“簡単!すごい!”がコンセプトの初心者向けシンセサイザー
使いやすさを受け継ぎながら音や機能を大幅強化して新発売
ローランド(株)(社長:三木 純一 http://www.roland.co.jp/)は、初心者向けシンセサイザーとして定評ある「JUNOシリーズ」の最新モデルとして、使いやすさを継承しながら音や機能を大幅強化した『JUNO-DS』2モデルを、2015年10月下旬に発売します。

ローランドの「JUNOシリーズ」は、いい音が簡単に楽しめる初心者向けのシンセサイザーとして発売時から人気を博し、趣味でバンド演奏を楽しむ方々の定番商品としてご好評いただいております。今回発売する『JUNO-DS』は、いい音/簡単操作/軽量というJUNOシリーズの基本コンセプトはそのままに、全ての音や機能を大幅に強化したモデルです。
音に関しては、本体に内蔵された音色を可能な限りクオリティ・アップしたことに加え、専用ウェブサイトから、お好みの音色の追加が行えるようになりました。また本体で必要な音色をすぐに呼び出せるよう、ボタンやつまみの配置を改善しています。
さらに機能面では、マイクをつなげて自分の声にさまざまな効果がかけられるボーカル・エフェクターのほか、効果音や印象的なフレーズを本体のパッドに割り当てて演奏中に瞬時に呼び出す機能など、演奏の楽しみ方が広がるようなさまざまな機能が追加されています。もちろん、軽くて持ち運びがしやすい特長はそのままに、従来モデル同様、電池で駆動できることからストリートでの演奏などにも最適です。
『JUNO-DS』は、シンセサイザーとしてスタンダードな61鍵モデルと、本格的なピアノ演奏が行えるピアノ・タッチの88鍵モデルの2タイプからお選びいただけます。
特長
- ●バンド演奏に最適な、「高品位」な音色と、「簡単」な操作、持ち運びしやすい「軽量」コンセプトを継承
- ●専用ウェブサイトにある音色拡張ライブラリーを使って、ユーザー自身による音色の追加も可能
- ●ユニークなライブ演出もできる新機能を搭載 (ボーカル・エフェクター/フレーズ・パッド/パターン・シーケンサー)
-
- 品名/品番
- シンセサイザー『JUNO-DS61』(61鍵モデル) 『JUNO-DS88』(ピアノ鍵盤88鍵モデル)
-
- 価格
- オープン価格
-
- 発売日
- 2015年 10月下旬
-
- 初年度販売予定台数(国内/海外計)
- 合計12,000台
“簡単!すごい!”のコンセプトを徹底的に追求した「高品位音色」、「簡単操作」、「軽量&ポータビリティ」
専用ウェブサイトにある音色拡張ライブラリーを使って、ユーザー自身による音色の追加も可能
『JUNO-DS』では、互換性を考慮し、好評を博した従来モデル『JUNO-Di』に内蔵されていた音色をすべて搭載しています。その上でさらに強力な新規音色を追加いたしました。特に多くの演奏者にとって使用頻度が高く、即戦力となるアコースティック・ピアノの音については、厳選された豊かなサウンドを追加しております。
さらに、ローランド・シンセサイザー専用の音色ライブラリー・サイト「Axial」を活用すれば、豊富な音色を簡単に無償で追加することができ、お好みのシンセサイザーをユーザー自身が作り上げることも可能です。
●「Axial」ローランド・シンセサイザー・サウンド・ライブラリー: http://axial.roland.com/jp/
ユニークなライブ演出もできる新機能を搭載 (ボーカル・エフェクター/フレーズ・パッド/パターン・シーケンサー)
マイクを接続してメイン・ボーカルやバンドのコーラスに効果的な残響を付加したり、ロボットのような声で歌うことができる機能など、本格的な「ボーカル・エフェクター」を搭載しています。また、本体パネルに用意された8個の「フレーズ・パッド」を使用すると、あらかじめUSBメモリーに用意したフレーズや効果音といった音声ファイルを、ボタンを押した瞬間に再生することが可能です。「フレーズ・パッド」は光る色を自分好みに設定したり、演奏に反応してダイナミックに輝かせることもできます。さらに、数小節のフレーズを即興で録音して、曲作りの際アイディアを書き留めたり、ライブ演奏に活用できる「パターン・シーケンサー」も搭載しています。
製品画像
-
シンセサイザー『JUNO-DS88』商品画像
-
シンセサイザー『JUNO-DS61』商品画像
詳細および主な仕様
製品の詳細につきましては、ローランド・ホームページhttp://www.roland.co.jp/products/juno-ds61/、http://www.roland.co.jp/products/juno-ds88/にてご確認ください。
この資料に関するお問い合わせ先
ローランド株式会社 お客様相談センター TEL: 050-3101-2555
- ※仕様およびデザインは改良のため予告なく変更することがあります。
- ※本ニュース・リリースに記載されている社名、製品名などの固有名詞は、各社の登録商標または商標です。