| 
             品名/品番 
           | 
          
             発売日 
           | 
          初年度販売予定数 | 
         
        
          |             
           | 
          
             2004年9月24日 
            
            
           | 
          30,000台 
              
              
           | 
         
       
      電子楽器メーカーのローランド株式会社(社長:  http://www.roland.co.jp/
            資本金:92億74百万円)は、高品位なサウンドや弾き心地のよい新開発鍵盤、実用的な機能を備えた、エントリー・モデルのシンセサイザー『JUNO-D(ジュノーD)』を発売いたします。 
      JUNO-Dは、シンセサイザーとして最も重要な要素である音質にこだわり、さらに使いやすさや持ち運びやすさ、手ごろな価格など、シンセサイザーの楽しさをより多くの人々に体感していただけるエントリー・モデルのシンセサイザーです。640種類もの内蔵音色は、ライブ・パフォーマンス時に使用頻度の高いピアノやストリングス、オルガンをはじめ、最新のダンス・ミュージックで使用されているような最先端のシンセサイザー・サウンド、さらには70年代〜80年代の音楽に多く聴かれたアナログ・シンセサイザー・サウンドまで幅広くカバー。その音質もプロの音楽制作やライブなどですでに高い評価をいただいているシンセサイザー「Fantom-X(ファントムX)」シリーズを彷彿とさせる、高品位なサウンドです。また、シンセサイザーならではの音色加工も、つまみを回すだけで直感的に行えるうえ、手をかざして音色にさまざまな効果を加えることができるDビーム・コントローラーなど、ライブ・パフォーマンスや曲づくりに活躍する便利な機能を満載しています。 
      JUNO-Dの本体は5kgと超軽量設計なため、ライブ・ハウスや練習スタジオへの持ち出しも楽に行えます。これからキーボードやシンセサイザーをはじめようという方から、弾き語りを行うストリート・ミュージシャンまで、クオリティの高い豊富な音色と可搬性を求める方に最適な一台です。 
      
      ■高品位な音色を豊富に内蔵 
      音色はライブで多用するピアノ、ストリングス、オルガン等の基本音色をはじめ、最新のトランス系やアナログ・シンセ・サウンドなど、豊富に内蔵。すべて高品位なCDクオリティ・サウンドです。 
      ■弾き心地を追求した新開発鍵盤 
      アコースティック・ピアノやエレクトリック・ピアノといった、鍵盤タッチの違いによる微妙なニュアンスがポイントとなる音色も、心地よく豊かな表現力で演奏できます。 
      ■持ち運びが簡単な超軽量設計 
      わずか5kgの軽量ボディを実現。マイ・ルームから練習スタジオ、ステージへと、軽快なフットワークで持ち出すことができます。 
      ■スピーディな音色選びをサポートするダイレクト・アクセス・ボタンとパッチ・オーディション機能 
            目的の音色を楽器カテゴリーからスピーディに探し出せるダイレクト・アクセス・ボタンを装備。また、選んだ音色のイメージを、その音色に最適なフレーズの自動演奏で確認できる便利なパッチ・オーディション機能も装備しています。  
      ■直感的な音づくりが可能なパッチ・モディファイ機能 
      シンセサイザーの大きな魅力のひとつである「音作り」を、直感的に行うための5つのノブを搭載。自分で作成したお気に入りの音色は、専用ボタンで本体に保存することができます。 
      ■パフォーマンスで活躍する便利な機能 
      手をかざして音色をさまざまに変化させることができるDビーム・コントローラーをはじめ、複雑なフレーズやアルペジオをひとつの鍵盤で演奏できるフレーズ/アルペジオ機能、指一本で複雑なコードを演奏できるマルチコード・メモリーなど、最先端のパフォーマンスが行える機能を満載しています。 
      ■JUNO-Dエディター付属 
      パソコンでグラフィカルに音色エディットが行える「JUNO-Dエディター」を使用すれば、緻密な音作りや大量のオリジナル音色ストックが可能です。 
      ※本ニュースリリースに記載されている社名、製品名などの固有名詞は、各社の登録商標または商標です。 
      
      ●鍵盤: 61鍵(ベロシティー付き) 
        【音源部】 
        ●最大同時発音数:64音 ●パート数: 16パート ※1パート(パッチ)で2トーンのスプリット/レイヤー可能 ●波形メモリー: 32Mバイト(16ビット・リニア換算)
        ●プリセット・メモリー: オリジナル・トーン=640、パッチ=640(JUNO-Dオリジナル: 384、GM2: 256)、リズム・セット=20(JUNO-Dオリジナル:
        11、GM2: 9)、パフォーマンス=32 ●ユーザー・メモリー: パッチ=128 ※1パッチあたり2トーン構成、リズム・セット=2、パフォーマンス=8
        ●エフェクト: マルチエフェクト=47種類、リバーブ=8種類、コーラス=8種類 
        【その他】 
        ●リズム・ガイド: プリセット・パターン=32、テンポ=5〜300BPM(タップ・テンポ機能付き) ●マルチコード・メモリー: プリセット・コード・セット=16
        ※1コード・セットにつき12コード・フォーム、ユーザー・コード・セット=8 ※1コード・セットにつき12コード・フォーム割り当て可能 ●フレーズ/アルペジオ:
        テンプレート=342、ユーザー・テンプレート=8、スタイル(バリエーション数)=473 ●コントローラー: Dビーム・コントローラー=1、ピッチ・ベンド/モジュレーション・レバー=1、コントロールつまみ=5
        ●ディスプレイ: 20桁2行(バック照明付LCD) ●接続端子: アウトプット・ジャック(L/MONO、R)、ヘッドホン・ジャック、MIDIコネクター(IN、OUT)、ホールド・ペダル・ジャック、コントロール・ペダル・ジャック
        ●電源: DC9V(ACアダプター) ●消費電流: 1,000mA ●外形寸法: 1,021(幅)×292(奥行)×103(高さ)mm ●質量:
        5.0kg(ACアダプターを除く) ●付属品: 取扱説明書、ACアダプター(ACI-100)、CD-ROM(専用エディターWindows版・MacOS版)、保証書、ユーザー登録カード 
            
      <Windows>●対応OS: Microsoft Windows XP/2000 Professional/Me/98(すべて日本語版/英語版) ●CPU/クロック:
        Pentium、Celeronまたは互換プロセッサー400MHz以上(Pentium III 500MHz以上を推奨) ※互換プロセッサーそのものの互換性に関しては保証いたしかねます。 ●メモリ:
        128Mバイト以上(256Mバイト以上を推奨) ●必要なハードディスク空き容量: 40Mバイト以上 ●画面解像度/色数: 1,024×768ドット/65,536色(High
        Color 16bit)以上 
        <MacOS>●対応OS: MacOS 8.6以上(日本語版/英語版)、MacOS X 10.2以上 ●CPU/クロック: PowerPC
        G3/233MHz以上 ●メモリ: 128Mバイト以上(256Mバイト以上を推奨) ●必要なハードディスク空き容量: 40Mバイト以上 ●画面解像度/色数:
        1,024×768ドット/32,000色以上 ●その他: MacOS 8.6および9シリーズでは、OPCODE社のOMS 2.0以上が必要です。 
      ※本製品は上記条件を満たす標準的なコンピューターで動作を確認しております。       
      製品情報:JUNO-D 
        
       
      ■報道関係の方のお問い合わせは、下記にお願いいたします。 
      
        ローランド株式会社 広報・IR室 
<東京>〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2−7 
       TEL: 03-3251-9235 FAX: 03-3251-5597 
<大阪>〒530-0002 大阪市北区曽根崎新地1−4−20 
       TEL: 06-6345-9806 FAX: 06-6345-9793 
       
      ■一般のお客様のお問い合わせは、下記にお願いいたします。 
      
        お客様相談センター 
東京:03-3251-6150、 大阪:06-6345-9500、 浜松:053-414-7120 
       
       ■ニュースリリースのEメールによる配信をご希望の場合は 
      
        koho@roland.co.jpまでご連絡ください。 
             
       
     |