2009年2月19日
ローランド(株) (社長:田中 英一 http://www.roland.co.jp/ 資本金:92億74百万円)は、パソコンと接続するだけで、電子楽器のMIDIデータを高速かつ安定的に送受信できるUSBケーブル一体型のUSB MIDIインターフェース『UM-1G』『UM-2G』『UM-3G』3機種を、「Cakewalk by Roland」ブランドにて2月20日(金)から発売します。
USB MIDIインターフェースは、パソコンとUSB接続するだけで、電子楽器で演奏した情報をパソコンに簡単に保存したり、パソコンからコントロールして電子楽器を演奏したりできる※1 MIDIデータ入出力装置です。新製品「UM-1G」「UM-2G」「UM-3G」は、当社の独自技術FPT※2 の採用により、伝送するMIDIデータの量に応じて転送速度を最適化。高速かつ安定したMIDIデータの伝送が可能です。
※1:MIDIデータの録音・再生に対応したソフトウェアが別途必要です。 ※2:FPT=Fast Processing Technology of MIDI Transmission
当社はこれまで、コンピュータ・ミュージック関連製品を「EDIROL by Roland」ブランド、音楽制作ソフトなどの製品「Cakewalk by Roland」ブランドで展開してきました。今後は、コンピュータ・ミュージック市場へより一層のブランド浸透を図るため、当社のコンピュータ・ミュージック関連のハードウェアとソフトウェアのすべてを「Cakewalk by Roland」ブランドで販売します。なお、映像関連機器やポータブル・レコーダーなどの製品は、従来どおり「EDIROL by Roland」ブランドで展開します。
![]() |
![]() |
![]() |
UM-1G USBケーブルとMIDIケーブル一体型のシンプルなMIDIインターフェース。電子ピアノ、シンセサイザー、ポータブル・キーボードなどの電子楽器をパソコンに接続するのに最適。 |
UM-2G 2系統のMIDI入出力に対応のMIDIインターフェース。タイプの異なる鍵盤楽器から入力を行いたいときなどに最適。 |
UM-3G 最大3系統のMIDI入出力に対応したMIDIインターフェース。拡張用USB端子を2つ装備しており、2台のUM-3Gを接続して最大9 in 9 outまで拡張可能。 |
品名/品番 | 価格 | 発売日 | 初年度販売予定数 (国内・海外含む) |
USB MIDI Interface UM-1G |
オープン価格 | 2009年2月20日 | 30,000台 |
USB MIDI Interface UM-2G |
オープン価格 | 2009年2月20日 | 10,000台 |
USB MIDI Interface UM-3G |
オープン価格 | 2009年2月20日 | 5,000台 |
● |
USBケーブル一体型のシンプルでコンパクトなUSB MIDIインターフェース |
● |
高速で安定性の高いMIDI伝送方式FPTを採用 |
● |
パソコンの電源を切っていてもMIDIデータを送受信できる「MIDIハードウェア・スルー機能」を内蔵 |
● |
MIDI信号の入出力を視覚的に確認できるLEDインジケーターを装備 |
● |
音源など、MIDI OUTケーブルを接続したMIDI機器がデータを正しく受信できているかすばやく確認できる「MIDIチェック・ボタン」を装備 (UM-1Gのみ) |
● シンプルでコンパクトなUSBバス・パワー対応MIDIインターフェース
USBケーブル一体型のUM-1G/UM-2G/UM-3Gは、シンプルそしてスピーディーにパソコンへ接続できるMIDIインターフェースです。電源供給もUSBバス・パワーに対応し、ACアダプターも不要。ノート・パソコンと組み合わせれば、モバイル・シーンでも活躍します。
● 高速で安定性の高いMIDI伝送を実現するFPTを採用
UM-1G/UM-2G/UM-3Gは、ローランド の独自技術FPT(Fast Processing Technology of MIDI Transmission)を採用。MIDIデータの伝送量に応じてUSBの転送バンド幅を最適化し、高速かつ安定したMIDI伝送を実現します。
● 信号の入出力を視覚で確認できるLEDインジケーターを装備
UM-1G/UM-2G/UM-3Gの本体には、MIDIの入出力を確認できるLEDインジケーターを内蔵。パソコンやMIDI機器から正しくMIDI信号が出ているかを視覚的に確認することができます。
【UM-1G】
● MIDIケーブル一体型のシンプルなMIDIインターフェース
UM-1Gは、USBケーブルそしてMIDIケーブルまで一体化したケーブル・タイプのMIDIインターフェースです。MIDIの入出力数は1 in 1 outに対応。電子ピアノやシンセサイザー、ポータブル・キーボードをパソコンと接続するのに最適です。
また、UM-1GにはMIDI OUTケーブルからMIDIのノート情報を送信するMIDIチェック・ボタンを装備。音源など、MIDI OUTケーブルを接続したMIDI機器が、データを正しく受信しているかをすばやく確認することができます。
そして、UM-1Gにはパソコンの電源がオフのときでもケーブルをつなぎ変えることなくMIDIデータの送受信を行うことができるMIDIハードウェア・スルー機能を搭載しています。
【UM-2G】
● コンパクトながら複数のMIDI機器を接続可能
UM-2Gは、コンパクトなボディながら2 in 2 outに対応したMIDIインターフェース。タイプの異なる鍵盤楽器から入力を行いたいときや、32パートに対応した音源を接続したいときに最適なモデルです。
また、UM-2GもUM-1Gと同様にMIDI ハードウェア・スルー機能を搭載。MIDI 1 THRU、MIDI 2 THRUの2つのスイッチを装備しているので、各ポート独立してTHRUのオン/オフを設定することができます。
【UM-3G】
● 拡張性と操作性を兼ね備えたMIDIインターフェース
UM-3Gは、最大3 系統のMIDI入出力に対応したMIDIインターフェース。UM-1G/UM-2G同様、USBケーブル一体型でパソコンとの接続もシンプルに行えます。
そしてUM-3Gは、使用環境に合わせたMIDIシステム・アップを実現する拡張用USB端子を背面に2つ装備しています。拡張用USB端子には、UM-3Gを接続可能。2台のUM-3G※を接続すれば、最大9 in 9 outのMIDIインターフェースとして使用することができます。
もちろん、UM-1G/UM-2G同様、電源未供給時でも動作するハードウェア・スルー機能を装備。ポート別に独立したスイッチを装備しています。
※従来機種のUM-3EXにも対応
UM-1G | UM-2G | UM-3G | |
接続端子 | MIDI INケーブル×1(1系統)、 MIDI OUTケーブル×1(1系統)、 USB ケーブル |
MIDI IN×2(2系統)、 MIDI OUT×2(2系統)、 USB ケーブル |
MIDI IN×3(3系統)、 MIDI OUT×3(3系統)、 USB ケーブル、 UM-3接続コネクター×2 |
電源 | USB ケーブルから取得 | USB ケーブルから取得 | USB ケーブルから取得 |
消費電力 | 60mA | 70mA | 90mA |
外形寸法 | 80(幅)×41.2(奥行)×20(高さ)mm | 122.9(幅)×48(奥行)×28(高さ)mm | 138(幅)×67(奥行)×42(高さ)mm |
質量 | 100g | 125g(本体のみ) | 210g(本体のみ) |
詳しい仕様につきましては、ローランド・ホームページでご確認ください。
http://www.roland.co.jp/products/jp/UM-1G/
http://www.roland.co.jp/products/jp/UM-2G/
http://www.roland.co.jp/products/jp/UM-3G/
※製品の仕様およびデザインは改良のため予告なく変更することがあります。
※本ニュースリリースに記載されている社名、製品名などの固有名詞は、各社の登録商標または商標です。
ローランド株式会社 お客様相談センター |