2010年5月28日
ローランド(株) (社長:田中 英一 http://www.roland.co.jp/ 資本金:92億74百万円)は、デジタルピアノならではの演奏表現を活かした全国規模のピアノコンクール「第9 回 ローランド ファンタスティック・ピアノコンクール」の参加者募集を、7月16日(金)より開始します。
このピアノコンクールは、ポピュラー曲を中心に、ピアノソロ演奏だけでなくミュージック・データとのアンサンブル演奏でも参加できるユニークなコンクールです。自由曲と課題曲の2つの部門を用意し、どなたでもご応募いただけます。自由曲部門の演奏では、ピアノ以外の音色も自由に選べることや、東京で開催する課題曲部門の決勝大会では、バイオリンなどのアコースティック楽器や電子ドラムなどの演奏をバックに、華やかなアンサンブルでピアノを演奏できることが、このコンクールの大きな特徴です。
「Better Life with Music」は、楽器演奏を通じて生活に潤いを与える音楽の楽しみをご提案する、ローランドの楽器需要創造の取り組みです。このコンクールもその活動の一環として、演奏者の皆様に、日頃の成果を発表するステージをご提供し、ピアノを通じて自由に表現する喜びと感動を、より多くの方々とともに体感いただくことを目指しています。
■応募部門 | : | 「課題曲部門」(小学生/中高生/一般の部) |
… | 指定楽譜から1曲を選んで参加 |
「自由曲部門」(小学生/一般の部) | … | 多彩な音色や自動伴奏など、デジタルピアノの魅力を活かし好きな曲で参加 |
■決勝大会 | : | 2011年3月19日(土) 東京 第一生命ホールにて開催 第1次予選、第2次予選を通過した課題曲部門出場者が、スペシャル・オーケストラをバックにアンサンブルでその演奏力を競います。自由曲部門からは、本選金賞受賞者より選出された数名が特別出演として演奏を披露。 |
■応募期間 | : | 2010年7月16日(金)〜9月2日(木)(当日消印有効) |
■主催 | : | ローランド株式会社 |
■協力 | : | 株式会社リットーミュージック、財団法人ローランド芸術文化振興財団 |
■課題曲部門
第1次予選 応募期間: ・指定楽譜より1 曲を選択 |
![]() |
第2次予選 11月中旬〜12月 ・指定楽譜より1 曲を選択 |
![]() |
決勝大会 2011年3月19日(土) ・決勝大会指定課題曲より1 曲を選択 |
■自由曲部門
予選 ・自由曲1曲 |
![]() |
本選 ・自由曲1 曲 |
*SMF(スタンダードMIDIファイル)・・・電子楽器の演奏情報を、異なる機種や異なるシステム間でやり取りできるように定義されたファイル形式
・応募期間: 2010年7月16日(金)〜9月2日(木) ※当日消印有効
・応募部門:
■課題曲部門(小学生/中高生/一般の部)
■自由曲部門(小学生/一般の部)
・参 加 料:
<課題曲部門 第1次予選 / 自由曲部門 予選> 6,300円(税込)(ローランド 会員は5,250円(税込))
<課題曲部門 第2次予選 / 自由曲部門 本選> 7,875円(税込)(ローランド 会員は6,825円(税込))
<課題曲部門 決勝大会> 参加料不要
・審 査:「ローランド ファンタスティック・ピアノコンクール」審査委員会
※課題曲部門決勝大会は著名演奏家、作曲家他による審査
・参加申込方法:
■課題曲部門 第1次予選
メディア審査 : | 指定楽譜より1曲を選択し、カセットテープ、MD、CDのいずれかに録音 |
演奏形態 : | ピアノソロ演奏またはミュージック・データとのアンサンブル演奏 |
データ審査 : | 自由曲1曲(小学生の部3分以内、一般の部4分以内)を演奏したSMFデータをフロッピーディスクまたはUSBメモリーに保存 |
・賞について:
■課題曲部門
○決勝大会において、小学生/中高生/一般の各部ごとに、最優秀賞1名、優秀賞1名を表彰
・最優秀賞(1名) 表彰状、トロフィー、奨励金30万円
・優秀賞 (1名) 表彰状、トロフィー、奨励金15万円
※さらに審査員より推薦があった場合「審査員特別賞」として表彰状を授与
■自由曲部門
○本選において、小学生/一般の各部ごとに、金賞、銀賞を表彰 ※各賞に該当者がない場合もあります。
・金賞 表彰状、トロフィー、奨励金3万円
・銀賞 表彰状、トロフィー、奨励金1万円
・入選 表彰状
※本選金賞受賞者より数名を決勝大会特別出演者として後日選出。
ローランド株式会社 ファンタスティック・ピアノコンクール事務局 |
※イベントの内容は予告なく変更することがあります。
※本ニュースリリースに記載されている社名、製品名などの固有名詞は、各社の登録商標または商標です。