![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
2006年5月24日 ローランド株式会社 浜松市細江町中川2036-1 (証券コード7944) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
ローランド株式会社(社長:田中 英一 http://www.roland.co.jp/資本金:92億74百万円)は、音やタッチといったピアノとしての高い基本性能をそなえながら、低価格を実現したローランドピアノ・デジタルのベーシック・モデル『MP-101』を発売いたします。
■豊かなグランドピアノの表現力を再現した高品位なピアノ音。 MP-101は、これからピアノをはじめたい方に最適な、ローランドピアノ・デジタルのベーシック・モデルです。据え置き型のデジタルピアノとしてはコンパクトなサイズながら、初めてのピアノだからこそこだわりたい本格的な音、タッチといった基本性能をしっかりそなえています。 ローランドピアノ・デジタル上位モデルの定評あるピアノ音を継承。音の立体感や繊細な表情、きらびやかな響きなど、フルコンサート・グランドピアノの特性を徹底的に追求しました。鍵盤にはバネを一切使用せず、ハンマーの重みだけで動くグランドピアノの自然なタッチを再現しています。 さらに、デジタルならではのレッスン機能も搭載。「ツインピアノ・モード」は、鍵盤を左右の領域に分割して、それぞれを同じ音域で演奏することができる機能です。お子さまと並んで座り同じ音域で演奏すれば、お手本の演奏も聴きとりやすく、レッスンをぐんとスムーズに行えます。 デザインは、ピアノらしいたたずまいを大切にしながらも、奥行き39.7cmのコンパクトなボディを実現。インテリアになじみやすい、シックで落ち着きのあるマホガニー調仕上げをご用意しました。 MP-101は、浜松市にある都田(みやこだ)工場で、人の手によって大切に組み立てられています。都田工場は、環境マネジメントの国際規格ISO14001と、品質保証規格のISO9001の認証を取得した、ローランドピアノ・デジタルの生産拠点です。環境への配慮と品質に高い信頼性のある日本国内の工場で、ていねいにつくられたデジタルピアノです。
●鍵盤: 88鍵PHAα(プログレッシブ・ハンマー・アクション・アルファ)鍵盤 ●鍵盤タッチ: 標準、重い、軽い、固定 ●最大同時発音数: 64音 ●音色: 14音色 ●エフェクト: リバーブ(8段階)、コーラス(エレクトリック・ピアノのみ)、ダンパー・レゾナンス(ピアノのみ、8段階) ●メトロノーム: 拍子=0/4、2/4、3/4、4/4、6/4、音量調節=8段階、テンポ=4分音符=20〜250 ●内蔵曲: 65曲 ●定格出力: 20W×2 ●スピーカー: 12cm×2 ●表示器: 拍ランプ ●コントロール: 音量 ●接続端子: アウトプット(L/Mono, R)、インプット(L/Mono, R)、ヘッドホン×2(ステレオ標準)、MIDI(In/Out) ●外形寸法(譜面立て/専用スタンド含む): 1,388(W)×397(D)×1,000(H)mm ●質量(スタンド込み): 44kg ●付属品: 電源コード、ヘッドホン、ヘッドホン・フック、専用固定椅子、音色設定ガイドステッカー、楽譜集「ローランド クラシック名曲60選」
※ニュースリリースに記載されている社名、製品名などの固有名詞は、各社の登録商標または商標です。 ■お問い合わせは、下記にお願いいたします。
■ニュースリリースのEメールによる配信をご希望の場合はkoho@roland.co.jpまでご連絡ください。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |