|  
            
              品 名 
            
           | 
           
            
              発売日 
            
           | 
           
            
              初年度予定販売台数 
            
           | 
         
         
          |  TD-8Kスタンダード・キット  | 
           
            
              1999年9月27日 
            
           | 
           
            
              10,000セット 
            
           | 
         
       
       ローランド株式会社(本社:大阪市北区堂島浜1-4-16、社長: 、資本金:92億67百万円)は、最新デジタル技術で、ドラムの素材選びから演奏する場所の環境までもシミュレーションできる新世代のデジタル・ドラム"V-Drums"「TD-8K 
        スタンダード・キット」を発売いたします。 
       デジタル・ドラムとは、アコースティック・ドラムをデジタル技術で再現するドラム・セットです。デジタル・ドラムは複数のパッドとペダル、そして音源モジュールの組み合わせで構成されています。スティックでパッドを叩いた際に発生する電気信号が音源に送られ、打撃の強弱や位置によって表現力ある音を電子的に再生する仕組みになっています。 
        
       ローランドは1985年に電子ドラム市場に参入し、1992年9月には独自開発のラバー・パッドを用いたコンパクト・ドラム・システムを発表しました。さらに1997年発売の"V-Drums"「 
        TD-10」では、打面にメッシュ状の新素材を用いたパッドと新開発音源モジュールにより、それまで電子ドラムでは表現できないと言われていた独特なドラム演奏表現や、繊細かつダイナミックなパフォーマンスを可能にするなど、世界中のドラマーに衝撃を与えています。 
        
       今回発表いたします「TD-8K スタンダード・キット」は、TD-10で実現した数々の特長を継承しながらも、パッドの小型化や音源モジュール機能のシェイプアップにより、更にコンパクトなセッティング及び更に身近な価格を実現したニュー・ラインナップです。パッドには、TD-10で採用しているメッシュ・ヘッドを採用し、強弱などのニュアンス表現はもちろん、非常に優れた消音性を備えている為、自宅での練習などにも最適です。
        [TD-8K主な特長] 
       ■リアルなドラム・サウンドと高い表現力
       
        TD-8Kの音源部は、サウンド・モジュール「TD-8」です。アコースティック・ドラムはシェル(胴)の材質が異なれば、その音色も異なります。TD-8では、ドラム・モデリング技術を採用しており、そのシェルの素材選びからサウンドを作り始めることができます。また、素材だけでなく、音のタイプを大きく左右するシェルの深さや、ヘッド(打面)の素材、そしてそのドラムを演奏する部屋の大きさや壁の材質などもTD-8一台で忠実にシミュレートします。さらに、TD-8では、パッドを叩く強さや打面の位置による音色変化など、様々なドラム奏法を的確にサウンドへ反映できます。 
           
       
      ■自然な叩き心地と優れた消音性
        
         TD-8Kではパッドもローランド独自の「V-Pad」を採用しています。(PD-80、PD-80R、KD-80) 
          V-Padは、ヘッド(打面)にメッシュ素材を採用しており、アコースティック・ドラムそのままの自然なヒット感を備えながらも、優れた消音性を実現。ブラシ奏法(ジャズ・ドラムでよく用いられる奏法)を含め、アコースティック・ドラムと同じ演奏方法をそのまま活かすことができますので、ドラマーにとっても全く違和感なく演奏していただけます。 
           
       
      ■自宅練習からステージまで幅広い用途に対応 
        
        TD-8Kでは、生ドラム・サウンドから、民族楽器を含む世界中のパーカッション・サウンドまで、合計1,024種類ものサウンドを内蔵しており、これらのサウンドを自由に組み合わせるなど、自分だけのドラム・セットを作り上げることが出来ます。また、多彩なサウンドでカウントする電子メトロノームや、様々な音楽ジャンルに対応した曲が内蔵されているので、これに合わせて効果的なドラム練習をすることも可能です。 
           
       
      ■大型液晶画面による簡単操作 
        
        ドラマーにとってデジタル機器は「難しそうで、とっつきにくい」といった印象がありました。音源モジュールTD-8では大型のグラフィック液晶ディスプレイを採用し、非常に簡単な操作であらゆる音色や、演奏環境を作っていくことができます。 
       
       [サウンド・モジュール TD−8の主な仕様] 
        
        ●音現方式: バリアブル・ドラム・モデリング ●音色数: ドラム・インスト=1,024音 バッキング・インスト=262音 
          ●ドラム・キット数: 64 ●電源: ACアダプター(DC9V) ●消費電流: 600mA ●外形寸法: 293(W)×223(D)×80(H)mm 
          ●重量: 1.5 kg 
       
       [TD-8K キット内容]
        
         ●TD-8 Percussion Sound Module x1 ●PD-80R V-Pad(スネア用) 
          x1 ●PD-80 V-Pad x3 ●PD-7 Pad x3 ●KD-80 V-Kick Trigger Unit x1 ●FD-7 
          Hi-hat Control Pedal ●MDH-7U Pad Mount x1 ●MDY-7U Cymbal Mount x2 ※専用スタンドMDS-8およびキック・ペダルはTD-8Kに含まれません。 
           
       
      本件に関するお問い合わせは、下記にお願いいたします 
       ■ユーザー様のお問い合わせ先 
        お客様相談窓口  
        東京 03-3251-6150 大阪 06-6345-9500 
       ■報道関係の方のお問い合わせ先  
        ローランド株式会社 広報室 佐藤知雄/渡辺 徹  
        〒530-0004 大阪市北区堂島浜1-4-16  
        TEL:06-6345-9806  
        |