2011年4月6日
ローランド(株)(社長:田中英一 http://www.roland.co.jp/ 資本金:92億74百万円)は、業務音響用のデジタル・ミキサー「V-Mixer」の最上位機種として、新開発のミキシング・エンジンを搭載し、音質調整や音場調整など、より自由で高度な音声処理を可能にしたライブ・ミキシング・コンソール『M-480』を、4月21日(木)から発売します。
ローランドは、独自のデジタル音声伝送技術「REAC(リアック)」*によるフルデジタルの音響システムを展開しています。従来の太くて重いアナログ・マルチケーブルから、細くて軽いLANケーブルでの音声伝送が可能となり、ステージからミキサーまでの長距離配線のデジタル化を実現。ノイズ混入や音質劣化のない高音質/省スペース/シンプルな配線の音響システムとして、世界中のライブ・コンサート、テレビ/ラジオ番組の中継や収録など、さまざまな現場で導入されています。
今回、新開発のミキシング・エンジンを搭載した『M-480』は、従来機種の約2倍の音声処理を実現しました。これにより、入力の音質を調整する「入力チャンネル」、スピーカーや会場の特性に合わせた音質補正を行う「出力チャンネル」、残響や特殊効果を加える「マルチ・エフェクト」といった各部をすべて強化し、より緻密で繊細なミキシングが可能になりました。
また、2台の『M-480』をLANケーブルで接続することにより、入力チャンネル数を48チャンネルから96チャンネルに拡張でき、大型ミキサーに匹敵するミキシング環境を、省スペースかつ低コストで実現します。
コンパクトなボディに、数々のエフェクトやオーディオ・レコーダーなどミキシングに必要な周辺機能を一体化し、高度なミキシング処理を一台で行える『M-480』は、ライブ、テレビ中継、ホールといった音響設備など、音響のプロフェッショナルに最適なデジタル・ミキサーです。
*REAC(リアック):Roland Ethernet Audio Communication。当社が独自開発したイーサネットによるデジタル音声伝送技術です。伝送クオリティの高さ、安全性、設営のシンプル化、コスト削減など、従来の音声伝送システムを大幅に改善しました。既に世界各地のイベントやコンサート会場に導入されています。
品名/品番 | 価格 | 発売日 | 初年度販売台数 (国内・海外 計) |
ライブ・ミキシング・コンソール M-480 |
税込価格 1,218,000円 (商品価格 1,160,000円) |
2011年4月21日 | 5,000台 |
さまざまなアプリケーションに対応する代表的なシステム。ステージ上に入出力ユニット「S-1608」を2台配置。 ステージからミキサーまでの配線は、LANケーブルで各機器を接続するだけのシンプルさです。
『M-480』は、デジタル音声伝送技術「REAC」の端子を3系統標準装備。入出力の増設やレコーディングなどの機能追加も、LANケーブルの接続で実現。小規模なライブ・スペースから、ホールなど大規模なシステムまで、使用現場に合わせて自由にシステムを構築できます。
詳細および主な仕様につきましては、専用ホームページでご確認ください。
M-480:https://proav.roland.com/jp/products/m-480/
ローランド株式会社 お客様相談センター |
※製品の仕様およびデザインは改良のため予告なく変更することがあります。
※本ニュースリリースに記載されている社名、製品名などの固有名詞は、各社の登録商標または商標です。