ニュースリリース
2014/03/20
ローランド(株)(社長:三木 純一 http://www.roland.co.jp/資本金:92億74百万円)は、アコースティック・ドラムに手軽に取り付け、さまざまなサウンドを重ねたり、楽曲を再生しながら演奏できるドラム用の音源『TM-2』を、2014年3月22日(土)から発売します。
近年、音楽シーンの多様化により、ライブでのドラム演奏は、アコースティック・ドラムだけでは対応できない幅広いサウンドが求められており、電子ドラムを組み合わせた“ハイブリッド”でのドラム演奏が急速に増えています。
『TM-2』は、お手持ちのドラムや練習スタジオ/ライブ会場のドラム・セットに取り付けて、手軽にさまざまなサウンドを追加できるドラム用の音源です。別売のドラム・トリガーやパッドと組み合わせることで、
●アコースティック・ドラムの音に、パーカッションや電子音を重ねたい
●バス・ドラムのサウンドを、より力強くはっきりしたサウンドに補強したい
●手に入りにくいパーカッションや、持ち運べない大型の打楽器音などを演奏したい
●オリジナルの音色を追加したり、バッキング・ソング(伴奏)にあわせてパフォーマンスしたい
などのドラマーのニーズに応え、ライブ演奏の幅を広げることができます。また、シンプルで分かりやすい操作性、簡単セッティング、電池駆動で持ち運び可能な軽量コンパクト設計など、初めて電子楽器を扱うドラマーの方にも安心してご使用いただける製品です。
●『TM-2』ムービー:http://www.roland.co.jp/lp/tm/ (3月21日よりご覧いただけます)
品名/品番 | 価格 | 発売日 | 初年度販売台数 (国内・海外 計) |
---|---|---|---|
トリガー・モジュール 『TM-2』 | オープン価格 | 2014年3月22日 | 13,000台 |
『TM-2』には、アコースティック・ドラムと電子ドラムを融合した“ハイブリッド・ドラム”での演奏に適した、162音色が内蔵されています。タンバリンやカウベル、クラップといった定番音色や、エレクトロニック系の音色を、アコースティック・ドラム自体のサウンドに重ねて演奏したり、手に入りづらい大型打楽器音を追加し、ご自分のドラム・セットを拡張することができます。
また、バス・ドラムの音にアタック音(叩いた瞬間に鳴る音)を重ねることで、例えば、バス・ドラムを高速で連打するようなフレーズも輪郭がはっきりとして聞きやすくなり、迫力のあるサウンドに増強することができます。
『TM-2』は内蔵音色に加え、SDメモリー・カード(※)に入れたオリジナル音色(WAV形式)での演奏も可能です。打楽器音色だけでなく、オーディオのフレーズや効果音、バッキング・ソングを再生することができます。また、マルチエフェクトも搭載しているので、さまざまな音づくりが楽しめます。多種多様な音色を使用した楽曲の再現やステージ演出など、ライブでの表現力の幅が大きく広がります。
(※)SDHCメモリー・カード32GBまで対応
『TM-2』は、最大で4つの音色を設定、演奏することができます。演奏スタイルに合わせて、ローランドの豊富な製品ラインアップからパッドやドラム・トリガーを自由に組み合わせ、最大4つまで接続することができます。(※)
●アコースティック・ドラム用トリガー「RTシリーズ」: RT-10K(キック)、RT-10S(スネア)、RT-10T(タム)。
ヘッド(ドラムの打面)やリム(ドラムの枠の部分)の振動を拾い、信号を音源へ送り出すことができます。
●バー・トリガー・パッド「BT-1」
スネア・ドラムやタムのリムに取り付けて演奏できます。
<その他>
(※)シングル・トリガー・パッドの場合。別売の「PCS-31L」などY字型のケーブルが必要です。
『TM-2』はMIDI IN/MIDI OUT端子を搭載。接続したドラム・トリガーやパッドからの信号をMIDI情報として出力することができるので、外部音源を鳴らしたいときにも活用できます。また、ローランドのドラム音源「TD-30」などと接続して『TM-2』の音色を再生させるなど、拡張音源としてお使いいただくことも可能です。
『TM-2』は、シンプルなボタン・レイアウトや視認性の高いLCD画面など、初めて電子楽器を扱うドラマーにもわかりやすい操作性を実現した音源です。ドラム・スタンドにも簡単に取り付けることができセッティングもスムーズ、電源が確保しにくいライブ会場や、『TM-2』本体のみでの音づくりに活用できるよう、電池駆動にも対応しています。
![]()
|
※イメージ画像および製品画像は、当社ホームページhttp://www.roland.co.jp/news/download.htmlよりダウンロードいただけます。
※製品の詳細につきましては、ローランド・ホームページhttp://www.roland.co.jp/lp/tm/でご確認ください。
ローランド株式会社 お客様相談センター TEL: 050-3101-2555
※仕様およびデザインは改良のため予告なく変更することがあります。
※本ニュースリリースに記載されている社名、製品名などの固有名詞は、各社の登録商標または商標です。
オープン価格、6月発売
『KT-10』は、ペダルを踏み込む自然な演奏感を保ちつつ、ペダル/ビーター/パッドを一体化したことでコンパクトになった製品です。セッティングの自由度が高く、アコースティックとエレクトロニックを組み合わせた「ハイブリッド・ドラム」への活用に最適です。
さらに、従来のVドラムのパッドと比べ、同室での騒音を約4分の1に軽減し(※)、高い静粛性を実現しました。打音が小さいので、自宅練習など騒音が気になる環境でも気兼ねなく演奏いただけます。
また、電子パーカッションの「OCTAPAD SPD-30」や「HandSonic HPD-20」と組み合わせると、簡易ドラム・セットとして演奏でき、カフェやバーなど、限られたスペースでのライブやスタンディングでの演奏でも活躍します。
※階下への振動軽減には、別売のノイズ・イーター「NE-10」をご使用ください。