員様は「講師・講習生専用ページ」メニューから講師・講習生様向けコンテンツをご覧いただけます。


ローランド・ミュージック・スクール会員専用サービス
「ご利用マニュアル」(PDF)はこちら

ローランド・ミュージック・スクール会員の皆様へ。会員専用ページ(メンバーズクラブページ)への初回ログイン方法をご紹介した動画です。この動画ではiPhoneで操作していますが、PCやAndroidスマートフォンでもほぼ同様の操作でログインいただけます。

<初回ログイン方法 自動返信メール>
自動メールで初回ログイン方法をお送りします。
パソコンやスマートフォン、タブレットで受信可能なメールアドレスをご登録ください。
メールの登録はこちら


メンバーズクラブページへ

教材情報:
Music Pieces

NO IMAGE

Music Pieces 2018年11-12月号

  • 価格
    会報誌併載付録
  • 品番
    S18-1112
  • データ価格
    1,320円 ダウンロード
  • データ備考
    単曲販売あり(220円)/オルガン曲はレジストレーションデータつき

音楽教室会報誌「どれみらんど」併載付録として好評発行中の楽譜集「Music Pieces」。最新ヒット曲、話題曲を中心に全9曲を掲載しています。

<収録曲>

収録曲/アーティスト名 SMFミュージックデータ レジストレーションデータ
どこまでも行こう(オルガン科ベーシックコース14~12級)
-
○ ○
恋する乙女は雨模様(オルガン科ベーシックコース11~9級)
alom
○ ○
Guess Who Is Back(オルガン科ベーシックコース8~6級)
倖田來未
○ ○
Last Christmas(オルガン科ベーシックコース5~2級)
WHAM!
○ ○
こたえはいつも3(ピアノ科ベーシックコース14~12級)
安部勇磨(never young beach)
○
マスカット(ピアノ科ベーシックコース11~9級)
ゆず
○
ドラセナ(ピアノ科ベーシックコース8~6級)
大塚愛
○
Gifts(ピアノ科ベーシックコース5~2級)
Superfly
○
Starting over(ピアノ曲)
村松崇継
○

●どこまでも行こう/タイヤメーカーのCM 曲
数々のCMなどに長年使用されている曲です。いろいろなアレンジがありますが、今回はオーケストラ風にアレンジしました。フレーズの終わりと次の始まりの音がすべて同じになっているのを切らないよう、フレーズの終わりの音を意識して大切に弾いてください。レジストは4小節ごとに楽器が増えていきます。【C】に向かって盛り上がり、最後は静かにていねいに歌ってください。


●恋する乙女は雨模様/アニメ「イナズマイレブン アレスの天秤」(テレビ東京系)より
原曲は女性2人のデュエットで、アッパーはヴォーカルの高い方のパートを弾きます。ミュージックデータに入っている低い方のパートもよく聴きながら合わせてみましょう。【B】のロワーはオクターブの下の音は左手で、上の音は右手であわてずに弾いてください。


●Guess Who Is Back/アニメ「ブラッククローバー」(テレビ東京系)より
疾走感あふれるパンチの効いたダンスチューン。細かいリズムやタイを正確にとらえて、力強いイメージでリズミカルに演奏してください。データと一緒に楽しむことによりカッコ良さが倍増します。【A】、【E】の8分音符の同音連打は、指遣いを工夫すると良いでしょう。ラストのU.M.→L.M.は、すばやく移動させてください。


●Last Christmas/クリスマスの定番曲
【A】、【C】、【F】の左手バッキングは軽やかに刻みましょう。【B】のテーマは、アーティキュレーションが細かいですが、歌いながらチャレンジしてみましょう。【E】から転調しますので、2小節前から盛り上げていきましょう。


●こたえはいつも3/「0655」(NHK Eテレ)より
歌詞に「3」がたくさん登場する、とても楽しい気分になる曲です。スタッカートやアクセントは鋭くなりすぎないように、原曲の少しゆるくて軽やかな感じが出るようにしましょう。【D】のスラーはレガートで弾くというよりはフレーズのまとまりとして考えてください。


●マスカット/アニメ「クレヨンしんちゃん」(テレビ朝日系)より
スカのエッセンスを取り入れたアップテンポの曲です。リズムに乗って軽快に演奏しましょう。【C】は少し重めにして変化を付けると、【D】以降がさらに軽快なイメージになります。【A】、【G】の右手は、シロフォンのような打楽器をイメージして弾きましょう。


●ドラセナ/アニメ「ポチっと発明 ピカちんキット」(テレビ東京系)より
イントロ【A】は4拍子の感覚がズレるようなフレージングが特徴です。スラーの付き方に注意して弾きましょう。左手のアルペジオがなめらかにつながるようにペダルを使って、ゆったりとしたバラードに仕上げましょう。


●Gifts/「NHK 全国学校音楽コンクール」中学校の部の課題曲、「みんなのうた」(NHK)より
メロディーの付点8分音符の裏の16分音符は、言葉のアクセントをイメージして軽くすくい上げるように弾くと良いでしょう。【D】の伴奏は強く出すぎないよう、滑らかで軽快なリズムを意識してください。時折現われるメロディーの下の声部をしっかり強調して立体的に表現しましょう。


●Starting over/ドラマ「ラストチャンス 再生請負人」(テレビ東京系)より
全体にメロディーのつながりを大切に美しく歌いつつ、前向きなリズム感・躍動感を表現できると良いでしょう。【A】やそのほかの箇所のアルペジオの伴奏は弾きやすいように適宜左手と右手で分担し、かつ、その場合もメロディーと伴奏それぞれの流れとバランスを損なわないように注意しましょう。

  • HOME
  • 会員専用ページトップ
  • 楽譜・教材・データ情報
  • Music Pieces

ページトップへ

  • このサイトのご利用にあたって
  • 個人情報の保護について

BACKSTAGE

Roland

Copyright © Roland Corporation.
All Rights Reserved.