RolandBOSS
ローランド・サポート・ニュース Vol.39
ローランドお客様相談センターメルマガ担当からのコメント

こんちには☆
 
セッションするならバックダンサー希望のメルマガ担当です。キレっきれのラジオ体操をお届けします☆
 
寒い日が続きますが、どうぞご自愛くださいね♪
 
前号で紹介した“癒し系スタッフ”に「ほっこりした」「お友達のような感覚になれた」などと嬉しいお言葉をいただき、スタッフ一同、更に“ほっこり”して部内は45℃くらいの温度感になりました。
 
ご要望通り、今後も個性に満ち溢れたスタッフをジャンジャン紹介していきますね♪  

早速、今月は娘さんに LINE を拒否されていた(すでに解除済み)「いけぬまさん」の登場です。なんと、いけぬまさんは元プロのベーシストなんです!!
 
ライブやレコーディングといった現場経験から得たものと自身のロック魂で、日々お客様からのお問い合わせに応えています。
 
「お客様相談センターはコールアンドレスポンス」だと♪
 
あまりにロック過ぎて(だから??優しい)マニアックな熱狂的ファンのよもぎ色の歓声をもらっちゃういけぬまさんの経験をもっと多くの人に届けたいという思いから、新コーナー「いやっ、少し待たれよ」を始めます!!
 
音楽に対して核心をつく言葉を、ときに熱く、ときにゆるくお伝えしていきますので、最後までお楽しみください☆
 
また、BOSS コンパクト風消しゴム(消えない!?)が当選された方からもお喜びのメールをいただき、とっても嬉しく思います。今後もあなたのハートを打ち抜いちゃいます☆
 
ヘッドホンも現在制作中ですので、次号で披露いたします!!お楽しみに♪
 
さて、今月も読者アンケートのプレゼントを実施いたしますのでアンケート調査にご協力いただき、ぜひご応募いただけますと幸いです。
 
※ 本アンケートの回答には、1 ~ 3 分程度のお時間をいただきます。
読者アンケートはこちら

また、2017 年も多くのお客様にローランド製品をお使いいただき、さらにサポート・ニュースをご愛読いただけましたことを大変嬉しく思うと同時に、心から感謝申し上げます。
 
それでは皆様、良いお年をお迎えくださいね♪
※12/28(木)~1/3(水) はお休みをいただきますので、その期間は Q&AQ&A コミュニティ・サポートをご活用ください☆
 
来年もローランド製品ならびにローランド・サポート・ニュースをよろしくお願いいたします。
 
素敵な作品作りができますように・・・☆

お局の豆知識 Vol.002 ~ Aerophone の知られざる真実 ~

ひゃぁぁぁ~!! お局、再び登場です。
お客様相談センターの主であるお局は、お客様相談センターに留まらず Aerophone でもその風格を表します。
 
Aerophone は、リコーダーしか吹いたことがない初心者からサックス奏者まで、幅広い方にご愛用いただいていますが、“なんか思うようにいかない...”“これであってるのかな...?”と感じられたことがありませんか?
 
社内からも問い合わせを受ける程 Aerophone づくしの日々を送っているお局が、そんなあなたのお悩みを再び解決しちゃいます♪その秘密は以下のページに...☆
ぜひ、ご覧ください♪

詳しくはこちら

2017年 12月 新着サポート情報まとめ

12月に公開した最新 OS への対応情報や製品のシステム・プログラム、Q&A の新着サポート情報をお届けしちゃいます☆
 
引き続き、最新 OS の“macOS High Sierra(10.13)”や“iOS 11”“ Windows 10 Fall Creators Update ”への対応状況、新製品の KC-220、HP603A、HP601、V-60HD をはじめ、GT-1 や GT-1B、ME-25、DD-500、MD-500、RV-500、AE-10、DJ シリーズなどのダウンロード情報や Q&A などの情報も掲載していますので、ぜひご覧ください!!

詳しくはこちら

いやっ、少し待たれよ・・ ぐいーっといってみる
vmoda_c


上記で紹介した元プロの「いけぬまさん」。ロック魂の裏に、いたずら好きで しょーもない話で盛り上がっちゃう少年の心が垣間見れる、実は“いやし”系☆ 
そんないけぬまさんがライブやレコーディング現場などから得た「ためになる!?ひと言」を紹介します♪楽器や音楽を楽しむヒントにしてもらえたら嬉しいです。えっ?「いやっ、少し待たれよ・・」の意味ですか?次号まで少し待たれよ♪
 



「ぐいーっといってみる!」  

どーも、はじめまして!いけぬまです。 
楽器やっているといろいろ音作り悩みますね。特にギターやベースシンセなど自分で音を作れる楽器は悩みが尽きません。憧れのあの人の音に近づけたい・・とか、良い音ってなんだろう・・とか。
 
エフェクターやアンプ、シンセのつまみを少しずつ動かして、あれこれ悩んで、できたー!でもだめかも・・?という繰り返しです。
 
そんな時試すのが、0 か 100 かという選択。
 
アンプやエフェクターとか楽器のつまみをガーッと全部全開にする(100)
当然すごい音になるけど、まず望んでいる音にはならないでしょ。(バンドだったら、メンバーから当然怒られます・・・)ってことは、これは無いな・・・と。
 
じゃ次にぜーんぶ 0 にしてみる。当然これも無いでしょ。ボリューム 0 だと音でませんし…じゃ、次に真ん中でどうよ?って具合に
 
「ぐいーっといってみる」
 
これがいいのかも・・と思います。
 
料理も同じだと思うんですけど、調味料少しずつ足していくと味がわからなくなっちゃいますよね。まず両極端を試して、そこから足したり、引いたり。(あ、試すときはご自身だけでお願いしますね。誰かに食べさせて・・とか、きっと怒られますから)
 
そんなの知ってるよーって言われるかもしれませんが、悩んだら僕はいつもこれです
 
思いっきり「ぐいーっといってみる!」
 
0 と 100 を知らずして答え無し!