| 
             品名/品番 
           | 
          
             発売日 
           | 
          初年度販売予定数 | 
         
        
          |             
           | 
          
             2004年6月4日 
            
            
           | 
          10,000台 
              
              
           | 
         
       
      ローランド株式会社(社長:  http://www.roland.co.jp/
            資本金:92億74百万円)は、最新スタイルの音楽制作からライブ・パフォーマンスまでを一台で完結できる次世代型サンプリング・ワークステーション『SP-606』を発売いたします。 
      今若者に最も注目されているR&Bやラップといったダンス・ミュージックでは、サンプリングと呼ばれる、既存のさまざまなCDやレコードから曲の一部を取り込み、それをつなぎ合わせて楽曲を制作するスタイルが主流となっています。ローランドはこれまでに、サンプリングをベースとした音楽制作に必要な、サンプラー(音を録音する)、シーケンサー(フレーズや曲を編集/再生する)、エフェクター(音色を変化させる)などの機能を一台に凝縮した、オールインワン・タイプのサンプラー「SP-808」や「SP-505」を発売し、ダンス・ミュージックを手がけるDJや音楽クリエイターから大変好評を得てまいりました。 
      今回発売する『SP-606』は、現代の音楽クリエイターやDJから求められている、自分のイメージした音をすぐに形にできる「即効性」を重視。多彩な機能を直感的に操作できることを重視いたしました。さまざまなサンプル・エディット機能を備えた高性能サンプラーをはじめ、パソコンとの連携を可能にするUSB端子、長時間サンプリングを可能にするコンパクトフラッシュ・スロットや、対応ビデオ機器との組み合わせにより演奏と同期した映像効果を演出できるV-LINK機能などを搭載。トラック制作からライブ・パフォーマンスまでを最新の機能でカバーできる、今の時代にふさわしい最新鋭のサンプリング・ワークステーションです。 
      
      ■4×4のベロシティー付きパッドを装備 
      指で叩いた強弱を検出するパッドは、リズム・プログラミングやライブで威力を発揮します。 
      ■512MBまでのコンパクトフラッシュに対応、長時間サンプリングを実現 
        本体メモリーでのサンプリングはもちろん、512MBのコンパクトフラッシュ装着時には、モノラルで最大約193分(スタンダード・モード)/約386分(ロング・モード)のサンプル再生/保存が可能です。 
      ■便利なサンプル・エディット機能を満載 
        オーディオ・フレーズを自在にスライスできるチョップ機能に加え、内蔵シーケンサーのテンポに同期可能なBPMシンク機能など、さまざまなサンプル・エディット機能をサポートしています。 
      ■画期的な「エクスターナル・シーケンス・サンプリング」※機能を搭載 
        外部MIDI機器と同期して、テンポ・小節数などをSP-606からコントロールし、簡単に最適なフレーズをサンプリング。サンプリング後のエディットを最小限に抑え、すぐに使えるフレーズを作成できます。
             
        ※ 特許出願中 
      ■充実のマルチエフェクトを内蔵 
        45タイプのマルチエフェクトを2系統直列で装備。さらに独立したマスタリング・エフェクトも装備し、作品の最終形に至るまで徹底的にサポートします。 
      ■ライブ・パフォーマンスで絶大な威力を発揮するユニークな機能 
        かざした手を上下するだけで、内蔵の専用フィルター/DSPシンセをコントロールし、連続的な音色変化を生み出すことができるDビーム・コントローラーを装備。また、対応映像機器との接続により、音楽と映像をリアルタイムにコントロールできるV-LINK機能も搭載。新感覚のパフォーマンスが演出できます。 
      ■USB端子を標準装備 
        WDM/ASIOなどに対応したUSBオーディオ・インターフェースを搭載。パソコンで再生したオーディオ・データをUSB経由でサンプリングすることが可能です。さらに、別売のコンパクトフラッシュを装着すれば、マス・ストレージを生かし、パソコンとの間で.WAV/AIFFファイルのインポート/エクスポートも可能です。また、USB-MIDIにも対応しています。 
      ■SP-606専用ソフトを付属 
        3種類のサウンド・モジュール、シーケンサー+ミキサー、プラグイン・エフェクトが一体となったパソコン用ソフトウェア「P606」(Windows用、北米Cakewalk
          [ケークウォーク] 社製)を付属。各種サンプル・ライブラリーの供給では不可能だった、パワフルなオリジナル・フレーズを無限に生み出すことができます。 
      ※本ニュースリリースに記載されている社名、製品名などの固有名詞は、各社の登録商標または商標です。 
      
      【サンプラー部】 
        ●最大同時発音数: 8音 ●サンプリング・モード: スタンダード/ロング ●サンプリング周波数: 44.1kHz ●データ・フォーマット:
            SP-606オリジナル・フォーマット(.WAV/AIFFインポート・エクスポート可能) ●インターナル・メモリー: 128サンプル(8バンク)
            ※プリロード・サンプル分を含む ●拡張カード・メモリー: 384サンプル(24バンク) 
        【エフェクト部】 
        ●マルチエフェクト: 2系統、45種類 ●マスタリング・エフェクト: 2バンド・コンプレッサー 
        【シーケンサー部】 
        ●モード: パターン、ソング ●トラック数: 4 ●分解能: 96ティック/4分音符 ●ソング・ステップ数: 999 ●ソング数: 25 ●パターン数:
        140 ※プリロード・パターン分を含む ●パターン小節数: 1〜32 ●拍子: 2/4〜32/4 ●テンポ: 40.0〜200.0 ●パターン・レコーディング方式:
        リアルタイム、ステップ・レコーディング(ノート/サンプル) ●最大記録音数: 約18,000音(1パターン内には最大8,000音まで) 
        【ディスプレイ、操作子、その他】 
        ●ディスプレイ: 128×64ドット(バックライト付きグラフィックLCD) ●コントローラー: コントロールつまみ×3、Dビーム・コントローラー ●パッド:
        16個(ベロシティー付き) ●接続端子: ヘッドホン・ジャック、アウトプット・ジャック(L[MONO]、R)、インプット・ジャック(L[MONO]/MIC、R)、フット・スイッチ・ジャック、デジタル・オーディオ・インターフェース(コアキシャル[IN、OUT])、MIDIコネクター(IN、OUT)、USBコネクター(MIDI、AUDIO、マス・ストレージ・クラス対応)、ACアダプター・ジャック ●電源:
        DC9V(ACアダプター) ●消費電流: 1,000mA ●外形寸法 : 358.3(幅)×271.2(奥行)×84.0(高さ)mm ●質量:
      2.3kg ※ACアダプターを除く ●付属品: ACアダプター、USBケーブル、CD-ROM(USB MIDI/AUDIOドライバ、P606)、メモリー・カード・プロテクター 
      ※コンパクトフラッシュのファイル・システムには、京都ソフトウェアリサーチ社のフラッシュファイルシステムFugueを使用しています。Fugue
        2004 Kyoto Software Research, Inc. All rights reserved.       
      
      <Windows 98/Me>●対応OS: Microsoft Windows 98日本語版、Microsoft
          Windows Me日本語版 ●対応パソコン:USB Specification Revision 1.0以上準拠USBコネクター搭載のWindows
          98/Me対応パソコン ●CPU/クロック: Pentium、Celeronまたは互換プロセッサ/400MHz以上 ※互換プロセッサそのものの互換性に関しては保証いたしかねます。 ●メモリ:
          64MB以上 
        <Windows XP/2000>●対応OS: Microsoft Windows XP Home Edition日本語版、Microsoft
        Windows XP Professional日本語版、Microsoft Windows 2000 Professional日本語版 ●対応パソコン:
        USB Specification Revision 1.0以上準拠USBコネクター搭載のWindows XP/2000対応パソコン ●CPU/クロック:
        [Windows XP] Pentium、Celeronまたは互換プロセッサ/600MHz以上 [Windows 2000] Pentium、Celeronまたは互換プロセッサ/400MHz以上
        ※互換プロセッサそのものの互換性に関しては保証いたしかねます。 ●メモリ: 128MB以上 
        <Mac OS 9>●対応OS: Mac OS 9シリーズ日本語版 ●対応パソコン: USBポートを標準で実装しているApple Macintoshシリーズ ●対応するOMSのバージョン(OMS用ドライバ):
        OMSバージョン2.3.3日本語版以上 ●対応するFreeMIDIのバージョン(FreeMIDI用ドライバ): FreeMIDIバージョン1.35以上 ●CPU/クロック:
        PowerPC G3/400MHz以上 ●メモリ: 128MB以上(仮想メモリを必ず「切」に設定してからご使用ください) 
        <Mac OS X>●対応OS: Mac OS 10.2以上 ※Mac OS Xのクラシック(Classic)環境では動作いたしません。クラシック環境を起動していない状態でご使用ください。 ●対応パソコン:
        USBポートを標準で実装しているApple Macintoshシリーズ ●CPU/クロック: PowerPC G3/400MHz以上(PowerPC
      G4推奨) ●メモリ: 256MB以上       
      
      ●対応OS: Microsoft Windows 2000/XP ●CPU: Pentium/Celeronまたは互換プロセッサ(Pentium
          4 1.7GHz以上を推奨) ※互換プロセッサそのものの互換性に関しては保証いたしかねます。 ●メモリ: 256MB以上(512MB以上を推奨) ●必要なハードディスク空き容量:
          500MB以上 ●画面解像度: 1,024×768ドット以上 ●その他: USBポート、CD-ROMドライブ(インストール時に必要) 
      ※ドライバ、P606は、いずれも上記条件を満たす標準的なコンピューターで動作を確認しておりますが、この条件下での動作すべてを保証するものではありません。同一条件下でもコンピューター固有の設計仕様や使用環境の違いにより処理能力が異なることをご了承願います。 
      製品情報:SP-606 
        
       
      ■報道関係の方のお問い合わせは、下記にお願いいたします。 
      
        ローランド株式会社 広報・IR室 
          <大阪>〒530-0002 大阪市北区曽根崎新地1−4−20 
                 TEL: 06-6345-9806 FAX: 06-6345-9793 
          <東京>〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2−7 
                 TEL: 03-3251-9235 FAX: 03-3251-5597 
       
      ■一般のお客様のお問い合わせは、下記にお願いいたします。 
      
        お客様相談センター 
          東京:03−3251−6150、 大阪:06−6345−9500、 浜松:053−414−7120 
       
       ■ニュースリリースのEメールによる配信をご希望の場合は 
      
        koho@roland.co.jpまでご連絡ください。 
             
       
     |