ニュースリリース
2014/1/30
ローランド(株)(社長:三木 純一 http://www.roland.co.jp/資本金:92億74百万円)は、スタイリッシュ・デザインが人気の「DPシリーズ」の新モデルとして、音と鍵盤を一新し、より心地よい演奏を実現したデジタルピアノ『DP90Se』『DP90e』の2機種を、2014年2月22日(土)から発売します。
スリムで軽量なボディと高品位なピアノ・サウンドが人気の「DPシリーズ」に、新モデルが登場。『DP90Se』『DP90e』は、より幅広い強弱表現ができるサウンドや、高精細センサーを採用した鍵盤を搭載し、表現力豊かなピアノ演奏をお楽しみいただけるデジタルピアノです。ヘッドホンでもグランドピアノのように奥行き感のある立体的なサウンドを再現したり、88の鍵盤すべてを一鍵ずつ音程・音量・音質調整したりできる機能も搭載。ご家庭でさらに心地よくお使いいただけるよう、演奏感にこだわっています。
また『DP90e』には、ニューカラー2色をラインアップ。インテリアに合わせて、お気に入りの一台をお選びいただけます。
品名/品番 | 価格 | 発売日 | 初年度販売台数 (国内・海外 計) |
---|---|---|---|
ローランドピアノ・デジタル 『DP90Se』『DP90e』 |
オープン価格 | 2014年2月22日 | 計5,000台 |
当社独自の「スーパーナチュラル・ピアノ音源」に、新たに「ダイナミック・オーバートーン」を搭載。強く弾いた際の音量と音色の変化の幅が広がり、きらびやかで伸びのあるフォルテシシモの演奏が可能となりました。
また、一鍵一鍵、独立して音量・音質・音程が調整できる「88鍵ボイシング」機能も追加。通常、アコースティックピアノは、より良い状態で演奏するために、調律師が音程・音量・音質などを一鍵ずつ調整しています。その細かな調整(ボイシング)が、『DP90Se』『DP90S』で可能になりました。「低音の響きをすっきりさせたい」「高い音域の音をやわらかくしたい」など、お客さまのお好みや設置する環境特性にあわせて、簡単に調整可能です。
グランドピアノ特有のタッチを再現した鍵盤もさらに強化されています。打鍵検出の精度を従来モデルより100倍以上に高めた高精細なセンサー方式を採用し、演奏者の微妙なニュアンスやタッチのコントロールを忠実に再現。強音から弱音まで音量変化の滑らかさも向上し、より精細な表現ができます。また、タッチ感の向上とともに鍵盤の静粛性も高めています。
上位モデル『DP90Se』には、「PHA-4コンサート鍵盤(エスケープメント付き、象牙調・黒檀調)」、『DP90e』には、「PHA-4プレミアム鍵盤(エスケープメント付き、象牙調」を搭載しています。
ヘッドホンでもグランドピアノの立体的な音場が再現できる「ヘッドホン・3D・アンビエンス」を搭載。フルコンサート・グランドピアノを弾いているように、奥行きのある心地よい音場で音の広がりを感じながら演奏できます。また、立体的なサウンドを耳元で再現するので、長時間の練習でも耳が疲れにくく快適に演奏をお楽しみいただけます。
これまでの「フラッシュ・カード」「コンテンツ・ナビ」に加え、内蔵曲を譜面表示する「デジスコア・ライト」が使用できるようになりました。アプリケーションは、App Storeにて、無料でダウンロードできます。
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
※製品画像は、当社ホームページhttp://www.roland.co.jp/news/download.htmlよりダウンロードいただけます。
※製品の詳細につきましては、ローランド・ホームページ
DP90Se:http://www.roland.co.jp/products/jp/DP90Se/
DP90e:http://www.roland.co.jp/products/jp/DP90e/
でご確認ください。
ローランド株式会社 お客様相談センター TEL: 050-3101-2555
※iPadは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
※仕様およびデザインは改良のため予告なく変更することがあります。
※本ニュースリリースに記載されている社名、製品名などの固有名詞は、各社の登録商標または商標です。