品名/品番 |
発売日 |
初年度販売予定数 |
|
2003年1月29日 |
10,000台 |
ローランド株式会社(社長: http://www.roland.co.jp/
資本金:92億74百万円)は、高操作性、高音質の基本機能に、優れた拡張性も加えたデジタル・レコーダー「VS-2400CD」を発売いたします。
当社は1996年発売の「VS-880」以来、ハードディスク・レコーディング市場におけるリーディング・カンパニーとして、ハードディスク・レコーディングによる新たな音楽制作スタイルを築き上げてまいりました。ミキシングからレコーディング、バウンシング、エフェクトおよびマスタリング処理、トラック・ダウン、さらにオリジナルCDの制作まで、音楽制作プロセスを一体化したVSシリーズのニューモデル。今回発売のVS-2400CDは、VSシリーズの頂点に立つ完全プロ仕様のVS-2480CD(2001年3月29日発売)で好評の、外部ディスプレイとマウスを使った抜群の操作性と、最高96kHz/24ビットのハイ・クオリティ・サウンド/24トラック構成で、ハイエンド・モデルVS-2480CDに迫る本格的な音楽制作環境を実現します。
■ 24トラック、96kHz /24ビットの高音質レコーディング
VS-2400CDは、96kHz/24ビット対応、24トラック構成のデジタル・スタジオ・ワークステーションです。もちろん、VSシリーズの特長であるVトラックも各16トラックを装備。計384Vトラックで、従来のVSシリーズと同様のフレキシブルなレコーディングが可能です。
また、VS-2480CDで好評の高音質アナログ回路を搭載し、入力した音のクオリティを損なうことなくA/D変換を行うことができます。特に96kHz/24ビットでは超高音質レコーディングが可能です。
■ CD-R/RWドライブを標準装備
内蔵ハードディスクは余裕のレコーディングが可能な40Gバイト。さらにCD-R/RWドライブを標準装備しているので、製作中のレコーディング素材のバックアップやオーディオCD制作もVS-2400CD単体で行うことができます。
■ グラフィカルな編集作業が可能
VS-2480CDと同様に外部VGAディスプレイ端子を装備(マウスも標準付属)。本体の大型LCDでスピーディな操作が行えるだけでなく、外部ディスプレイ&マウスでグラフィカルな編集環境を実現。複数のトラックの同時モニターや、ルーティングの確認/変更、EQ/ダイナミクスやエフェクト・パラメーターのエディットなども、パソコンによるDAWシステムに匹敵するグラフィカルな環境で操作できます。
■ 13本のムービング・フェーダーを装備
現在のボリューム設定を視覚的に確認できるムービング・フェーダー13本を装備。フェード・イン/アウトなども実際にフェーダーの動きで視覚的に確認できます。
■ 充実した入出力端子を装備
ドラムのレコーディングなどマルチ・レコーディングにも威力を発揮するXLRタイプのコネクタを含む20インプット端子を装備。また、コアキシャル/オプティカル両タイプのデジタル入出力端子や、R-BUS端子も1系統装備。充実した入出力端子を備えています。
■ 多彩なエフェクト処理が可能
24ビット・エフェクト・エクスパンション・ボードVS8F-2が装着できるスロットを2つ持ち、VS8F-2が1枚標準装備されています。VS8F-2を2枚装着した状態では最大4系統ステレオのエフェクト処理が可能。リバーブやディレイをはじめ、スタジオ・クオリティの多彩なエフェクトを使い分けることで緻密な音づくりが行えます。
■ 立体音場をつくり出すRSSパンの使用が可能
通常のステレオ・パンだけでなく、VS8F-2を使用することで、一般的なステレオ再生環境(スピーカー)で立体音場をつくり出せるRSSパンを使用することができます。チャンネルごとの定位を360度で設定が可能になり、より広がりのある音場表現やダイナミックな音像の動きなどを表現することができます。
また、V-LINKにも対応しているので、対応ビデオ機器との接続で、ライブやイベントなどでの音出しに連動したビデオ映像のコントロールも行えます。
製品情報:VS-2400CD

■報道関係の方のお問い合わせは、下記にお願いいたします。
ローランド株式会社 広報・IR室
〒530-0004 大阪市北区堂島浜1−4−16
TEL:06-6345-9806 FAX:06-6345-9792
■一般のお客様のお問い合わせは、下記にお願いいたします。
お客様相談窓口
東京:03−3251−6150
大阪:06−6345−9500
浜松:053−414−7120
■ニュースリリースのEメールによる配信をご希望の場合は
koho@roland.co.jpまでご連絡ください。
|